
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
良いところは、あえて指摘するまでもない
と思いますが。
米国のセレブへの調査によると、世界一訪れたい
街らしいですね。
京都は。
悪いところですか。
司馬遼太郎は次のようなことを指摘していました。
京女は好いてくれるが、惚れてはくれない。
つまり、情が薄く、計算高い。
プライドが高く、田舎者を馬鹿にする。
表裏が激しい。
などでしょうか。
ワタシ的には、左巻きが多いようなイメージが
あります。

No.3
- 回答日時:
良いところ
日本一の観光都市であり街全体が観光のプロであるところです。
これは他の観光地に行くと感じます。
京都人はいけずと言うけどおおよそ観光客には親切です。
住むのは大変そうだけど訪れるぶんには飽きない街です。
一見さんお断りとかの「いけず」な文化にも意味がある。
誰もかれも受け入れるだけでは薄っぺらなものになってしまいます。
要はお金を持ってれば持ってるだけの楽しみがあり、ないならないなりの楽しみ方のできる街であるところが魅力ですね。
悪いところ
今はちょっと人が押し寄せ過ぎて風情が半減してるところかな。
10年前20年間と比べて町並みがずいぶん変わってしまった場所も多いのは、少し残念。
だんだんテーマパーク化してきてるように感じる。
まあそれは京都に限ったことではないけれど。
歴史、伝統、文化、これを守り続けるのは容易ではないこと。
よそ者から見て不可解に感じたり理不尽に感じるところが多いのも仕方がないと思う。
正直ようやるなと思うけど、真似したくたって出来ない。
高飛車なまでのプライドは大したもので、持ちたくたってそうそう持てないもの。
私は「いけずな京都人」が好きですよ。
誰もが物わかり良くならなくたっていい。愛すべき頑固者でいて欲しいです。
No.2
- 回答日時:
いいところは、たぶん一般に言われているようなことです。
悪いところはあまり触れられないので、あえて悪いところを。
「しっとり静かに文化的に」を期待して多くの観光客は来ているはずだろうに、人がやたら多過ぎてなんだか下品なこと。
(だから文化人は奈良を好むんですね。)
夏はやたら暑くて、冬はやたら寒いこと。
・・・たまに行くだけの県外の者からしたら、そんなところです。たまにしか行きませんから、他の県と同様、そこまでよくわかりません。
ずっと住んでる人には、もっと色々と問題があるんでしょうね。
たまに旅行で行くだけなら、日本はどの県も凄くいい所多いですよ。どこの誰が付けてるかわからない「県別魅力度ランキング」とかありますが、あの順位いつも変だなって思います。「あんなにいいものがたくさんある県なのに?」って。勿論その逆の「それ程のものじゃない」ってのもありますが・・(自分が今住んでいる、人口がやたら多い県とか)。
No.1
- 回答日時:
私は大阪なので お互い悪いとこしか目に付かないと思います
本音と建て前が多い 友人同士では少ないのですが 家に遊びに行ったときに感じます
歴史が有る街なので 保守的な考えが多い
歴史行事の敷居の高さ 敷居が高く檀家氏子で無い限り参加できない
老舗発祥の茶菓子しかお茶会で使用しない ギブアンドテイクの考え方が保守的でがっちり固まっている
それが長い歴史を積み上げ 今後も続けていく方法なのでしょう
新しい物が育たない町の様な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「~してはる」は敬語?それと...
-
5
京都旅行、車と電車どっちが便...
-
6
【関西圏】高齢者が気楽に行け...
-
7
神戸でsupremeのバック売ってる...
-
8
さて
-
9
京都で子連れOKの食事処(川床...
-
10
【阪急京都河原町駅からJR京都...
-
11
貴船神社の奥宮とはなんなので...
-
12
奈良県の生駒市って、住みやす...
-
13
京都が「排他的」「よそ者には...
-
14
JRのパック旅行、途中乗車でき...
-
15
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
16
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
17
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
18
京都の人は冷たい?
-
19
ホテル佐野家
-
20
美味しいやで と 美味しやで ど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter