
NTT光回線でネットを契約しました。Wi-Fiで携帯やパソコンをつないでネットを見ることが出来てとても便利です。
ところで、
ルーターの裏に記載されている「SSID」というのが3つあります。SSID-1、SSID-2、SSID‐3それぞれにパスワードもあります。
どれに接続してもネットは見れるのですが、、、3つあるのは何のためでしょうか【質問1】?
また、家族が各自の携帯やパソコンから同時にSSID‐1に接続したら不都合(混線?や速度低下など)があったりするのでしょうか【質問2】?。
極力接続先を分散した方がよいのでしょうか【質問3】?。
教えてください。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
5Ghz帯未対応のクライアント機器が多数あるために2.4Ghz帯と5Ghz帯それぞれ別にSSIDを提供している場合があります。
また、一部のゲーム機は、脆弱性があるWEPしか対応していないものがあるために、WEP専用にSSIDを別と提供しているルータもあります
そのために、最大3つとかになる場合もあります。
やはり、5GHzの方がチャンネル的に干渉することがないために5Ghz帯を利用するのが望ましいです
2.4Ghz帯は、干渉しないチャンネルは、最大で3つぐらいしかとれない。
今現在だと公衆無線LANなども提供されていることもあり、無線LANのアクセスポイントが多数みつかるので、どれを使っても干渉することになります。
ルータなりの設定をみれば、SSIDがどれに対するものか分かる場合があります
No.4
- 回答日時:
マニュアル見ました。
SSID-3が見えるものはここに接続してください。
SSID-1と2は同じなのでどちらかをゲスト用とかに分けられます。必要なければどちらかの使用可のチェックを外せばいいのですが、設定画面を出せそうもないのでこのままでもいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
SSIDがあるのは分けたい人用。
複数のSSIDが作れるのは別に珍しくないです。よくある例としては5GHz帯用SSIDが1つ、2.4GHz帯用に1つというのは定石です。5GHzとかは検索どうぞ。1つのSSIDに10台ぶら下がっても、2つのSSIDにそれぞれ5台ぶら下がっても変わらない。結局1台のルーターが捌くことになるので、分散にはならないからです。
ただ闇雲にSSID=無線を出すことはチャンネルの占拠→干渉に繋がるので、例えば2.4GHz帯を使わないなら止めておく、とかのマナーはあっていいと思います。
No.1
- 回答日時:
無線ルーターの型番が不明なのでなんとも言えませんが、マニュアルを見て802.11ac対応と書いてあるSSIDに接続するのが基本です。
1. SSIDは 2.4GHz用と5GHz用が用意されていると思われます。うちのはそれぞれに2つ+WEP専用があるのでSSIDは5つですが3つは無効にしています。
2. 3. 家族が使っているだけの分なら影響ないでしょう。
マニュアルがなく、どのSSIDも見られるのなら回線速度の測定をしてみましょう。
どれかが802.11ac対応になっていて、他のSSIDの数倍速いのでそれを使えばいいです。このSSIDが見つけられないPCなどは802.11acに対応していないので他の速い方のSSIDに接続します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
Wi-Fiに繋がってるけどネットに繋がらない
Wi-Fi・無線LAN
-
無線LANルーターで複数台のPCで1つのSSIDを使っても大丈夫ですか
Wi-Fi・無線LAN
-
Wi-Fiの接続ポイントが複数出ています。
Wi-Fi・無線LAN
-
4
木造二階建て住宅、光電波が届きにくい
FTTH・光回線
-
5
SSIDが2つあったのが1つになってしまいました。できれば復活させたい。
Wi-Fi・無線LAN
-
6
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
7
Wi-Fiの調子が悪いです。NTTのRT-500MIを使用しています。
Wi-Fi・無線LAN
-
8
うちはauひかりで私のPCは無線LANでネットつないでるのですが、ワイヤレスネットワーク接続にpr5
Wi-Fi・無線LAN
-
9
https//ntt.setup/ が開きません
一戸建て
-
10
NTT光回線ホームゲートウェイと中継無線ルータについて
FTTH・光回線
-
11
犬の鳴き声で近所から苦情
犬
-
12
黄色い内出血
血液・筋骨格の病気
-
13
牛肉がすこーし臭いがします。かすかな腐敗臭です。色
食べ物・食材
-
14
知らない番号から着信
Y!mobile(ワイモバイル)
-
15
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
16
顆粒だしと白だしは同じ?
レシピ・食事
-
17
ONU一体型ホームゲートウェイにさしてあるカード型ルーターを抜いて市販ルーターをさせますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
18
* 電話会社のルーターは 何故3個もある??
FTTH・光回線
-
19
ONUに複数のルーターを接続するのは大丈夫?
ルーター・ネットワーク機器
-
20
無線LANルーターの接続について
Wi-Fi・無線LAN
関連するQ&A
- 1 フレッツ光のWi-Fiについて今フレッツ光のWi-Fi契約でスマホとタブレットを使っています。
- 2 インターネット回線について質問です。 現在NTTフレッツ光、plalaと契約しているのですが、回線が
- 3 光回線が不安定で、瞬間的な切断が多発し困っています。 NTTのフレッツ光プレミアムを契約し、無線LA
- 4 現在NTTの光回線を使っていますが、IPAD用に無線LANルーターが欲
- 5 ゲームや、ネットに詳しい人お願いいたします もとは家で光回線からのWi-Fi繋いでたのですが。 病院
- 6 Wi-Fiを家にほしいのですが、 家電店でWi-Fiを購入するだけじゃダメなんですか? 光回線やキャ
- 7 高知市で一人暮らしを始めるためネット回線を繋ごうと考えています。 自宅は、マンションタイプで、光回線
- 8 現在ドコモのスマホのみ使ってます。 auのポケットWi-Fiを契約し解約したドコモのスマホをネットだ
- 9 私の家ではRV-230NEの光回線を使っています。最近家にWi-Fiを繋ぎました。子どもがいるため自
- 10 私の家ではRV-230NEの光回線を使っています。最近家にWi-Fiを繋ぎました。子どもがいるため自
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
会社でのインターネットどこま...
-
5
ノートパソコンってすぐに使え...
-
6
本は、要らないでしょ、今はネ...
-
7
インターネット接続なしで家庭...
-
8
ギガぞうは無料ではないですか?
-
9
デフォルトゲートウェイが使用...
-
10
auのプランについて
-
11
誰かが携帯電話にネットを通じ...
-
12
ネットでプロバイダをオールブ...
-
13
ps4って、プレイする際にメモリ...
-
14
パソコンはネットに繋がないと...
-
15
IPアドレスをまわりに知られる...
-
16
PSPでインターネット接続ができ...
-
17
学生マンションのインターネッ...
-
18
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
19
マンションだとアクセス歴が管...
-
20
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
おすすめ情報
型番は、PR-500MI/GE-ONUです。
どのSSIDが2.4GHz用で、どのSSIDが5GHz用かがよくわからないのですが。
確認したところ
SSID-1が2.4GHz用で、どのSSID-3が5GHz用でした
SSID-3(5GHz)も接続できました。
SSID‐1(2.4GHz)と比べて速度が速いように気がします。
ありがとうございました。