
9ヶ月の赤ちゃんを育てています。昨日、市のほうから9.10ヶ月健診の問診表が届き、チェックをしているのですができないことばかりでした。
9.10ヶ月くらいのころの赤ちゃんの様子を教えていただけませんでしょうか。
以下、問診表の項目と子供の到達度
1「お腹をあげたよつばいができますか」→いいえ(ズリバイが微妙な段階です)
2「つかまり立ちできますか」→いいえ(つかまらせると立てますが、自分ではできない)
3「つたい歩きしますか」→いいえ
4「座って横や後ろのものを取れますか」→はい
5「何かしてほしいときにアーやウーなどと声を出して伝えますか」→いいえ(おもちゃが取れないときや抱っこしてほしいときは顔を見て泣きます。ナンゴはバーバー、ダアダアなどと一日中言っていますが、独り言も多く、コミュニケーションを取れている感じはしません。ナンゴに対して私が返事しているだけ)
6「ワンワンだよと指をさした時に指をさした方を見ますか」→いいえ(指を見ます。絵本などあまりに近いものは見る気もしますが)
7「母親などのそばにいこうとしますか」→いいえ(確認はしてきますが)
8「人見知りをしますか」→はい
9「後追いをしますか」→いいえ(家では泣きませんが、知らない場所で一人にさせると泣きます。ズリバイも微妙なので追ってきません。去ろうとすると音に反応してか、目線では追ってきます)
10「体を触るのを嫌がりますか」「痛くても泣かずに平気でいますか」→いいえ
11「バイバイ、パチパチなど真似をしますか」→いいえ(机バンバン叩くなどは真似しますが真似なのか微妙です。パチパチなどはごくたまにやります)
*あやすとよく笑う、イナイナイバーが好き、小さいものは摘める、私が横で本を読んだり何かを書いていると私の本やペンを奪おうとする、などはあります。
ハイハイができないなどの体の発達のほうは小児科の診察のついでに見てもらい異常なしだったので、あまり心配はしていないのですが、精神面で特に5.6.7.9などが心配です。おそらく、発達障害などのチェック項目なのかなと思います。
やはり、9.10ヶ月でできていないのは問題なんでしょうか。
個人差があるものだとは思うのですが、みなさまの9.10ヶ月の赤ちゃんのころの様子などを教えていただければありがたいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
結論から言うと、「あまり神経質にならないこと」です。
発達障害なども、3歳くらいになってこないと見えてこないです。
ただ、顔をみて(目を合わせて)意思表示が出来る、のなら問題ないと思います。
あまり細かいことで神経質になってカリカリすると、赤ちゃんも不安になります。
何が出来て、何が出来ないかということより、ママといる安心感を感じることが大事だと思います。
色々心配だと思いますが、経験上、”結構いい加減”?でも子供ってしっかり育ちます。
検診などで指摘されていないなら、気にしないようにしましょう。
もし、子育てで一番大事なことがあるとしたら、「楽しむ」ことだと思います。
ママの笑顔が赤ちゃんの一番の栄養です。肩のチカラを抜きましょう。
No.1
- 回答日時:
支援学校教員です。
(4)ができているのならば「体幹保持」はできるのでしょう。
そして(1)が「ズリバイが微妙な段階」ならば「体幹に比べて手足の筋力が、まだ十分についていない」と言うことかと。
そうなると(2)(3)(7)(9)は「まだ、難しい」と言えます。ただし、「精神面」と言うのならば「追視」(視線で追いかける)だけでもOKと言えます。
また、「体幹と手足の筋力」のバランスが整わない内に「無理に立たせる、歩かせる」のは辞めてくださいね。これをし過ぎてしまった子は、腕や足の筋力が低く「顔面制動」などをしてしまいますので。
(5)は言語面での発達具合を問うていますが、これは一番「個人差」が出る項目です。1歳以下の子で「喃語」があるのならば「普通」です。
(6)は「三項関係」がわかっているかどうかを問う項目ですが、「視機能」の問題の場合もあります。専門家でなければ、判断は難しいと思います。
(8)(10)(11)は、実は一番「発達障がいかどうか」の指針になる項目です。「人見知りをしない」「触覚過敏がある」「触覚鈍麻がある」「真似ることが出来ない」などがあれば「疑い」を持たれます。
>体の発達のほうは小児科の診察のついでに見てもらい異常なしだった
ならば、何も心配されることはないと思いますが。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 赤ちゃん 11ヵ月の息子を自閉症だとの疑いの目で育児してしまうのが辛いです。 今の段階では診断されないし、出来 4 2022/08/18 11:19
- 子育て 自閉症?発達障害? 5 2023/02/21 23:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- 子育て 1歳3ヶ月の息子の発達が気になります。 1歳3ヶ月の息子ですが ばいばい、おいしい、はーいなど模倣を 6 2022/03/24 13:50
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 生後3ヶ月頃から娘が抱っこを嫌がります。 いつも滅多なことがないと泣きません(究極に眠い、究極にお腹 3 2023/02/24 02:45
- 子育て 発達障害の疑いから確定までの気持ち 自閉症等の発達障害の特徴がかなりあります。 自閉症の事をあまり知 2 2022/08/28 19:29
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんとのお出かけ。どんな...
-
育児で疲れたママ友を励ます方...
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
未熟児の頭の形
-
7ヶ月の子が正座の姿勢してます...
-
乳児との遊び方
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
生後7カ月の男の子。母親に対す...
-
天気予報が好きな1歳児
-
赤ちゃんに友人が使っていたス...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
あまり笑わない
-
二ヶ月、目を意図的にそらす
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
天気予報が好きな1歳児
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
あまり笑わない
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
-
1歳6か月の息子の奇声について
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
おすすめ情報