
10ヶ月の子供がいます。
最近子供の泣き声を聞くととてもイライラしてしまいます。些細なことでもイライラして、子供を叩いてしまいそうで怖いです。
泣き声を聞くと涙が出てくるようになり、別室にこもって布団をかぶったりしていて、こんなんで母親と言っていいものかと自己嫌悪です。
夜泣きはおさまってきたので夜は眠れるのですが、眠気も疲れもとれずシャキッと起きれず、何かする気が起きません。ただやる気の問題なのかもしれませんが…。
元々料理が効率良くできなくて、離乳食はなんとかフリージングでまかなっている状態、大人のご飯は作らない日が増えています。
近くに知り合いや家族も住んでおらず、夫は仕事で子供の起きている時間にはほぼいないので、自分でやるしかないのはわかっているのですが…。
日中も子供との遊び方がわかりません。
かわいいのですが、かわいいだけではやっていけません…。
自分でもびっくりするぐらいのイライラは、どうすればおさまるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
1歳の子の母です。私も、イライラすることが多く、いつか虐待するのではと怖くなったことがあります。子どもが泣き止まないと、うるさい!と怒鳴ってしまい、後悔して、子どもに謝りながら泣いたことも少なくなかったです。でも、1歳ちょっと前になって、子どもが1人遊びが上手になってから、すごく楽になり、イライラもへっていきましたよ!個人的な対処を書きます。
1. 離乳食は手を抜く
…って、よく言われますけど、どう抜けば良いのって思ってました。
私は、10ヶ月のころからおかゆをやめました。大人のごはんを小さく丸めたり、だし汁に浸してレンジで雑炊を作ったりしましたが、パクパク食べます。おかゆを作らないとなると、ずいぶん楽になりました。
2.育児本を見ない
育児本を見ると、世の中のお母さんはこんなに子育てが上手なのか、と凹むのでやめました。てか、あんなに理想的な子育てができる人なんて、そんなにいないのでは?と思っています。あれを見ると、自分がダメ親みたいで、イライラするんです、私。
3.あやすより抱っこ紐で散歩
日中、一緒に遊ぶのが面倒な時は、ひたすら散歩してました。外に行けば、お互いリフレッシュされますし。私はひるごはんは必ずパン屋さん、夕方は必ずスーパーで買い物をしていました。子どもも外だと喜ぶし、私も気分転換になりますし。
4.子どもが寝ている間に自分の時間を持つ
スイーツタイム、ノンアルコールタイムを持つことで、気分転換してイライラ解消していましたよ!
長くなりましたが、質問者さんみたいに、叩いてしまいそうで怖いと思えるひとは、きっと歯止めがかけられるので大丈夫です!あと、私もそうだったのですが、子育てをしていると大人との会話が無くて、疲れませんか?その時は、スーパーでも、買い物に行くだけでも、少し社会参加できてリフレッシュできると思います。
ちなみに私は、ママ友とかが苦手だったので本当に1人でした。ママ友を作れというアドバイスを見たこともありますが、作ろうと思って児童館のクラスに参加して、逆にストレスになりました。それ以来、子育てであっても、自分のしたいことをする、苦手なことはしない(ママ友なんて気にしない、育児本を真面目に読むなんてやめる)ようにしたら、気持ちが楽になりました。
お互い頑張りましょう!とりとめもない文で、失礼しました。
体験談も交えて丁寧に答えてくださり、ありがとうございました!少し気が楽になりました。
あまり理想にこだわりすぎず頑張ろうと思います。

No.2
- 回答日時:
とりあえず、保育園の一時保育などを利用して、一度お子さんと離れてみては?
言葉の通じない子どもと24時間べったりというのは、ある意味異常な環境でもあります。
現代日本はそれを母親という生き物に強いていますが。
ホルモンバランスが戻っていない可能性もあります。
また、もし働きすぎ(24時間気を張っている)によるうつの初期症状だとすれば、がっつり寝ると治るケースもあるようですので、もし旦那さんの出勤が早くそれに合わせて睡眠時間が短いなどであれば、旦那さんの休日には別の部屋でたっぷり8時間は寝かせてもらう(子どもは当然旦那さんと一緒)とか……
理解のある旦那さまだといいのですが。
最悪、ご実家に戻られるということも検討していいと思います。
お母さんがイライラしたり不安定だったりすると、子どもにもそれは波及します。
それによって余計に泣くようになる悪循環も発生しますので、旦那さまのお仕事がどうにもならず、育児の協力が得られないようであれば、しばらくご実家で暮らすのも手だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 育児で悩んでいます。泣き声を聞くとイライラします。
- 2 子供の泣き声に無性にイライラしてしまいます。
- 3 育児中の無気力…
- 4 家事も育児もやる気が出ず無気力です。
- 5 子供がご飯を食べてくれなくて イライラしてしまいます。 イライラした態度を子供に している光景を母が
- 6 育児ノイローゼでしょうか。 週に二度ほど育児がつらくて子供の前で泣いています。子供は心配してそばにい
- 7 育児のストレスでしょうか?子供に声掛けができません。ちょっとしたことでイライラしたり、ため息が出たり
- 8 子供はかわいいけど… なんだか自分の育児に自信がない… イライラすることも多く… 毎日疲れてしまいま
- 9 聞いて下さい。2歳の双子育児をしている37歳の母親です。双子の上に子供
- 10 育児疲れのリフレッシュ方法について。 現在1歳3ヶ月の子供の育児中で、お腹に3ヶ月の赤ちゃんがいます
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子育てに悩むお母さんをサポー...
-
5
仕事(自営)と育児の葛藤(生...
-
6
口を閉じたまま泣く子供
-
7
最近毎日育児に疲れます。娘今...
-
8
もう疲れました。これって愛情...
-
9
ママ友・育児サークルの脱退【...
-
10
ホントわかんない~社会資源?
-
11
裕福なのに保育所に預けて働く...
-
12
育児サークル やめたい
-
13
生後1ヶ月の娘と出かけたいが
-
14
3人目を元気に産んで育てる自信...
-
15
育児サークルってこんなもの?
-
16
1児の母、生きていても意味がな...
-
17
子育てサークルを作りたいので...
-
18
精神的に弱い人でも母親になれ...
-
19
子連れ外出は控えて!
-
20
母親学級でのママ友作りは必要?
おすすめ情報