アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学で演劇部にはいっています。学校で文化祭があるのですが、その時観客(生徒たち)がガヤ(茶化し?)をいれてきます。そのせいで騒がしくなり次のセリフが言えなくなってしまいます。
笑うところで笑ってくれるのはとても嬉しいのですが、観客が言った言葉で笑って邪魔されてしまうのがとても悲しいし悔しいです。ちゃんと舞台をみてほしいです。「おつかれさま」といわれても全然嬉しくないです。
いろいろな舞台をみていても観客は静かにきいてくれます。感動して拍手をくれます。
お笑いをやっているのではありません。演劇=お笑いなどと考えている人ばかりで悲しいです。「演劇部ならなにか面白いことできるでしょ?」と言われて悲しかったです。発声練習をしていると変な目でみられます。真似されます。とても悔しいです。
みんなが喜ぶような面白い劇しかできない自分が憎いです。ちゃんと劇をみて!といいたくても、たかがそのくらいで大げさだな。と思われるのが怖いです。言える勇気がないです。
言えれば一番良いのでしょうが自分にはとてもじゃないですができません。どうすればいいですか。
自分がいいたいことをかいたので誤字やおかしいところがあるかもしれませんがすいません。真剣に悩んでいます。お願いします。

A 回答 (4件)

難しいねぇ。

演技で人を黙らせるって相当の実力が必要だから。観客まで飲み込む迫真の演技が出来るならプロを目指したらいいと思うし。
しかも中学生なんてよほど好きな子でもない限りは演劇の良さはほとんど分からない年代でしょう。
僕は芝居や演劇は大好きです。でもその分、下手な芝居は見ていて苦痛かな。たまにあるんだよね「人に見せる」脚本や演技じゃなく「演者や脚本家自身が面白いと思っている」脚本や演技をするヤツ。「これ面白いだろ?これ迫真の演技だろ?」っていう舞台からの押し付け。あれって見ていて本当に苦痛。
あ、学生はまた別ですよ?金取って見せるならそれなりのプロ意識を持って仕上げて欲しい、って思うだけ。僕はもうオジサンだから若い学生は一生懸命やってるだけで微笑ましく見えるよ。

まぁ、ちょっと逸れたけどそれくらいの意識を持って、面白い劇じゃなくシリアスな演目をやってみたらいいんじゃない?それこそ猛練習して。無音をBGMにしなければならないシーンとかもいれて。
まずは少しでも理解のあるヤツを飲み込む。中学生は周りに合せるヤツが大半だから、徐々に周りが静かになっていくのにつれて気まずくて黙ると思う。
少数だろうと人を演技で飲み込もうとするなら、真剣に猛練習すべきでしょう。「人に見せる」という絶対条件を忘れずにね。少数でも本気で飲み込めれば勝機はあるよ。がんばれ若人よ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。友達や色々な人に理解されるよう頑張ります!

お礼日時:2016/01/04 10:15

こんばんは



それはね
厳しいことを言うようだけれど
ひきつける演技をしていないからですよ

演技に集中していますか?
発声や発音がきちんとできて居ますか?

誰に何を言われようが
自分の信じたことをちゃんとやって居れば
ちゃんと見てくれます

まような
進むだけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにそうかもしれません。他人だけでなく自分にも厳しくしないといけないですよね。これから一所懸命にやります!

お礼日時:2016/01/05 10:55

難しいと思います


「客層」ってのがあります。
演劇部の定期公演や、演劇やってる人ばかりが集まるときに
本格的な演目はやって
文化祭みたいな、学校のお祭りで
見たいわけじゃない人が来たり、お友達だから見に来る、って言う場合は
何か違うことをやったらどうでしょうか?

軽く楽しめる、ライトなコメディとか。
アドリブで黙らせるというのもあるかもしれませんが

たとえば吹奏楽部なんかでも、文化祭のようなステージでは
本格的な難解なクラシックは避けて
聞きやすい華やかな吹奏楽曲なんかを入れたら
あとは、JPOPやジャズなど、聞きやすいものを入れますよ。

見てるほうが飽きたりチャカしにくいように
ダンスや歌のパートを入れるとかもいいと思いますよ。
逆にチャカした人は舞台に上げる、とかやると
誰も言わなくなるかもしれませんが。

演出や、客層に合わせた演目も力の見せどころじゃないかと思います。

たとえばコメディの中に、シリアスで迫真で人を飲みこむようなシーンを入れるとか…。

いろんな演劇の舞台や作品を見てみて下さい
落語なんかだと、最初の「まくら」で客の反応を見て
どのレベルの話まで理解できる客か、っていうのを判断してるともいいます。

シリアスにするなら、茶化せない雰囲気、全体を飲みこむぐらいの
演出、音響、演技の強さが必要だと思います。

あとはまあ学校なんだから普段からそういう茶化されるのが嫌だといって
周りに伝えて行けばいいと思いますが。

自分たちがお客さんのためにできることはどのレベルのことができるのか
その辺を部員で話し合ってみては。
ただ、演劇や芝居、というものを見る気がない人
好きでもあまりうまくないとやっぱり「見てるほうも気恥ずかしい」ので
ガヤが飛びやすくなると思いますよ。

>いろいろな舞台をみていても観客は静かにきいてくれます。感動して拍手をくれます。
感動させられたから拍手をするのであって
そこは客に期待だけするものではないでしょ。

演劇はお笑い…と思われてるのも悲しいですが
たとえばじゃあ、自分は普段あまり興味がないとか
知らない分野を正確に理解しているのかというと、そうじゃないですよね?
受け手に期待するのは、演じ手としてはどうかなと思います。

ただ、純粋に観劇、鑑賞のマナーとしては学校がわから教育すべき点もあるとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに吹奏楽の演奏も明るく楽しい曲が多かったです。皆が楽しめるような舞台にしていきたいです!

お礼日時:2016/01/05 10:57

全く青春を換えて演劇をやっているのに茶化すのは失礼ですね。

負けないようにこっちも真剣にやるしかありません。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。真剣にみてくれるように真剣に頑張ります!

お礼日時:2016/01/04 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!