
うつ病を患い退職することとなりました。一時に比べ随分体調は回復しましたが、会社に話に行くことなどがあると、その前後の数日心身ともに疲弊して、また微熱や体の痛み耳鳴りなど具合が悪くなります。休職するときは、まさか退職すると思ってなく、ほんとそのまま出てきてしまったので、退職を前に荷物整理とお世話になった方に挨拶はいかなければと思っています。しかし考えただけで苦痛です。退職日まではまだ少しありますが、その間になんとかしなければと思ってます。退職関係書類は郵送となるようです。
休日に出て書類シュレッダーや身辺整理は出勤にあたるのでしょうか。最後くらいは出来るだけ迷惑かけたくない…気持ちとうつになったのは会社が原因だと思いますが、個人的にはお世話になった人もおり、辛いけど最後のチカラを振り絞り挨拶だけはしなきゃと悩む日々です。ご経験者の方などアドバイスいただけたら幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
荷物整理や挨拶など苦痛ならそれもうつの原因ですからね。
傷口に自ら塩をぬる感じでしょう。
言い方が悪いですが「アホ」です。
自分を大切にしてください、
とにかく自分を泣かせないでください、
自分をいじめないでください。
その上でそれでも行きたいなら、
終業後(18時過ぎ)とか始業前とかにいって、
なるべく誰にも合わずササッと片付けて
きてください。
すでに会社は質問者様がいなくても
まわっているでしょう。
自分の自己満足のために挨拶しには
いかなくていいです。
老兵は去るのみ、
そこでは残念な結果となりましたが、
質問者様がこれからやることはたくさんあります。
病気と本気で向き合う・取り組む。
そんなことを考えていたら挨拶や荷物整理など
どうでもいいことです。
そしていつの日か再起出来るよう力を蓄えて
いてください。
経験者の方含め、皆さまに沢山ご回答いただき感謝しています。「そこでは残念な結果だったけどこれからやることは沢山ある」という前向きなお言葉に励まされました。これからを考えたら、荷物整理や挨拶なんていろんな意味でその前後数日頑張ればたいしたことないのかもしれません。出来るだけ人がいない時間帯に短時間で終わらせ、他の方にもコメントいただきましたが挨拶は後悔しないよう、考えたいと思います。
No.5
- 回答日時:
真面目なんですね。
きっと人の気持ちを考えて行動できる人。礼儀正しい人。決して間違ってません。
だから、挨拶しなければ後悔するでしょう。
私もそうで挨拶にいったら、怠けてるだけとか病気の内に入らない。などなど色々言われて会社のイメージが悪くなりました。うつ病も酷くなりました。
それでも、挨拶だけは、、、と思われるなら行かれた方が納得できると思います。
ですが、私は個人的に反対です。
気持ちも物も捨ててしまう方がいいと経験者としては言わせてください。
はやく、治るといいですね。
私みたいにずっと苦しまない事祈ってます。
「挨拶しなければ後悔する」まさに、そうです。ずっと引きずってしまうかもしれません。気持ちもモノも「すてる」という概念がなかったです。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、88betomoさん。
お仕事お疲れ様です。
1番様のご回答に同意します。
んぢゃ経験者が語るね da 2nd。
わたし(精神障害者2級)は
昨年の今頃、精神科の閉鎖病棟
に入院していました。
診察しつから即病棟行きでしたので、
身辺整理や仕事の引継ぎなど
したくても
さ・せ・て・も・ら・え・
ま・せ・ん・で・し・た。
あまりに急でしたので、
職場や子どもたちの小中学校に
少しだけ連絡を入れたい、
と申し出たところ、
必要最低限にしてくださいね、
そ・ん・な・こ・と・よ・り・
あ・な・た・が・生きている
ことが最優先ですから、
と言われまして、
職場には今日から入院する
ことになりなした
あまりに唐突でご迷惑をおかけして
大変申し訳ないのですが、
引継ぎなど 早急に手配
していただけないでしょうか。
なお、このメールを送信し終わったら
わたしの携帯電話は没収されますので
しばらく連絡を取ることができません、
お手数をおかけしますが
よろしくお願いいたします、
と必要最低限の連絡が済んだ瞬間
携帯電話を没収されました。
ちなみにわたしはもともと
エアロビクスのインストラクター
をしていたのですが、
3ヶ月療養した後は
すっかり元気になり、
今は老人ホームでバリバリ働いてます。
逃げていいんですよ、
あなたが生きていること
の方が大切ですから。
【逃げることが で.き.る!】
という発想はとても大切ですから、
忘れないでくださいね。
それでは よく休んでくださいね。
繰り返しますが、あ・な・た・が、
よく休んで元気になることが
何より優先です。
No.2
- 回答日時:
んじゃ経験者が語るね。
もう最後だからと思って力を振り絞るしかない。
もっと割り切って、書類のシュレッダーとか知らん顔して私物取って「はいさいなら~」ってとっとと退散するんでも良いのですが、私の場合は次の仕事も同じ業界だったので、「あいつはろくでもない奴だった」などの変な噂は極力避けたかったという理由から、かなり身辺整理はキレイにしていきました。
自分で言うのもなんですが、私自身が業界内でもそこそこ名前が通っていたので尚更です。
私も病気の原因が仕事でしたので、会社に出向くのはまだ寛解していない状態では辛かったです。
しかしここで非礼な対応をすれば後々自分に返ってきます。
確かにNo1様のおっしゃる様に「迷惑をかけたくない」「なんとかしなければ」という、責任感という思考がうつを引き寄せたのだというのは重々承知しており、その思考を控えることが大事だというのはまさにその通りです。
しかしこれまでの経験上人間関係というのは将来いつどのように再び関わってくるかわかりませんので、極力余計な波風は立てないようにしたいものです。
ですから最後の出社の数日前から精神的にはかなりきてましたが、これを「乗り越えれば!」と強く思い、力を振り絞って出社しました。
もうそれかしかないです。
そして帰宅後数日はいつもよりもゆっくりと休みました。
私の場合は3~4日もすれば体調は戻っていました。
退職後も元いた会社から悪い噂がでることもなく、逆に「病気だったのにちゃんとキレイに辞めていった」などの前向きな話になっていたようで、後の仕事に対して良い影響となったのが良かったです。
病気などでフェードアウト的に辞めていった人などは、比較的批判的な噂が広まりやすいのですが、その事態は避けられたようです。
自分の体調や精神面を考えれば、スッパリと断ち切って出社することなく事務的に退職すれば良いのですが、この先長く人生を歩んでいくことを考えればほんの一時の我慢はできると思います。
うつになるのも、「この苦しい状況が延々と続く」ということから絶望に繋がるんであって、それがほんの一時、1日だけのことならばそれほど酷くダメージは受けないというのが実体験者の私の感想です。
もちろん個人差があるのかもしれませんけどね。
いずれにしても質問者さんがこの先の自分の人生の歩み方をどのように捉えるかがポイントです。
自分の中での義理や正義をしっかり通すのか、それよりもとりあえずの心身の健全を保つのか。
どちらも正解だと思います。
私の場合は1年先、5年先や10年先のリスクヘッジを考えて出社して挨拶して回り、身辺の整理をしてきました。
ご経験者のお言葉とてもとても参考になりました。これから、仕事や生活でどんな関わりがあるかわかりませんし、最後の力を絞ることで自分にもけじめをつけられ回復も早くなるのかもしれません。「どちらも正確」という言葉にも救われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
うつ状態休職中の退職挨拶について
知人・隣人
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
中途・キャリア
-
休職後の退職時挨拶について(文章)
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
うつ病で辞める際の挨拶
知人・隣人
-
5
現在うつで休職中で、回復の見込みがないので・・
依存症
-
6
退職の挨拶は必要でしょうか
労働相談
-
7
退職者の置いていった私物について。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
うつ病になってしまった為、 先日退職しました。 急遽退職というようになったので、 荷物がまだ仕事場に
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
この度、病気のため退職しました。 療養中の為、直接の挨拶をする事なく退職しました。 その為、お礼とし
就職・退職
-
10
会社に置いた私物はいつまでに片付けるべき?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
退職時の挨拶
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
病気退職の際の挨拶状について(長文です)
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
前の職場に自分の私物があるんですが、電話かけにくいし、取りに行きにくい場合は、どうやって私物を自分の
会社・職場
-
14
退職→お詫び状、お菓子、制服の郵送について
退職・失業・リストラ
-
15
退職した会社が私物をすべて返してくれない
金銭トラブル・債権回収
-
16
休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診
退職・失業・リストラ
-
17
うつ病で仕事を辞めました。後悔しています
うつ病
-
18
適応障害で退職する場合について教えて下さい。
不安障害・適応障害・パニック障害
-
19
休職後、転職した方へ質問です。
転職
-
20
退職日に挨拶しないのって非常識ですか?
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
精神的疾患なんでしょうか? 中...
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
適応障害なのですが、クエチア...
-
うつ病の人はオナニーしてますか?
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
精神障害者手帳2級とはどのレベ...
-
WAIS Ⅳの結果について、これは...
-
躁鬱 双極性障害の彼女への欝期...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
デパスのオーバードーズについて
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病で仕事を辞めました。後...
-
統合失調症の人が近隣に住み、...
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
デパスのオーバードーズについて
-
うつ状態でバイトに行けず困っ...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
自慰行為をやめたい
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
うつ病の人はオナニーしてますか?
-
体を触ってくるのにセックス拒...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
適応障害なのですが、クエチア...
-
統合失調症の人が近隣に住み、...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
精神障害者手帳2級とはどのレベ...
-
躁鬱 双極性障害の彼女への欝期...
-
躁うつ病の恋人と別れるべきか...
おすすめ情報