プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。質問です。
大学生21歳です。

社会に出て飲み会に参加する時って必ずと言っていいほどビールや日本酒を飲まなければいけなくなりますか?

私はウィスキーや日本酒、ビール全般ダメで、カクテル系しか飲めません。それからお酒に弱いです。
だから飲み会にもあまり顔を出しません。出すとしてもウーロン茶かカクテル系を飲み続けますね。

だから、職場の上司に勧められたお酒を飲むとなると、ちょっと抵抗がありまして。。。
でも、断ったことで上司や周りの同僚たちとの関係がぎくしゃくするのが嫌であることも事実です。

なので、
飲み会に誘われたら、特別な用事が無い限り行った方が良いですか?
また、ビールやウィスキーも多少は飲めるようになった方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

社会人5年目です。


結論から言えば、飲めないビールを無理に飲んだり、飲めるよう訓練したりする必要はありません。

「弱いので飲めない」と言っている人に飲むことを強要するような会社なら、入る価値がありません。
でも、飲み会に参加できるのにしないと、「付き合いの悪いやつ」と周りに思われたりします。
また、職場によっては、飲み会の席でなんとなく今後の職場運営のことが決まったりすることもあるようで、その意見を言う機会を逸するということになります。
カクテルなら飲めるということでしたら、「お酒が苦手な人でも美味しく飲めるカクテル」を勉強して、同じくあまり飲めない同僚にアドバイスしたりできるようになったら、飲めなくても飲み会でのコミュニケーションには困らないと思います。

それから、苦手なお酒が永久に苦手とは限りません。
私は学生の頃はワインが苦手だったのですが、大のワイン好きの夫と出会ってワインのおいしさがわかるようになりました。
今では夫に聞かずに夫の好みのワインを買って来られるまでになりました。
夫の父親も、若いころはほとんど飲めず梅酒しか飲まなかったそうですが、今ではビールでも日本酒でも焼酎でも何でも行けるそうです。

また、公共交通の少ない地方の職場なら、車も有効に使えます。
「私は飲めないので、車で来て、同じ方向に帰る人を送って行ってあげます」といえば、感謝してくれる人もいるでしょう。
その場合でも、「代行車の料金出してやるから飲め」と言われる可能性もありますから、「車で来たから、飲みたいけど飲めない」という嘘はやめた方がいいです。
きちんと「弱いから飲めない」という点はアピールしておくべきでしょう。
    • good
    • 0

今はノンアルコールがあります。


一緒に飲みに行くときは正直に話すべきです。
また、最初にちょっと口をつけたあとは
お店の人に言って、自分だけノンアルコールを飲むようにすればいいです
    • good
    • 0

飲み会は仕事、ビールは飲めるに越したことはないです。



注いで回るのも当たり前?会社によりけりですが、酒飲めないにしても、特別な用事が無ければ参加です。

始めは嫌かもしれませんが、一緒に働く人とはそれなりに話できた方がいいですよ。仕事上でわからないことがあれば、突然行くより飲み会で話してからのほうが、行きやすいし。

後々、行ってなかった同期と差がつくかもしれません。コミュニケーション能力を上げる場だと思ってもいいかも。

飲み会は苦手だから参加したくないという人は多いですが、案外上の人は用事あっても飲み会優先したりしてますからね。私もその1人です。
    • good
    • 0

おじさんです。


「飲み会に誘われたら、特別な用事が無い限り行った方が良いですか?」
→行かないほうがいいです。
もし、あなたがどうしてもいきたいのであれば、酒ではなくウーロン茶にしましょう。
「また、ビールやウィスキーも多少は飲めるようになった方が良いでしょうか?」
→自宅でビールやウィスキーを試飲してみましょう。
もし、顔が真っ赤になるようでしたら、アルコールは絶対にだめです。
人は生まれつき肝臓にA,B2種類の分解酵素があります。
日本人はまったくないか、片方しかない人がいます。
この場合はアルコールは飲めません。
    • good
    • 0

余程おかしな会社でなければ、「飲めない」と言えば酒を強要するようなことはありません。


居酒屋だとソフトドリンクが限られるのが困りますけど、ウーロン茶などを飲めばいいのです。
思いやりのある職場なら、「○○さんは飲まないから参加費を割り引こう」と言ってくれたりしますよ。
飲むフリなんてしなくていいです、飲み残しがあれば「もったいない!」って怒る人もいますから。
※カクテルはデザート的ポジションとか高額商品と考える人が多く、「最初から」だと注意が必要(禁止ではないです)、空気を読みましょう。

親睦が目的ですから、話を聞いてあげたり盛り上げたり鍋奉行をやったりと、そういう方向で気を遣ってあげれば評判も上がるでしょう。
酔っ払いは話したがりの面倒くさがりです。
あと近くで瓶でビールを飲んでいる方がいたら、グラスのビールが半分以下なら「どうぞ」って酌してあげるといいです。
逆に、今はビール瓶を持ってみなさんの席を廻るまでのことは、ほとんどしなくなっています。
まぁ奴隷ではないので、負担にならない範囲で、ですね。

もちろん、行きたくないなら断ればいいのです。
今は若い人は飲まないことが多いうえ、会社の行事にも参加しないことが多いですから。
ただ、飲み会の席での話題が後日職場で繰り返されることはよくあるので、ちょっと置いていかれる感じになる可能性はあります。

酒は飲まないのが一番です。
お金がかかり、体調を崩し、トラブルの基となるからです。
一度飲兵衛になってしまうと、やめるのは至難の技です。

苦手なものを口にするような、無理を強要するためのイベントではないと理解しましょう。
そういう上司がもしいたのなら、質問者さんの権利は守られるべきなので、正式に抗議しましょう。
今時「酌しろ!」なんてのはいませんし、そういうのが許されるならブラック企業なのでしょう。

豆知識として。
席が多数並んでいる場合、奥が上座で偉い人(ゲスト)が座るものです。
入り口に近い席が下座、お店の方にオーダーを出したりするポジションですね。
新人なら奥へ座ってはダメですけど、歓迎会なら上座になるでしょう。
あと幹事というのは意外と出来る人が少ないので、出来るようになれば評価されますよ。
    • good
    • 0

飲めないのなら飲む必要はありませんが


飲む会は、参加したほうがいいですよ

飲むことが目的ではなく親睦が目的ですから、本音でお話しできますからね
両方が飲んでいなくても、片方が酔っていれば話は弾みます

飲めなくてもいいから、酌をされたらコップは受けてください、逆に酌をしてください
飲めなくてもコップの縁を舐めるように口をつけるで、構いません、飲むフリ
飲むフリをしてすぐに話題を振って喋りましょう、その分料理を食べてください

手羽先を片手に持って経済や教育論を主張してもいいですし (^^)v
    • good
    • 0

いえいえ、飲めない人にはちゃんとそれ相応の対処をしてくれると思いますよ。


きちんと自分はお酒が苦手であまり飲めませんということを言われたほうがよろしいと思います。

段々と徐々に強くなればいいんです。
自分の勤め先にも飲めない男性いますよ。
まわりも飲めないの分かっているので強要したりはしませんし。

まわりも社会人です。大人ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!