アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

規制緩和で聞いたことがないような貸切バス会社が増えたように感じます。
かつては白バス 運転手つきレンタカー屋だったところもバス事業者として認可されているのではないかと思います。
一般の人にバス会社の区別は難しいと思います。

質問 1
むかしから貸切専業バス会社である帝産や東都、あるいは電鉄会社系の貸切バスなら安心感がありますが、安全運行に関して新興バス会社とどのような点が違うのでしょうか?

質問 2
一般の人がバス会社の安全管理の信頼性を見分ける方法はあるのでしょうか。
バス認定制度
http://www.mlit.go.jp/common/000206336.pdf
※但し来たバスの内容が悪いから、旅行を取りやめるというのでは利用者は困りませんか?

質問 3
夜行や長距離運行の貸切バス 規制強化すべきではないでしょうか。

質問 4
物流業界は運転手不足 バス業界も運転手不足
これを解決する手立てはないのでしょうか。
価格だけを追求した、過当競争が問題を引き起こしているのではないでしょうか。
JRが相次いで夜行列車を廃止したのもバスに負担を強いる遠因のような気がします。

A 回答 (3件)

質問 1


むかしから貸切専業バス会社である帝産や東都、あるいは電鉄会社系の貸切バスなら安心感がありますが、安全運行に関して新興バス会社とどのような点が違うのでしょうか?

→大手企業の傘下のおバス会社、大手バス会社、これらは行政の監視が厳しいです。
 行政は大手によくこう言います。
 『貴方たちがやらないと、中小もやらないでしょう』と
 と、行政の介入が多くあり、一定レベル以上の管理は保てざるを得ない状況があります
 しかし、中小は数多くあり、1つ1つの監視は行き届きません
 名ばかりの会社もあるでしょうね




質問 2
一般の人がバス会社の安全管理の信頼性を見分ける方法はあるのでしょうか。
バス認定制度
http://www.mlit.go.jp/common/000206336.pdf
※但し来たバスの内容が悪いから、旅行を取りやめるというのでは利用者は困りませんか?

 →あたりまえですが、適切に管理するというのは手間と時間が掛かります
  それは企業に『経費』という形でのしかかります
  商品には『サービスに関わる経費』も入ってますので
  価格が他より安いのは、なにか必要な物を省略していると考えてもいいと思います



質問 3
夜行や長距離運行の貸切バス 規制強化すべきではないでしょうか。

 →まあ、その緩和をしたのは何とか泉、竹の様な中の詐欺師達ですし
  それが自民の時代です。自分達の失策を認める様な事は
  自尊心の塊のしんぞう君達には難しいでしょう
  あとは条例として各地方自治体がどこまで頑張れるか??
  でも公務員も社会の目があり、一般社会並のムダを省く努力を余儀なくされ
  自治体も常に余力が無い状態、新規になにかやるには時間が相当掛かります

質問 4
物流業界は運転手不足 バス業界も運転手不足
これを解決する手立てはないのでしょうか。
価格だけを追求した、過当競争が問題を引き起こしているのではないでしょうか。
JRが相次いで夜行列車を廃止したのもバスに負担を強いる遠因のような気がします。

 →今がインバウンドで需要供給になりすぎているだけで
  長期的にはインバウンドは続かないとされています
  という事は大企業は本腰を入れてバスに参入する事はなく
  規制緩和の参入のしやすさに乗じた、一時で終えようとする、半端な経営者が参入します
  その全てに監視が行き届く事はあり得ません。
  規制緩和が原因とは言いませんが、大きな要因であるのは間違いないでしょう
  JRの夜行列車の廃止は全く関係ないでしょう、通常の夜行列車(豪華寝台を除く)の乗車率ってご存じですか??
  そのほとんどが空気を運搬、寝かしているだけの様なものでしたしね


あとは、別の質問に書きましたが、利用者の意識の問題も多いです
水と安全はタダの時代は、当に過ぎています
例えば、こういう旅行バスでシートベルトをしている人はどのくらいでしょうね・・・
今は義務です。『バス会社の義務ではありません』『そこに座る人の義務です』
(法令上はちょっと表現が違いますが・・・・、シートベルト装着が義務というより、シートベルトを装着していない乗員がいる自動車を運転してはならないという表現です)
  
どんなに安全運行管理しても、もらい事故もあります
大型トラックに追突され、崖から落ちる可能性もあります
利用者もやるべき事はやる意識も大事でしょうね
    • good
    • 2

規制強化よりもバスの運転手の待遇(賃金)が低いのが良質な仕事をする障害になっているように思えますし、運転手不足の原因にもなっているんでしょうね。

バスの運転手に特化した「最低賃金制度」を導入すべきです。現状の規制に加えて、法定時給2,500円(最低賃金)にすれば改善するかも。
    • good
    • 0

質問 1、悪貨は良貨を駆逐するという例えがあります。


2、ない。大きな事故が発生してから、問題が露になるパターンです。それでは遅い。
3、規制に賛成。
4.鉄道輸送の時代に戻れば、、物流は、価格より、到着までの時間を重視しすぎでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!