A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
株価指数の日経225、TOPIXなどの投信を
20万ずつぐらいに分散して購入されて
いけばよろしいかと思います。
信託報酬の安いものを選ぶと少しばかり
お得だと思います。
No.1
- 回答日時:
「ニーサの投信」というのが具体的になにを指すのか不明です。
買い時かどうかは、リアルタイムでの判断はいつも「わかりません」が回答です。
結果論的に後から見れば、買い場だったとか、見送りで正解だったとか言えるだけです。
単純に日本株に投資する投資信託ということでしたら、資金を3分割ぐらいにして、買い下がる
安くなつたらさらに買い増ししていくつもりでしたら、
それが販売手数料がなく(ノーロード)信託報酬も安いものであれば、
個人的には別に買っていってもいいと思います。
ただ、自分の投資のスタンスや方法をどう考えるのかを明確にしておくことが大事で、
逆張り(安いところを買う)のか順張り(上昇してきたら買う)のかは明確にしておかないと、
なにをしているのか、わけがわからなくなったりします。
なお、日本株については、私自身は投資信託は利用しません。
NISAということなら、株価が下がったところで、高配当の銘柄を買い増ししていく方法は
悪くはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
アパートの建築費相場を教えて...
-
5
築22年ミサワホームの中古物件...
-
6
不動産の「掲載終了物件」について
-
7
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
8
山林に家を建てる場合の費用
-
9
大東建託30年一括借り上げについて
-
10
求積表の計算方法
-
11
セットバック破りについて
-
12
これは犯罪か何かになりますか?
-
13
浄水場近くの物件
-
14
この投資信託を購入する場合で...
-
15
満結という会社について
-
16
住宅ローン:本審査後、融資実...
-
17
みんなで大家さん 勧められ困惑中
-
18
修繕積立金が足りなくて借入し...
-
19
建売住宅で隣の家との距離について
-
20
素朴な疑問。全国の信用金庫の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter