
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
セメントは打設後、養生と言って乾燥しないように気を付ける必要があるほどです。
理由は先の回答にあります。
基礎が大事、塗装でも下塗りが完璧なら・・・、砂上の楼閣って言葉ありますね。
No.4
- 回答日時:
セメント(モルタルも)は、本来の固さが出るのは、施工してから1週間ぐらいかかります。
寒いとさらに時間がかかります。
「風邪をひいた」セメントを使うと強度が落ちます。まあ、保管状態が悪い不良品。
あと、こねる時に、砂糖や飴、アイスクリームなどの糖分が混ざるのもアウトです。
>剥げてきました。
この表現も気になるのですが、薄くセメントを塗ったって事ですか?
通常は、金網を入れたりしますよ。
No.1
- 回答日時:
セメントを打設する前の状態に戻さないと拙いように思います。
セメントは水とセメント鉱物が水和反応をして固まり石を模したものです。
練る時点での水の量が少なかった場合、水和反応していないセメントが残ってしまいます。
雨などが降って凝固したセメント内に水分が侵入し、未水和セメントのセメントと反応することがありますが、
最初の打設時に水和したセメントとは、構造的な結合が取れているわけではありません。
それはモルタルセメントを塗っても同じことが言えます。
最初の状態まで戻して、打設面を削って(ザラザラな面にしておく)決められた水セメント比で打設して養生を行えば良いように思いますが、
季節的には今ではなく温暖で湿度が高い季節が、水和反応がしっかりと行われるため良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アスファルトについた油のシミ...
-
5
駐車場の白線の消し方
-
6
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
7
速乾性のコンクリートと固まる...
-
8
駐車スペースにある砂利にコン...
-
9
穴を開けたいのですが、教えて...
-
10
砕石をセメントで固める
-
11
枡のかさ上げ
-
12
自宅前駐車場のアスファルト舗...
-
13
モルタルの除去方法
-
14
坂道のコンクリートの打ち方
-
15
アスファルトルーフィングの表...
-
16
アスファルトとコンクリートは...
-
17
道路のコンクリートは熱を持ち...
-
18
舗装の乳剤使用量
-
19
駐車場がぬかるみますが、その...
-
20
私道の舗装 アスファルト コ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter