
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
所轄消防署に技術基準を確認した方が良いです。
専用回路であることは、全ての消防機関で義務付けていますが、一般的には他の開閉器の2次側で無い事が前提になっています。
したがって、分電盤の主開閉器の電源側から分岐して、受信機の専用開閉器(容易に遮断出来ないように、手動遮断出来ないカバーを設置したもの)から電源を接続するのが一般的です。
なお、消防機関によっては、受信機の設置階の主開閉器の電源側から分岐する事と規定している場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
誘導灯
環境・エネルギー資源
-
火災報知(火災通報)の電源について
その他(住宅・住まい)
-
消防法準拠の誘導灯の電源接続について
一戸建て
-
4
避難口誘導灯と非常用照明の電源の取り方について
一戸建て
-
5
自動火災報知設備について
その他(行政)
-
6
ケーブル
環境・エネルギー資源
-
7
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
8
空調機用動力変圧器の容量について
環境・エネルギー資源
-
9
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
10
D種接地工事の接地母線の太さについて
その他(自然科学)
-
11
D種のELB動作用接地を単独にする理由
建設業・製造業
-
12
ブレーカーの一次側、二次側の配線について教えてください。メイン175Aの二次側から分岐して、30Aの
電気・ガス・水道
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2線式、4線式の伝送器について...
-
5
acアダプタのinputのアンペアの...
-
6
HDMIの抜き挿し
-
7
PCのマイク入力端子のピンアサ...
-
8
火災報知(火災通報)の電源について
-
9
保護回路について
-
10
PC電源でカーオーディオ用の12V...
-
11
センサーとカウンターの配線を...
-
12
24Vのトラックにコンポの取...
-
13
ナビ(Gorilla)エンジン切っても...
-
14
30V-DC電源はどうやって入手し...
-
15
防犯カメラの電源の不具合
-
16
電源について 二相電源??
-
17
黒電話の電源って・・・
-
18
オーディオ用(ラインレベル)...
-
19
カーステレオのAC電源容量は?
-
20
P型2級受信機の電源は分電盤主...
おすすめ情報