
無線LANは接続済みになっているのに、いざSafariを開こうとすると「サーバが見つかりません」の表示が出てしまいます…
パソコンでもiPhoneでも同様です。
パソコンはMacのOS X 10.10
無線LANはバッファローのAir Station
を使用しています。
同じような人たちの質問の回答を参考に、ネットワーク環境設定からWi-Fiの設定でDNSに無線LAN機に記載されているIPアドレスを入力してみましたが、ダメでした。。
(ルーター内臓のモデムをnttから借りているため、無線LANのルーター機能はOFFにしており、ルーターOFF時: と書いてある方のIPアドレスを入力しました)
パソコンについてあまり詳しくないため困っています。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:2016/02/06 22:07
No.5です。
>NTTのモデムはルータは内蔵されていないものでした。
プロバイダから提供されるモデムはルータ内蔵されていないものが多いです。(すべてではありませんが)
>macでのインターネットではPPPoE設定が前提なのかと思っていたのですが
>モデム+無線LANルータを使用する場合、PPPoE設定は必要ないのですか?
NTTのモデムということはフレッツだと思います。
macだからPPPoE設定が必要なのではなく、フレッツだからPPPoEの設定が必要です。(いずれにしても必要です)
エアステーションの設定画面で『フレッツ』を選んで設定を行ってください。設定画面で簡単モードにする必要があったかもしれません。
>(モデムでPPPoE設定がしてあり、有線で使用したい時は無線LAN機をブリッジモードに。Wi-Fi使用したい時は
>無線LAN機でルータをONにする)
使い方を間違っています。
せっかくの無線LANルーターですので、つねにルーターモードで使用しましょう。機能的にもセキュリティ面でもそうするべきです。
ルーターの機能にファイアウォール等があり、有線接続でも必要なものです。
つなぎ方は、モデム → ルーター → 有線機器(PS4など)とし、モデム&ルーターは常時電源ONとします。また、
一旦設定ができたら、途中でケーブルをつなぎ替えたり、設定を変えたりする必要はありません。
>PS4は有線に常に繋げておき、iPhoneやノートPCはWi-Fiで使用できるようにしたいです…。
上記の設定・使い方でできるようになるはずです。
No.8
- 回答日時:2016/02/08 20:01
VH-100は単なるVSDLモデムでブリッジの一種です。
従って無線LANルータのWAN側はPPPOEにする必要が
あります。
PPPOEは無線LANルータに設定し、パソコンは無線LANルータの
有線用ポートに接続します。全てがルータのPPPOEを介して
プロバイダに繋がるイメージです。
パソコンのPPPOEは外し、PPPOEはルータに任せて下さい。
パソコンなどの設定に関して全然知識がないため、手こずりましたがなんとかPPPoEと無線LANの設定ができ、無事解決することができました!ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:2016/02/05 22:08
自分もBUFFALOの無線LANルーターを使っていたときに、同じ現象がよく起こりました。
設定からWiFiをON→OFF→ONとすれば、接続できると思います。
端末のスリープからの復帰時に、wifiの再接続に失敗してしまうためらしいのですが、なぜ失敗してしまうのかはわかりません。
常時WiFi接続を維持するような設定にしておけば回避できたと思います(←記憶が定かではないです)
いまはELECOMのルーターに買い換えて発生しなくなりました。
WiFiの接続をやり直してくれるアプリもあります。
何度かWi-FiのON→OFF繰り返してみましたが、サーバに接続できなかったです…
バッファローではよくあることなのでしょうか?
別の無線LANを購入するというのも解決策のひとつかもしれないということですね!
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:2016/02/05 21:35
NTTのモデムに接続設定は入力してありますか。
PPPランプが点いていれば、接続されています。
消えてるなら、設定が必要です。
http://ntt.setup で設定画面が開きます。
バッファローのルーターなら、ルーターOFFのときはIPアドレスを設定したほうがいいかも。
有線で接続して、エアステーション設定ツールを使えばできます。
NTTルーターのIPアドレスと合わせてください。
192.168.1.xなど。NTTが1.1なら、バッファローを1.100などにする。
どうやら私の使用しているモデムはルータ内臓ではなかったようでした。
そのためバッファローのルータをONにしてバッファローのIPアドレスを入力しましたが、そうするとWi-Fiが使えるけど有線でインターネットが使用できなくなってしまいました。(PPPoEサーバが見つかりませんと表示がでます)
丁寧なご回答ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:2016/02/05 04:17
>Wi-Fiの設定でDNSに無線LAN機に記載されているIPアドレスを入力してみましたが、ダメでした
システム環境設定>ネットワークのWiFiのtcp/ipの設定でDNSを無線LANルータのアドレス(192.168.1.1 ?)に設定して駄目と言うこと?
試しにsafariからFirefoxに乗り換えてみては?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5974400.html
ご回答ありがとうございます
はい、その通り設定しても駄目でした。
iPhoneでもWi-Fiを使用したいので、safariを使いたくて…
アドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:2016/02/05 02:43
DNSには、無線LANのアクセスポイントのDNSではなく、ルータのIPアドレスを入力してください。
もしくは、ISPの指定するDNSか、GoogleやNorton等のOpen DNSを入力してみて下さい
ご回答ありがとうございます
無線LANのアクセスポイントのDNS…とは、私が入力した(192.168.11.1?)の数字のことでしょうか?
モデムにルーターが内臓されているものを使用しているのですが、そのモデムにIPアドレスなどの記載が見当たらずよく分かりません…すみません。(説明書のどこかに記載があったりするのでしょうか??)
GoogleのOpenサーバの8.8.8.8と8.8.4.4を使用してみたのですが、いずれもサーバが見つかりませんの表示がでてしまいました。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「サーバーが見つかりません」のエラー出てインターネットが繋がりません。
その他(インターネット接続・インフラ)
-
safariで「サーバーが見つかりません。」と頻繁に出ます。
Mac OS
-
Macでsafariを使用中「サーバーが見つからない」と表示される
Mac OS
-
-
4
サーバーのDNSアドレスが見つかりませんでしたと表示される
SSL・HTTPS
-
5
DNSエラーについて
Wi-Fi・無線LAN
-
6
DNSサーバーは応答していません
Windows 7
-
7
ブレーカーが落ちたあと wifiがつながらない
Wi-Fi・無線LAN
-
8
ipadがインターネットに接続できない
Mac OS
-
9
サーバーが見つかりません
Windows Vista・XP
-
10
DNSサーバーに問題が有る可能性がありますと出てネットに繋がらないのですがどうしたら良いですか?
ドメイン・サーバー・クラウドサービス
-
11
ネットワークに繋がるけどインターネット接続できない
Wi-Fi・無線LAN
-
12
インターネットに接続しているのに「ページを表示できません」
SSL・HTTPS
-
13
wifiに接続してもGoogleの検索とYouTubeしかみれません。
Wi-Fi・無線LAN
-
14
「サーバが見つからないか、DNSエラーです」が頻発
Windows Vista・XP
-
15
無線LANには繋がるがインターネットに繋がらない
Wi-Fi・無線LAN
-
16
DNSサーバーが反応せず無線LANで接続切れが頻発
Wi-Fi・無線LAN
-
17
192.168.1.1に接続できない…
その他(インターネット接続・インフラ)
-
18
パソコンでインターネットに接続できない
プロバイダー・ISP
-
19
サーバーの DNS アドレスが見つかりませんでした というエラーについて
サーバー
-
20
お米1合はご飯何グラムですか?
シェフ
関連するQ&A
- 1 有線LANで接続OKなのに無線LANだと接続不可
- 2 ノートPCで受信した無線LANを、有線LAN接続した無線LAN親機で再び無線を飛ばす方法。
- 3 無線LAN内臓のはずなのに接続できない
- 4 無線LAN、接続表示なのに繋がらない
- 5 無線ルーター〜無線LAN機能付きパソコン間の 無線LAN接続法は?
- 6 無線LANルーターWN-G300GRでのwifi接続について IODATAの無線LANルーターWN-
- 7 機器が無線接続か有線接続かを調べる方法はありますか? 家庭内lanでいくつか正体不明な装置の接続があ
- 8 無線LANに無線LANを接続する方法
- 9 無線LAN親機と無線LAN親機の接続
- 10 無線LANルータに無線LANルータを接続
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Activeランプがつかない
-
5
IPv6でつなげられない
-
6
無線接続できるのですが、ping...
-
7
5GHzのSSIDが表示されない
-
8
Wi Fi、無線LANの電磁波の危険性
-
9
社内ネットワークに繋いでいる...
-
10
ルーター性能でネット速度は大...
-
11
無線アクセスポイントと無線LAN...
-
12
レオネットで無線LAN接続
-
13
ドコモ光での無線LANルータ...
-
14
NECの無線LANでWifiがつながらない
-
15
バッファロー 「無線親機が見...
-
16
ネットに接続しなくても無線LAN...
-
17
WIFIでスマホを使いたいのです...
-
18
固定電話 と 無線LANについて
-
19
NTTルーターに市販無線LANルー...
-
20
バッファローの無線LANルーター...
おすすめ情報
調べ進めていったら
私の使用しているNTTのモデムはルータは内臓されていないものでした。
無知でお恥ずかしいです。
・モデム→VH-100<4>E<S>
・無線LAN→Buffalo AirStation/WHR-HP-G300N
調べれば調べるほど混乱してきています…
macでのインターネットではPPPoE設定が前提なのかと思っていたのですが
モデム+無線LANルータを使用する場合、PPPoE設定は必要ないのですか?
有線が使えてもWi-Fiが使えない、Wi-Fiが繋がるようになったと思ったら有線が使えない、という状況になっています。
(モデムでPPPoE設定がしてあり、有線で使用したい時は無線LAN機をブリッジモードに。Wi-Fi使用したい時は無線LAN機でルータをONにする)
PS4は有線に常に繋げておき、iPhoneやノートPCはWi-Fiで使用できるようにしたいです…。