プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は学生です。保育園でアルバイトをしています。

誰もが「〜先生」と呼ばれるはずだと思ったんですが、私だけ「〜くん」と呼ばれます。
残念ながらその園では学生は私しかいません。

まだ学生で保育士資格を持っていないから、「〜先生」とは呼べないのかなと…
一対一で話す分にはそのくらい普通なのかと思っていました。

しかし、子どもたちがいる前で「〜くん」と呼ばれることが多々あります。
さすがにそれは違うと思うんです。
子どもたちにとって保育園にいる大人は全員先生だと思っています。
そのため、「〜くん」と呼ばれたことによって、子どもたちは「なんで〜くんなの?」と疑問が生じてしまいます。その度に私は「なんでだろうね〜」と言うしかないのです。

後日、子どもたちがふざけて私を「〜くん」と呼んでみたりします。つまり、くん付けしていいのだと認識してしまっているんです。私は笑って済ませていましたが、くん付けしている先生が「〜先生でしょ」と子どもたちに言っていました。「先生だって言ってるじゃん」という矛盾も生じるでしょう。

プライベートはくん付けでいいのですが、子どもの前だけは先生呼びにすべきなのだと私は思います。そこら辺のアルバイトや他の仕事とは意味が違うと思うんです。

また、朝の会に「今日は〇〇先生が休みです。その代わりに〇〇くんがいます。」と堂々と子どもたちに伝えられたのを見ました。まさか子どもが集まって話を聞いている時に言うとは、それまでの中で正直一番驚きました。子どもにとっては困惑、私にとっては差別に感じて不愉快です。あまり、いいことだとは思っていません。皆さんはどう思いますか?

もしかしたらどうでもいい話かもしれませんが、私は気になって仕方ないです。
どうか温かいご意見をよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

保育園でスタッフをしていた者です。


保育士資格はなく、保育補助と言うポジションでした。

私は逆に、保育士資格を持っていなければ「先生」と呼んではいけないものと思っていました。
子どもたちからも、そうです。
だって、「先生」は「先生」です。資格が要ります。
保育園にいる大人は、全員先生ではありません。事務スタッフもいるし、バスの運転手さんもいます。
もちろん、子どもたちには区別がつかないから、事務スタッフや運転手さんも「先生」と呼ばせるケースは多々あります。
でもそれはあくまでも便宜的な意味です。無資格の学生アルバイトを先生と呼ばないのは差別でもなんでもないと思います。
子どもが「なんで「くん」なの?」と聞いてきたら、「先生になる資格を持ってないからだよ。今、先生になる勉強をしてるんだよ」と答えればいいのです。
子どもたちも、それは分かってくれますよ。

それと、くん付けで呼ばれたからって、子どもたちに舐められているということはイコールではありません。
先生ではなくても、大人として子どもたちに尊敬されるだけのことをしていれば、子どもはそれだけの人間としてみてくれます。
先生なんて呼んでいなくても、親戚のお兄ちゃんお姉ちゃんの言うことを聞くのと近いです。
いつも面倒を見てくれているから、信頼しているんです。
先生と呼ぶから信頼するわけではありません。
だから、くん付で呼ばれても恥と思う必要はないですし、差別に感じることはないですよ。
厳しい言い方をすれば、子どもたちがもしそのことで困惑したのなら、それは呼び方のせいではなくあなたが「なんでだろうね~」と言っているからです。
まるで、非もなくいじめられていて、子どもには理由を話せないみたい。
そんな「大人の事情」的な言い方をしたら、そりゃあ子どもは分からないから困惑します。
上記のように答えてあげれば、困惑はしないと思いますよ。

ただ、あなたのことを「子どもにもくん付けで呼ばせるのがいいと思っている」「子どもには先生と呼ばせないといけない」という考え方の違う先生がいるようで、
その統一性のなさは確かに子どもを混乱させます。
この先生は怒らないことなのに、この先生は怒る……悪いことなの?それとも悪くないことなの?分からなくなってしまいます。
よって、その点の統一だけはしてもらった方がいいと思います。
お昼寝の時間など、担任(責任者?)の先生にお話をする時間はあるでしょうか。
「ぼく自身は、まだ保育士資格がないので○○くんと呼ばれていると思うのですが、実は○○先生は子どもたちにぼくのことも先生と呼ばせたいようで、子どもたちが○○くんと呼ぶと注意されるんです。でも、他の先生方がぼくのことを○○くんと呼ぶので、子どもたちは同じように呼んでいて……その辺どうなんでしょう、子どもたちには先生としていた方が良いのでしょうか」と相談してみては。
「先生だって言ってるじゃん」に関しては、「先生とみんなでは立場が違う」ことを説明すれば矛盾は生じないですよ。
「先生たちは○○くんの先生でもあるけど、○○くんはみんなにとっては先生だよね?」って。
おばあちゃんがママのことを名前で呼んでいたり、ママがおばあちゃんのことをお母さんって呼んでいたり、そうゆうのも見ていますから一瞬では理解できなくてもすぐ慣れますよ。そうゆうことを教えるのも教育の一環だと思います。

長々と失礼しました。
個人的には、何かあったときに責任の取れない無資格者を有資格者と同じ「先生」扱いして都合よく働かせる園よりも好感が持てますが……
    • good
    • 4
この回答へのお礼

非常に参考になりました。
今度はもう少し視野を広げて考えてみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/13 11:24

学生だからということと、資格取得してないということと、若いということまだ、日が浅くビギナーだから、などが考えられます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/13 11:10

それぞれの業界によっていろいろしきたりは違うと思いますが、質問の状況では「先生」でいいと思うしそうでなくてもせめて「さん」が相応しいと思います。



学生だからと言いますが、学校での教育実習生(大学生)だって「先生」と呼ばれるし、家庭教師のアルバイト学生だって「先生」だと思います。

子供が大人に向かって「くん」と呼ぶのは非礼なことです。まだ小さいからいいのではとか、その方が親しみがあるとか言い訳をするかもしれませんが、三つ子の魂百までということわざもあるので、いいこと、悪いことははっきりさせるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもの心は純粋なので、大人の言っていることを真似してしまうんですよね。
せめて子どもの前ではくん付けではなく、さん付けにして欲しいところです。
新たなご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/13 11:08

先生じゃないんだから、がまんしなさい

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/13 11:00

資格を持ってないアルバイトなら先生にあてはまら無いのでは


先生ではなくお手伝いさんのカテゴリーでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり有資格と無資格では違うのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/13 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!