
実家暮らしで独身主義の30代女性です。
社会人正社員で、一人暮らしを経験後に、
実家に戻ってきました。
会社や友人、近所や知らない方から、
独身実家暮らしはやばい。いつ結婚するのか。
と影口を叩かれます。
結婚しない奴は社会のゴミで、将来の孤独死予備軍であり、
日本経済低迷や少子高齢化の原因であると世論で叩かれています。
マスコミや世論の意見は絶対だと流されながら生きている、
大多数の人が同意見なのでしょう。
しかし、今後10年後に同じ意見を果たして世論は述べいるのでしょうか。
今、子育てをしている世帯の何割が自立した生活をしているのでしょうか。
結婚し、子供を産み、家を購入している夫婦のうち、
自己資産のみで生活している自立型夫婦の割合を政府は把握しているのでしょうか。
将来、私たちの税金を本当に圧迫する人たちは以下の方々です。
①親の資産で生活している、一見自立夫婦。自己資産貯蓄なし。
→親の介護問題が発生した時、親世帯、若夫婦世帯、ともに生活保護予備軍です。
②低年収で市営住宅で暮らす夫婦。
→今現在税金で暮らしている時点でお荷物です。
親の資産に頼るほうが社会の負担は減ります。
頼れない理由があるのならば、やはり社会のお荷物世帯です。
③夫婦のみ子供なし世帯で自己貯蓄無
→将来、介護問題が生じた場合、資産がなければ税金が使用されます。
④独身貯蓄なし世帯もしくは、親からの仕送り生活世帯
→将来、介護問題が生じた場合、資産がなければ税金が使用されます。
色々な意見を見ましたが、
独身実家暮らしに対して以下の意見が多くあります。
①親に頼って暮らしている。
→今現在、安く暮らすためにシェアハウス増えてますよね。
大人同士が共有生活を送る状況の何に問題があるのでしょうか。
正社員であれば実家に当然家賃を入れます。
親が倒れても介護しやすく、詐欺や痴呆の発見も早くなります。
②介護地獄
→独身だけの問題ではありません。
夫婦は助け合って、介護問題に取り組むもしくは介護放棄できる。
と考えているお気楽な方が多いだけです。
私は痴呆の祖母を預かり介護した経験があります。
補助が受けられるデイサービスや施設の利用は、介護ランクにより日数が規定されています。
平日昼間、デイサービスに預けていても、土日は家で面倒を見なくてはいけません。
もしくは全て施設に任せるかの選択をしなくてはなりません。
これはもう、人情ではなく、問題は資産となります。
よく、独身は必ず親の面倒を一人でみて孤立するとありますが、現実は違います。
資産のある独身は、よい施設に親を預け、計画的に会いに行く選択を合理的に行えます。
資産のない、家族持ち世帯は、夫婦間、兄弟間、親子間でもめています。
そこに助け合いの文字は皆無です。
上手く乗り越えている夫婦は、やはり資産があります。
つまり、いかに普段から生活に余裕をもっているかが非常に重要です。
③将来の孤独
親がいなくなれば、誰とも関係も持てずに孤立する問題。
→実家に住み続けているのは、お金を貯められ介護や病気の時に助け合える利点があるからです。
親のいなくなった土地に住み続けるかは別問題です。
親の土地を担保に、土地や家を賃貸し賃貸収入を受けながら、友人の多い土地に移り住む老後生活を送る選択もあります。
近所付き合いなど必要ありません。
何の助けにもなりません。
ようは、夫婦や親せきでなくとも、同程度に信頼のおける人間関係を作り、
将来に助け合える人脈をつくることが大切なんです。
④孤独死
現在の世論がすすめる、実家からの独立は、
当然大多数の核家族世帯を推奨しているということです。
年老いた夫婦のみで暮らし、片方が亡くなった時、一人暮らしになります。
子供や孫世帯と同居できる老人はどれほどいるのでしょうか。
老人世帯の近所づきあいも同年代とが多いでしょう。
新しく入った世帯とも上手に近所づきあいしている老夫婦はまれです。
当然、若い時につくった近所仲間も亡くなる、もしくは転居などで孤立します。
孫や子供が訪ねてくる回数も少ないことでしょう。
毎日電話連絡を行っていたとしても、孤独死を防げるかは疑問です。
独身暮らしでも新聞が2日たまっていたら、通報してくださいと頼めば遺体の発見も早まるでしょう。
入院手続きや施設入居の手続きや資産管理には子孫がいる利点になります。
しかし、お金の無い若い世帯が親の資産を親の為だけに運用してくれるかは疑問です。
孤独死はこのように、独身や世帯ありで、大した違いはないのです。
⑤少子化
これは、今現在騒いでいる世論が目指した社会の結果です。
おそらく、今後もこうして世論は好き勝手に都合のよいように意見を変えていくのです。
結婚して独立している世帯でも、子供を生む世帯の割合をご存じでしょうか。
また、子供を産んでも成人まで育て上げる世帯はどの程度でしょう。
これは、独身実家暮らしの有無問題ではないのです。
今現在、世帯あり無しにかかわらず、
親や税金に頼らなければ生活が破たんする人々が多い現状があります。
生活保護を受け、市営住宅に暮らし旅行や贅沢三昧な生活をしている方々もいます。
問題なのは世論に左右されすぎ、他社を攻撃し、誰かに責任をなすりつけようとする
考えを持つ人が増えたことなのではないでしょうか。
日本の経済力を上げるためには、
世論に左右されることなく、自分の考えを持ち、
税金に頼らずに、各家族間で資産を上手く運用し助け合うことがまず第一歩なのではないですか。
変なプライドや結婚しなくて子供を産まなくてはと固定概念に囚われすぎなのです。
もちろん独身主義を奨励しているのではありません。
ただ、独身実家暮らしは年収を上げる努力もせず、
家にお金も入れず、精神的に甘えて暮らし続け、将来は孤立し孤独に亡くなる運命という、
決めつけに疑問を呈しているのです。
世間一般に、完全独立世帯は稀だという事実認識が足りません。
子供の養育には祖父母からの多大な援助資金をうけている世帯がいかに多いことか。
世帯もちが年収を上げる努力をしているとは、とても思えません。
仕事が出来ないくせに、世帯持ちなんだから給料を上げろという考えの持ち主が多いだけなのでは?
むしろ独身の方の方が転職や能力向上に取り組み、年収アップを目指している人が多いと思います。
世論は本当に買ってです。
世論に流されず、今、そして今後の自分の生活に何が必要なのか真剣に考え、
必要な準備をすることが求められる世の中だと思います。
結婚し、人の親となることは素晴らしと思います。
同時に、親兄弟を大切にし、国に税金を納め、一人で生き抜く覚悟を持って自分の人生をまっとうする生き方もあるのです。
望まずに、結婚し子どもを産むことは不幸を呼び込む行為でしかありません。
また、子供を甘やかし、金欲しさに犯罪に手を染める人間を作り出す行為も同じです。
人口はただ増えれば良いのではありません。
ネットや与論では、他者を攻撃し自己を肯定する評論家が多いですが、彼等とて、
世論が推奨する人生を歩んでいる人達ばかりではありません。
重要なのは、他者を受け入れる寛容さと、
自分の人生にゆとりを持つ状態を作り出すことなのではないでしょうか。
人の人生を否定することで、自分の幸せを納得される行為は哀れです。
自分で考えて、自分が幸せだと思う環境に身を置き、幸せな人生を掴み取る努力を行うことが、
日本の経済発展に繋がるのだと、私は考えます。
それが必ずしも結婚や子孫繁栄ではないというのが、わたしの考えです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:2016/02/08 06:18
何故独身主義を叩くのか?
↑
子供を作らないからでしょうね。
たぶん。
結婚して子供を作り、今の日本を次世代に
受け継がせていく。
その基本となるのが家庭だからです。
自分で考えて、自分が幸せだと思う環境に身を置き、
幸せな人生を掴み取る努力を行うことが、
日本の経済発展に繋がるのだと、私は考えます。
↑
経済発展するためには二つの要因があります。
1,人口増加
2,労働生産性の向上
過去200年の例でみれば、その割合は半々ぐらいです。
だから、マクロでみれば、結婚して子供を作る
方が日本の経済発展に寄与できる可能性は
高いです。
しかしです。
庶民は、日本経済のことなど考えなくてよいと
思います。
質問者さんのように自立および自律した人生を歩む
というだけで十分だと考えます。
それだけ心がけていれば、文句を言われる筋合いは
ありませんです。
ごもっともです。人口増加の大切さも理解しております。
しかし、このことが個人攻撃に使用されるよう、マスコミや世論が導いている気がしてまりません。
被害妄想なのでしょうか?
被害妄想であるならば、このような悩みを持つ方々は、
あまり存在しない筈なのですが。。。
何にしろ、回答頂き有難うございます。
個々人に対する公平な考えかたに共感し、ベストアンサーに選ばせて頂きました。
一人でも多く、同じような環境下で悩んでいる方の負担を減らせたら、
質問を載せた目的が果たせたとことと思います。
No.8
- 回答日時:2016/02/08 19:40
独身を貫くのか結婚するのか、はたまた独身でありながら子供をもうけるのか結婚しながら子供を持たないのか、それぞれ考えも事情もあると思います。
自分が幸せだと思う環境に身を置き、幸せな人生を掴み取る努力を行うことは、ある意味で個人的なミクロ論です。これに対して日本全体をマクロに見ると、いま合計特殊出生率が2を大きく割ってここ10年ほどは1.4前後を推移しています。人口が増えもせず減りもしないのは合計特殊出生率が2の場合で、1.4だとこの先、日本の人口はどんどん減っていくことになります。そして日本の国力あるいは経済力は人口に影響され、人口が減るほど国力も経済力も落ちると見られています(そういう調査報告が多くあります)。
「自分が幸せだと思う環境に身を置き、幸せな人生を掴み取る努力を行うことが、日本の経済発展に繋がるのだと、私は考えます」は、以上のような統計にもとづく結果とは多少すれ違ってきます。
日本の将来の行方よりも個人の自由な考えを最大限尊重するかどうか、ですね。
まずは、回答頂き、有難うございます。
日本という国を維持する為に人口増加が必要不可欠であると理解しております。その上で、個々人が自分の生き様を考え、自身が貢献できる能力によって国に貢献する生き方があることも理解して頂きたいと強く考えます。
一方で人口増加のみ焦点を当てるのならば、日本人の純血への拘りや人工授精の法律規制の解除など、政府が本当に実行すべき内容は多岐にあるとも思います。
結婚制度では、今も女性ばかりが一生誰かの世話を行って人生を終わらせる生き方を強いられているという気がしてなりません。
独身でも、女性の独身は男性より人格問題あると言われる点や、男性に対して思いやりを持てない人は人格否定される点でも、解ります。
女性は子供製造マシーンではないです。一方で、男性はいらないが子供は産みたい女性は山ほどいます。
男性の経済力に頼らずとも生活できる上で、社会や国には貢献したいし、出来る女性が多くなっているからです。
結婚して、家庭の問題を女性に頼りきりな男性に縛られ、男性と男性の親兄弟の面倒も押し付けられながら一生を置けたくないと考えることは罪ではないと思います。(もちろん、このような男性ばかりとは思ってません)
個人の選択が多様化している世の中において、政治的な変化があまりにもおいついていないのではないでしょうか・。
No.6
- 回答日時:2016/02/08 05:42
うーん。
被害妄想か、結婚してほしい身内からの情報操作があるのでは???だれも叩いていませんよ。政府高官がたとえば女は子供を生めとかいうと、逆に叩かれるでしょ? 女性団体などから。 大丈夫、あなたの自由は憲法で保障されているのです。
一方子供を生んでくれたほうが、国としては有難いので、そのために結婚しやすい、子を生みやすい環境を作ろうとしているわけです。少子化対策。
No.3
- 回答日時:2016/02/07 19:43
貴女は現在何れくらいの家賃、生活費を親に払っているの?
例えば光熱費も入れて7、8万払っていたら問題無いのです。
後は親の援助があるものの孫を見せるのは親孝行になります。
介護が必要になれば、その時に考えれば良いだけであり、前もって暮らす必要が無いのです。
孫の顔を見せることが親孝行の一部だとは思います。
解ってます。
しかし、親を財布代わりにする人はあまりにも多い。
孫を生んだんだから援助は当たり前は、違うのでは?
また、孫や子供のみが生きがいの生き方には疑問です。
会社を引退し、孫が生まれるまで、鬱状態だったという話を多く聞きます。
孫よりもまずは、誰かの存在に依存する生き方が問題なのではないでしょうか。
環境や人の命は、いつ何が起き変わるのか誰にもわかりません。
その時々に臨機応変に対応できる人というのは、精神的に自立した考えを持つ方です。
家にお金をいくら入れているかは、具体的に回答できませんが、十分な額です。
もし、親が明日なくなろうとも生きていくことに何の問題もありません。
介護が必要になれば、その時に考えたのでは遅いですよ。
経験から言っているのです。
若いご夫婦は、本当に問題を先送りにし、独身は苦労を知らないと詰る方が多いです。
私には、他人のご家庭問題は解らないですし、個々により違いはあれど、皆なんらかの重りを背負って生きていると考えています。
独身だろうと別世帯だろうと、本当に自立した生き方をしているかは、実際の懐事情を明確にしなければ誰にも解らないのです。
安易に誹謗中傷する方々は、自身が背負っている荷物の重みに気が付いてない人なのだと思います。
No.2
- 回答日時:2016/02/07 19:28
思想ってのは、人間が勝手に作り上げたエゴでしょ。
ヒトという生物においてはつがいになり、子を生まないと生まれた生物学的意味が無いのよ。そういう種は淘汰されるよね。だから、君は淘汰の種であると思うのね。これは、個人の自由には縛られない自然の摂理なんだもの。アナタの言う自由がある前提で行くなら、アナタを非難する自由もあるんだよね。どちらにせよ、自殺(種の淘汰)スイッチはDNAとして発動するとは思うな。
一度娘に問うたことがある。「彼ができるできないは置いといて、結婚して子どもを産みたいと思う?」まだわからんと言うか、相手によるなどと思ったが、返事はイエス。ちなみに娘はずっと「産まれてからこのかたずっと幸せ」と言い切る強者。何を言いたいかというと、家庭が、自分の育ちを幸せと思わせていれば、自然に子を産む流れになると実感したんだよね。これを逆に言うと、仮面家庭や離婚した家庭の子が多く言うんだが、「結婚が怖い(自分も離婚しそう)」などと、遺伝的に考えているような発言をするんだよね。
アナタの長々と書いた妄想は、自己弁護にすぎん。多くは自分の世代(家庭)で生きている。ひとりで生きるのは楽だよ。生活自己保護みたいなもんだ。
そういった考え方を否定していません。
子供を産みたいまたは生んで欲しいという気持ちもあります。
結婚が怖いのではありません。
制度に疑問を感じるのです。
結婚、未婚に関わらず、家庭の問題の多くは女性が解決することが当たり前という考えが多いと思うのです。
男性をたてる、男性を甘やかす、思いやる、これが出来ない女は人格障害という誹謗中傷が目立ちます。
結婚という制度、または同居という制度、そして家庭を継いでいくという考えを改めることを政府が推奨、理解していけば人口減少問題は今よりも改善すると思います。
また、子孫を残しただけで、社会に害となる育て方や考えを受け付けるのでは何の意味もないのでは?
貴方の意見を否定しているのではないのです。
他人の生き方を否定する権利は誰にもないと思います。
自身の人生の正否を決めるのは、あくまでを自分自身だと考えるからです。
安易に、可哀そうな環境で育ったと妄想するのは辞めてください。
逆に、不幸な環境で育ち、就職もできず、自活もできない環境の女性が若くして結婚し子どもをつくり、悲惨な最期を迎えている傾向も多い現実があります。
ですが、これも個人が選んだ人生です。誰にも批判される必要は無いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 30代で実家暮らしの独身男性って・・
- 2 私は34歳独身です。 派遣社員として働いています。 職場では私以外全員正社員です。 派遣という立場で
- 3 九州で実家暮らしか東京で一人暮らしかで迷ってます。
- 4 正社員の独身男性にお聞きしたいです。
- 5 実家暮らしの彼女が家出をしています。 自分も実家暮らしで泊めることが出来ません。 友達に泊めてもらえ
- 6 24歳で独身/実家暮らしの人
- 7 29歳正社員経験なしの女です
- 8 33歳女性で独身で正社員。好きでない彼氏がいます。人生に迷ってます。
- 9 私は見る目が無いですか? 私の好きな人はクズですか? バイト先の正社員の25歳独身の男性に片思いして
- 10 好きな人がいます。 職場の社員さんで4才年下です。 その人は43才独身で、生家で母と二人暮らしで
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
VJAギフトカードについて。 ク...
-
5
交際一ヶ月で彼女が妊娠してし...
-
6
親が知的障害かも知れません。
-
7
自分を生んだ親を恨むのはいけ...
-
8
男子高校生(2年)です。彼女に「...
-
9
親の反対で彼女と別れた男性の...
-
10
高校生カップルがお泊まりって...
-
11
25歳の彼がいまだに家族旅行に...
-
12
親に大切に育てられてそうな人...
-
13
エッチな事ばかり考えてしまっ...
-
14
高校生の彼女にラブホに誘われ...
-
15
高校生です、サボり癖が治りま...
-
16
38歳独身、生きるモチベーショ...
-
17
オフィスで、椅子の上であぐら...
-
18
楽しいことの後、死にたくなる
-
19
現在ホームシックです。大学生...
-
20
厳しい親に嫌気がさしています
おすすめ情報