
No.5
- 回答日時:
自分で作れば?
乾湿計って要するに、そのままの温度計と、ぬれガーゼでしめらせた温度計を並べれば良いのだから、温度検知部分が外部に出たデジタル温度計を2つ用意して、その一つの温度検知部分をぬれガーゼで湿らせておけば良いでしょう。
湿度を分かりやすく測りたいのだったら乾湿計の原理によるにしても湿度表を人に読ませる理由はないから、内部で計算して、温度と湿度の表示になるでしょう。
売り物でそういう際物を探すよりは自作した方が早いです。
No.4
- 回答日時:
そもそも乾湿計って何をする(測る)のか分かっているのか疑問です。
>乾湿計にはデジタル表示の物はないのでしょうか
乾湿計の何をデジタル表示するつもり?、乾球計の温度、と湿球計の温度を表示するつもり?。
デジタル表示のものは、温度センサーで温度を直接電気信号に変換します、温度計の目盛を光学装置で読み取って電気信号変換なんてしません。
湿度のセンサーに人の髪の毛を使用と聞いたことありますが、もし精度に不満がある等の場合は乾湿毛計に頼るかもしれません、そんな場合は人による読み取り誤差回避のため機械で読み取れば、デジタル表示もかのでしょうね、でもその場合も、乾球計の温度、と湿球計の温度ではなく、湿度を表示するでしょうね。
No.3
- 回答日時:
一般的に、デジタル処理するのであれば湿度を直読できるようにするから湿球温度を表示する意味は無い。
それでも存在しないことは無い。
一般的でないだけで「計測」の分野では普通に使われることがある。
(ご家庭向けではないため結構なお値段になります)
…アスマン式乾湿度計をデジタル化して湿球温度を直読する意味ってあるのか?…元計測制御屋として疑問だ…
・・・
一般的な湿度計は±5~10%RH程度の精度です。一般的な使い方では十分な精度なんですよ。コレ。
湿度にそれ以上の精度を求めるのであれば「計測」分野で使用される高精度なものを使用する必要があります。
(普通はそこまで必要ない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
【中二理科 地学】 気温が上が...
-
5
【中二地学】 気圧が高いと晴れ...
-
6
雪が降っている時の湿度は大体...
-
7
部屋の温度を上げると、湿度は...
-
8
冬の除湿はエアコンのドライ機...
-
9
複数ある温湿度計の表示の数値...
-
10
室内湿度と室外湿度の差について
-
11
部屋の湿度を上げるには?
-
12
湿度の加速
-
13
湿度はどこへいく?
-
14
雨が降ると湿度は100%になるか?
-
15
部屋の湿度を上げると、部屋の...
-
16
夏の高温、冬の乾燥、どちらが...
-
17
温湿度って、英語でどのように...
-
18
外で湯気がみえる温度は
-
19
夏の湿度40%以下、冬の湿度60%...
-
20
湿気の多い部屋
おすすめ情報
特徴
乾湿球湿度計ともいい、湿度を調べるための器具。
乾球温度計(ふつうの温度計)と、湿らせたガーゼで球部を包んだ湿球温度計が並んでいる。
使い方
湿球から水が蒸発する時、気化熱によって球部が冷える。
空気が乾いているほど盛んに水分が蒸発して湿球の温度が下がり、湿球と乾球の温度差が大きくなる。
2本の温度計の温度差を読みとり、湿度表を参照して湿度を求める。
たとえば乾球温度計が25℃、湿球温度計が20℃なら、湿度表で双方の温度差5℃と乾球温度計の25℃を結ぶ所を見て、湿度61%とわかる。
乾湿計は、風通しの良い日陰に設置する。
以上が説明文ですが、この温度差を棒状温度計ではなく見やすくしたデジタル表示された商品を
知りませんか。
湿度計が欲しいのではなく乾球温度計の数値と湿球温度計の数値から湿度表を参照して湿度を求めたいのです