
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
取引における「レバレッジ」が関係していると思います。
「レバレッジ」というのは、自分がもともと持っているお金の何倍もの取引を可能にする投資方法です。
例えば自分の持っているお金が10万円として、レバレッジを10倍としておけば100万円分の投資ができるのです。少額で大きな利益をあげる可能性もありますが、自分が持っていた金額の何倍も損を出す、という可能性もあります。
そして証券会社では投資家の損失を防ぐため、「強制ロスカット」の制度を持っています。これは、投資しているお金の何%かの損失が出た時は強制的に取引を停止して損失を確定させてしまう制度です。
レバレッジを使って円で株を売買している場合を考えると、
①円高になる→株安になる
②投資家にとって強制ロスカットの可能性が大きくなる
③強制ロスカットを防ぐため、投資しているお金(円)を増やす必要に迫られる
④強制ロスカットを防ぐため、円を買って投資資金を増やす
という流れになります。
なので、株安が進めば進むほど、円が買われることになるのだと思います。
ありがとうごあいました。
ご回答者さまからたくさんのご意見をいただき勉強になりました。
株価が下がるとなぜ円高になるのかについて以前から疑問に思っていました。
その疑問が解けました。
①海外投資家が、日本株を売買する場合に、為替ヘッジしている。
②その方法として、レバレッジをきかせている。
③実際以上の資金が動く。
だから、株安が進めばすすむほど、円高になるのですね。
参考になりました。
追伸:そうしますと、今は日本株も暴落して円も高くなっています。
円高だから株価が下がるのか、株価がさがるからますます円高になりのか
そのあたりの相関性はどちらがどうかはっきりとわかりませんが、
仮に日本株が上がれば円安になる可能性もあると考えていいのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
海外投資家が円を買って日本株を買う場合、その多くは同時に円を売って為替差損のリスクヘッジをしています。
株の売却時に為替変動の影響を受けないようにするためです。
なので日本株の売買による為替の動きは大きくありません。
No.2の方も仰ってますが、影響があるのはむしろ為替→株。
円高になれば輸出企業は減益し、株価が下がります。
もちろん輸入産業にとっては逆ですが、自動車関連など輸出産業の方が多いので円高は株安となるわけです。
ありがとうございます。
結局一番の原因は、円高が株安を引き起こしているのですね。
そのほかいろいろと原因があると思いますが、
為替⇒株安ということでしょうか。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
>安全資産を求めて円買いする⇒円高
私は理解できません。A^^;)
日本の経済がそんなに安心ですかね。
米国の方がずっと安心だと思うのですが。
ニュースでは必ずそういいますよね。
現状の動向を見る限りはヘッジファンドなどに
象徴される、『売り』『ベア型』の攻めに
思えます。
騰がったものを売り込むことで儲けている
だけじゃないですか?
ここのところの傾向は商い薄を狙った
売り込みで煽るような動きばかりです。
VIX指数も昨年夏ごろの動きを超えて
きそうです。
http://nikkei225jp.com/data/vix.html
数字ということなので、
昨年8月の47.01を超えるかってところです。
VIX指数も投資になっているし、
ベア型のファンドは好調です。
騰がったものを今度は売り込んで儲ける。
ユーロも買われてます。
ユーロドルで
1.06から1.14 7%のあげてます。
ドル円も同じような動きです。
つまりドルが売られている
ってことです。
株売り、ドル売りが
株安、円高に見えている
ということじゃないでしょうか。
因みにユーロも円もマイナス金利に
突入していますから、『借りる』
には好都合です。
極端な話、借りているだけで儲かる
状況もありうるわけです。
円を大量に借りて、国債の数銭の
騰げで利益を出している状態かも
しれません。
そういう意味では円は安全資産なのかも
しれませんね。A^^;)
私見ですが、いかがでしょう?
ありがとうございます。
結局ドルが売られているのですね。
マイナス金利のユーロ、円は借りやすい通貨なのですね。
〈株売り、ドル売りが株安、円高に見えている ということじゃないでしょうか>
ということが原因になっているのですね。
そしてヘッジファンドの存在が、過剰反応を起こしているのですね。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> でも日本株売り(円売り)、安全通貨(円買い)、
>
> 差引どうなんでしょうか。
「どうなんでしょうか」とはどういう意味でしょうか?
利益が出ているうちに一度利益確定し、次に何が一番安全に利益が出そうかなと考えて円を買っているだけと思いますが。つまり円はこの先今より安くなると考えている投資家が多いということ。
もちろん「ここは様子見」と決めて株を売った後は動かない人もいるでしょう。
「長い目で見ればここは買い時」、「配当狙いでは買い時」と買う人もいるでしょう。値下がりした価格で売買が成立しているということはそういうことですから。
そこは個人個人の判断です。
No.2
- 回答日時:
少し順番が違うかもしれません。
株価が下がるから円高ではなく
円高だから株価が下がったのです。
今回はアメリカの偉いおばちゃんが「金利の上げるペースを緩めた方が良いかも」と言った一言が「アメリカ経済は思ったより悪いかも」と言う不信を書い、ドルが売られました。
そのため比較的安全な円が買われ円高になりました。
輸出産業が多い日本は円高になりすぎると利益が減るので、業績が下がると思った株主が日本の株を売ったので株価が下がったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新生銀行の、パワー預金シリー...
-
いま円安ってことはドルをいっ...
-
外貨で入出金できる銀行
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
500万ウォンは何円
-
1フラン日本円にすると?
-
ドルをそのまま預金したい。
-
25,56ユーロは¥ですか?
-
今ドルを円で買うとどうなる?
-
(投資)VOOか、2558か、投資信...
-
FXについてです。 どうしたら、...
-
ドルの「保管」についてお尋ね...
-
「ストップをつける」とはどう...
-
数字の単位はどう表記するので...
-
2002年の円安(1ドル135円)の理由
-
FXの社会的意義とは?
-
今日の1ドルは何円ですか?
-
アメリカのドルを教えてくださ...
-
中国元の表記は「¥」
-
日本円→ユーロ両替はいつどこで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新生銀行の、パワー預金シリー...
-
今ドルは売りどきですか? FXに...
-
円安らしいですが、今、円安で...
-
外貨で入出金できる銀行
-
1フラン日本円にすると?
-
25,56ユーロは¥ですか?
-
ドルをそのまま預金したい。
-
中国元の表記は「¥」
-
いま円安ってことはドルをいっ...
-
通貨単位について
-
ユーロを日本円に換算する計算方法
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
給料をもらうのに円かドルか。...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
円安はどこまで進むと思われま...
-
ニッセイパトナムインカムオー...
-
外国の硬貨を手に入れるには?
-
500万ウォンは何円
おすすめ情報