
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
失礼します、
南側のお宅との距離とありますが、
そうすると、お宅様はそのお宅の北側に立つ勘定になりますね、
通常、南側に建てる時は北側斜線と言う規制があって、冬至の日の日中に3時間の日照が確保される必要が有ります、
なので、
お宅の場合は近接の度合い(別に規制が有る訳では有りません、隣家とは50cm空けば)を若干度外視すれば何も文句を言われる筋合いは無いと思いますが、
ただ、長いお付き合いも発生しますから此処は丁重な挨拶などのある程度の根回しが要るのでは?、
更に言えば、
お宅の二階の窓は、相手さんの窓を、覗き込める(視線が届く)位置を避けて設置されるのが当然だと思いますが(間隔が2mとの事ですから)、二階の南側ですからね!、難しい面も有るかもしれません、
其処は施工業者との確りした打ち合わせと、アイデアを出してもらう必要が有るでしょう。
No.3
- 回答日時:
特に気にしなくてもいいのではないでしょうか。
私の家は、両隣とも30センチ以下です、業者さんが将来メンテに多少苦労するでしょうがお互い様です。
私の場合には、限りのある土地ですので有効に利用して生活しやすい室内環境にこだわりました。
しかし、両隣の方に立てる前に丁寧に、ご挨拶と説明などを行いました、両隣の方に理解されたかは分かりませんが、
何事もなくごく自然に、お付き合いさせていただいています。
No.2
- 回答日時:
日差しが気になるなら主な生活の場(LDK)を2Fに持っていく。
もしくはLDK全面吹き抜けにする。
前者は買い物荷物を一々2Fに上げなきゃならない、家電も2Fに上げなきゃいけないので、
階段の広さなどを気にする必要があります。
生活動線も考えて間取りを作る必要があります。(上に下に移動が多くないように)
後者は間取りを制限(2Fが狭くなる)しなければならないです。
家をL字にするとか、一部分だけでも距離をとれれば少しましになるかもしれません。
土地の広さと建物の広さが判らないので漠然としか答えられませんが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう 現在 土地の購入について迷っています 南
一戸建て
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
4
南側3mに建物がある場合の日当たりについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
隣に新築される家との距離に制限はあるのですか?
その他(法律)
-
6
新築リビングが暗い
一戸建て
-
7
同じ会社が南側に家を建て、日当たりが悪くなりました
一戸建て
-
8
日当たりについて
その他(住宅・住まい)
-
9
東西、隣家との距離
一戸建て
-
10
隣に家が建つことによって自宅と庭が真っ暗に…(日照権の質問)
その他(法律)
-
11
南面を塞がれた際の採光について教えて頂きたいです。 注文住宅で間取り検討中なのですが、先日の打ち合わ
一戸建て
-
12
後悔してます
一戸建て
-
13
新築中の家に対して北に隣接する家から苦情
一戸建て
-
14
家の日当たりの確保の為の向いとの、距離について
その他(住宅・住まい)
-
15
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
16
日当たり:直射日光のないリビングって・・
一戸建て
-
17
新築中の隣の家について
その他(住宅・住まい)
-
18
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
19
越して1ヶ月。南側の日差しについて・・
ガーデニング・家庭菜園
-
20
隣家との窓(建築会社とのトラブル)と目隠しについて
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3階建ての3階の部屋は夏は屋上...
-
5
貸家の雑草処理費用はどちらが...
-
6
ワイ25歳ニート。 実家出て1人...
-
7
彼女出来ないせいで性格歪んだ...
-
8
引越の際、シンクにサビがつい...
-
9
火星に未来で移住してるかもと...
-
10
市営住宅、団地は年収で言うと...
-
11
ワイ25歳ニート。 実家出て1人...
-
12
市営住宅、県営住宅の年収上限、
-
13
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
14
身内の居ない人の高齢者施設入居
-
15
新築入居前にバルサンするべき...
-
16
52歳6か月で、877万円の貯金額...
-
17
貸主が給湯器等の設備のメンテ...
-
18
トイレが12時間流しっぱなしだ...
-
19
都内家賃6.5万、手取り18万弱で...
-
20
特例単身者として公営住宅に入...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter