
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
窯業関係者です。朝鮮陶工を連れてきたのは秀吉というより、
諸藩の武将達です。(加藤清正など)
おもに九州~西日本ですが、
鍋島藩で、150人くらい、全体で1000人程度
ではなかったか?と言うのが一般的な説です。
「1000人単位で連れて帰った」
と言うのは初耳ですね。
陶芸は色々な専門職があり、
(当時、朝鮮ではどの程度仕事が細分化されていた か?は存じませんが)
粘土を調達する人、ロクロを回す人、絵付けの人、
等々、各藩100人前後だった、というのが、
妥当な所ではないでしょうか?
その他の戦争捕虜が何人くらいいたのか?
は、他の方にお任せいたします。
確か加藤清正に付き従って帰化した朝鮮の武人が
いたと思いますが、記憶が定かではありませんので、
これにて。
ありがとうございます。
調べてみましたら、「1604年松雲大師が秀吉軍によって捕虜となっていた1390名を朝鮮に連れ帰ることに成功した」という事実が見つかりました。
また秀吉の朱印状が残っていて、「朝鮮捕虜の女性を差し出せ」という内容があるそうです。
「秀吉軍による、朝鮮の人々を対象とした”奴隷狩り”は、秀吉から末端の兵卒にいたるまで、まさに国ぐるみのものであった」ともあります。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/nakagawake/ …
No.6
- 回答日時:
質問の答えになっているか自信がありませんが、初カキコします。
当方、大学で日本史を専攻していて、このちょっと先の時代で卒業論文を書こう・・・としてます。連れてこられた人は二万~三万いたと習いましたが、真相は今となってはわかりません。捕虜として連れてこられた朝鮮人の中に、陶工・印刷工・朱子学者などがいて、それらが新しい文化を伝えました。
彼らの子孫はやがて、家康期になると朝鮮に帰ることになります。これは、家康が朝鮮と交流を復活させたくて、そのために朝鮮側の理解・納得を得るために返した使節団です。日本史用語では、「回答兼刷還使」と言っていて、三回行っています。人数は・・・ちょっと調べないと・・・f(^_^;
でも、このときに全員が返されたわけではありません。
日本に土着してしまった人も多くいます。
かなり簡単にではありますが、知ってることだから書いてみました。この近いテーマでは、本・論文もでてますよ。
興味があったら、どうぞ!
ありがとうございます。
拉致被害者の立場にたてば、いきなり日本から武士がやってきて村を焼き、人を殺し、無理やり異国の地に連れ去られたわけですから、どういう思いで一生を送ったのか興味がありました。
卒論がんばってください。
No.5
- 回答日時:
再登場です。
URL見ました。文学的な視点ではなく陶芸的な
視点から、少々意見します。
当時、日本に連れてこられた
朝鮮陶工達の初期の作品(材料は朝鮮から持ち込み)
は民芸風の素朴なものでした。
(以前の李氏朝鮮の白磁器よりもずっと素朴でした。
初期作品を全部見たわけじゃないですけど。)
その後、景徳鎮(中国ブランド)を模倣したような
作風になり、さらに後に絢爛豪華な「有田焼き」
が完成し、景徳鎮を凌ぐ人気になります。
よって、朝鮮陶工は最初から高度な技術を
持って日本に来たわけではなく、
日本で育った、と言うのが私の解釈です。
おそらく、朝鮮では庶民の雑器を作っていた、
下層階級の陶工だったのでは?と思います。
(歴史家の意見は知りませんけど)
追伸:
参考URLにあなたと同じような疑問を持った方
がおります。
参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/goloh/pkpre.htm
ありがとうございます。
参考URLは大いに参考になりました。
やはり数万人規模で連行されたようです。
また、多くがポルトガル商人などにより東南アジアやインド方面に売り飛ばされたという新事実を知りました。
陶芸に関しては、朝鮮人の陶芸技術と日本人の美意識がみごとに結びついたわけですね。
また日本人もすぐに陶芸技術を学びとったのだと思います。
不幸な歴史ですが、芸術の発展に寄与していると考えるとほっとする話です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
学生時代、ちょっと朝鮮の歴史をかじったことのある者です。> 秀吉は焼き物が好きだったので、そんなことをしたんでしょうか。
焼き物が好きだったという単純な理由ではありません。(もちろんそれもあったかもしれませんが)
伝統的に、朝鮮では職人や技術者は差別の対象でした。朝鮮人にとっては、労働をせず、本をたくさん読んで、1日中議論にふけるというのが理想の暮らしであり人間像で、技術をもって物を作るというのは「下等の人間」のすることだったんですね。
だから、秀吉軍が朝鮮に攻めて言った時「なんでこんな素晴らしい技術を持った人たちが差別され、虐げられているんだろう」と考えた武士たちによって、多くの朝鮮人技術者・職人が日本に連れて来られたのです。差別されないどころか、尊敬も優遇もされることから、多くの人たちは喜んで日本にやって来たと聞いています。
秀吉軍による朝鮮人陶工たちの日本への移住を、第2次対戦中の「強制連行」と同列に話す人がいますが、チャンチャラおかしな話で(もっとも、そういった人たちは第2次対戦中の「強制連行」でさえ誤解していることのが常ですが)、彼らの主張を信じてはいけませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日清戦争が終わった段階では、...
-
鮮卑と朝鮮の出自
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
秀吉の朝鮮侵攻で連れてこられ...
-
朝鮮八道の気質を表現した四文...
-
五重塔、多宝塔とは?
-
日本の侵略者が 韓国の職人をさ...
-
日清戦争後の下関条約で、日本...
-
伊勢海老と李氏朝鮮
-
秀吉と朝鮮人陶工
-
日本の陸海軍や政府が、先の戦...
-
中国の春秋戦国時代の李牧や龐...
-
奈良時代の日本の天然痘と14世...
-
西洋人ってなんで海岸でヌード...
-
現在の奈良盆地南部を中心に栄...
-
サンフランシスコ講和会議に中...
-
なぜ日本人はアメリカ好きな人...
-
「千」という名前(氏)は元々は...
-
お刺身の世界の歴史についてお...
-
宋という苗字はもともと中華系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は日本と韓国、朝鮮と台湾だ...
-
韓国併合しようとしたのはは日...
-
韓国人の方はA型の血液型の方が...
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
日本では天下統一という言葉が...
-
鮮卑と朝鮮の出自
-
日本の侵略者が 韓国の職人をさ...
-
韓国李朝、チマチョゴリ、胸を...
-
秀吉の朝鮮侵攻で連れてこられ...
-
古代、”日本”は、”ひのもと” ...
-
通訳の起源
-
第二次大戦後、韓国から皇室が...
-
秀吉と朝鮮人陶工
-
日本人として、太平洋戦争の後...
-
「日本海は天然の要塞」論はお...
-
中国と清の違い
-
神武天皇は朝鮮の人ですか? 実...
-
朝鮮人女性の名前について
-
満蒙は日本の生命線ってどうい...
-
日清戦争後の下関条約で、日本...
おすすめ情報