プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の法学部などはみんな横一線からのスタートですか?理工学部みたく数学ができる人が有利みたく法学部にもそーゆのありますか?また横一線で始まる学部もあるから教えてください。文系で

A 回答 (6件)

そんな学部は、どこにも無いと思います。



文章の読解力や作文の上手い下手は、それぞれ個人差があると思います。

ただ、個人差をうらやんでも仕方がないわけで、
自分で、努力すれば済む話です。

すごく天才には敵わないかもしれませんが、努力次第で、世間並み以上にはなれると思います。
    • good
    • 0

人間みな頭の出来は一律でないゆえ、どんな場合も「横一線」と言うことはあり得ないでしょう。

 法学部だったら、やっぱり国語、漢字が得意で語彙が多く、理解力、記憶力の良い人が有利でしょう。
    • good
    • 0

横一線とは何でしょう?


 学生にとってのものなのか、教師と学生のことなのか、大学そのものなのかによっても違うと思います。
 強いて申し上げるならば、以下の大学だと、皆必死に生き残りを目指しても、先例がないので、横一線だと思います。

①新設大学で前例無しのことにトライしている大学。
②ボーダーフリー(偏差値のつけられない)大学で、社会的な評価を得られていない大学。
③Fランク大学と言われ、いつつぶれるかわからないと存在そのものが懸念される大学。
④借金を抱え、存在が危うくなっている大学。
⑤要らない大学や学部として噂が流れている大学や学部。
⑥改組改名ばかりを短期間に行っている学部又は大学。
⓻海外留学等で、日本人初の試みの学部や大学。

有利に繋がるもの
①法学部の場合 資格試験:ビジネス法務や法学検定試験 に受かる人が、就職も進学も有利。
②文系の場合 やはり資格試験に合格する人が、有利。
③その他 健康でいろいな力があり、人間関係のうまい人+容姿端麗など、付加価値の高い人は有利。
    • good
    • 0

有名大学の法学部に行く人は、上位層はそもそも本が好きだったり、歴史とか政治について広く知識をもってる人も多いです。

たとえば、東大生協の本のランキングは以下ですが、

http://www.utcoop.or.jp/hb/news/news_detail_501. …

3位にプラグマティズム入門とか言う本が入ってたりしますが、こういうのをそもそも読まない人と読む人は圧倒的に法学部であっても背景知識や歴史政治考察をしていたりする人の方が多いです。

ちなみに以下の本はちょっと前は、生協で売れてましたが、だからと言っても東大でも全然興味もないです読んでもつまらんという人だって沢山います。他大学に比べて相対的に多いでしょうが。
http://book.asahi.com/reviews/column/20120226000 …

そもそも、法学部の勉強は、法制度や国の政治経済の仕組みや背景思想を様々な角度から”解釈”して”考察”することなのであって、世の中の法律を暗記したり試験に合格することが目的ではありません。後者のような目的に関しては、いわゆる司法試験予備校とかの方がはるかに得意でしょうからね。

別に勉強してなくてもしてても、大半は進級できてしまうんでしょうが、ある特定の課題(レポート)を書かせたときにどこまで深い考察をできるのかは、1冊2冊の本を読んだだけではできませんから、そういうところですでに大きく差がついてることは大学教員ならばみな感じてることでしょうね。

そういう意味では、
医学部の基礎医学の授業とか、
理工学部の工学系の授業とか、

文系ですか…まああえていうなら、
情報なんとか学部とか、いわゆる学際的ななんでもありのような学部の場合は、対策もくそもないので、まあこれまでの人生で学んだことを生かせれば上手くやれる人もいればそうでない人もいるんじゃないかなあとは思います。

の方が、ある意味はるかに差がつきにくい(要するに試験勉強に必要な勉強をその場ですればいいのだから)し、高校までの学習範囲がはっきりしてるので、灘とか開成のような難関私立の理系バカを除いて、大半の秀才高校生にとっては、スタートラインは似通ってるとさえいえるでしょう。
    • good
    • 0

基本的にはどの学部に行っても横一線のスタートです。

    • good
    • 0

法学部を出た夫に聞きました。


数学と同じような、論理的思考力がない人は全然ダメ。法学部は法律の条文を暗記するのではなく、法体系の全体を科学的・論理的に考察する。
国語力も重要。著名な法学者の論文や、過去の裁判の判決文を読むことも多いので、読解力がまず求められる。試験の大半が論文形式なので、わかりやすく、かつ、的確な論文を、時間内に書けないとアウト。漢字が読めないとか、高校までの基礎的な国語力がないのはもってのほか。

横一線でスタートする大学など存在しません。
そんな大学があったら、小中高12年間の教育の意味がなくなってしまいます。
どんな学部・学科であれ高校までの学習量や、個人の能力に大きく左右されると思いますよ。
私自身は幼児教育科でしたが、やっぱり国語力は大切だったと思いますし、音楽などの実技もありますから、できる人とそうでない人の差は大きいです。
私は音楽が苦手なので相当苦労しましたが、なりたい職があったので、我ながらよく頑張ったと思います。

もし進学先でお悩みでしたら、まず、「あなた自身がやりたいこと」「あなたの得意なこと」をベースに考えることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!