プロが教えるわが家の防犯対策術!

新米電気工事士です 天伏と実際の現場の部屋内の寸法が違っていたらどのように墨を出すのでしょうか? 教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。説明不足ですみませんでした。自分が知りたいのは新築で天井が軽量の場合です下地は見えています。この場合寸法が違う場合どうするのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/23 12:40
  • 回答ありがとうございます。 ミリ単位の誤差でも建築は仕上げに困るものなのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/23 15:33
  • 詳しい説明ありがとうございます。 分かりやすくて自分でも理解することができました。 またもう一つ聞きたいのですが、天伏の寸法と実際の現場で他の電気屋さんが出した床墨を測り比べてみたところ、lgsのツラから追い出していたり、仕上がりの壁の厚み分を足して追い出していたりしていて、壁芯や柱芯からならわかるのですが壁面から器具までの寸法が書かれている場合追い出す所が分かりません。どうすればわかるのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/23 18:46

A 回答 (4件)

LGSなどは工事中に移動する恐れがありますから、それに記された寸法線などはあまり信用できません。


本来は、基準墨から建築が出した返し墨(逃げ墨)と仕上げ図面を見て出します。
返し墨などが分かりづらい場合は、建築担当者に教えてもらいます。
中には、意地の悪い担当者もいるでしょうが、我慢も給料の内と考えましょう。
(本当に分からない担当者も居ることがあるので、その場合は上の担当者に聞きます。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度重なる質問に丁寧に答えていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/24 12:39

たとえば、タイル張りの壁などは、きれいにタイルの割付けができるように、ミリ単位のタイル割付図を作成します。


半端な寸法のタイルとなるときは、壁の両端に同寸法のタイルを貼ったりします。
仕上げ材等によっては、数ミリの誤差は容認されます。
というか、建築的に違いが分からないのでOKとなるのです。
(出入口や窓などが定規となって、差異が分かる様なら、もちろんNGです)
天井の場合は、照明器具、スピーカー、火災感知器、スプリンクラーヘッド、空調用制気口などの割り付けがあると思います。
設備的には、それらの配置が意匠的、機能的、法的におかしくなければよいわけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

まず、床などに出ている基準墨で、寸法を確認します。


それで間違いに確信を持てたら、建築の担当者に問い合わせします。
部屋寸法が間違っていたら、建築の担当者も仕上げ時に困るはずです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

リホームなど図面なしでもやれるようにすることです。


天上の桟を見つけるのです、色々方法がある。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A