アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルにあるように文章や計算が困るほど正確にできません。
自分でなぜ間違えてしまうか考えてみたのですが、どうにも頭で考えたものを先走って書いてしまうようで、例えば1+2=3というのを1+3と書いてしまったり…。『かきくけこ』を連続して書いていたところ(なぜ書き始めたのかよく分からないんですが…笑)15回中5回も"け"を"こ"と書いてしまったりします。中学生の頃から計算ミスや文章のミスが多いのですが19歳の今でも直りません。小さなミスが大きなミスにつながることが多々ありとても困ってます。学習障害のチェックをしたら問題はないとのことだったのですが、筋道を立てて話すことができない点や早とちりが多い点など自分に当てはまることが多くてとても驚きました。正直この文章も正しい日本語で書けてるかどうかも不安です…。何か改善策や解決策はないでしょうか?

A 回答 (3件)

きっと性格が「せっかち」なのでしょう。

「分かった」と思ったら、すぐに動き出さないと気が済まない。待っていられない。

 ご自分で、それが失敗のもとだと認識できているなら、「一呼吸おいて、深呼吸してから始める」とか、「もう一度自分で『~が・・・だから、これをこうするんだな」と口に出して言ってから取りかかるとか、そういう「くせ」をつけてみてはどうでしょうか。
 一般社会でも、危険を伴う現場(建設現場、交通関係、工場の大型機械など)では、「安全確保」のため、「指差呼称」を義務付けているところが多いです。左を指さして『左よし!』、右を指さして『右よし!』、正面を指さして『正面よし!』と言ってから前に進む、と言ったことです。「ばかみたい」と思われるかもしれませんが、「ポカ」はそんなところから起こるということを、経験的に知っているからです。「知っていれば改善できる」ということです。(逆に、自分で認識できていなければ、いつまでたっても改善できないということです)
 他に、自分でこうしよう、というものがあれば、それでもよいと思います。「愚直に、習慣にする」というのが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにまず1番に行動してしまうことは多い気がします…。これからはまず確認してから行動に移したいと思います。とても参考になりました!

お礼日時:2016/02/23 18:43

No.1の回答と同様で、あなたはもともとせっかちな性格の持ち主だと思います。

それを確かめる方法は両親に聞いてみたら良いのですよ。あなたのことを誰よりも一番知っているのはご両親ですから。ミスが多いのはもう一度チェックしないからでは。自分がしたことをもう一度最初からちゃんと出来ているか再確認する必要がありますね。落ち着いてやれば出来ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに昔から両親には落ち着いてやりなさいと言われていました…。やはり親の言うことは正しかったんだと今になって思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/23 21:59

>この文章も正しい日本語で書けてるかどうかも不安です


まず初っ端から「文章ができない」という日本語がおかしいですもんね。確認が足りないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません…。これからは今までよりもしっかり確認するようにします。回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/23 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!