プロが教えるわが家の防犯対策術!

東京都小規模認証保育園に通う年長の息子が園長から嫌われています。どこに相談すれば良いでしょうか?

最近は何をしても息子が悪いと言われる様になり、問題視される様になりました。鼻をかんでも集中力がないと叱られたり、友達と遊んでいても注意されるのは息子だけ。前に同じ年長の子供が息子に暴力をふるって問題になった事がありましたが、最近はきっかけを作ったのは息子だと言われる様になりました。

今日、園長から私に「息子は本当に悪い子供だ。小学生になったら問題児になる」と言われました。何をしたのか伺ってみると、友達にちょっかいを出したとの事でした。暴力をふるった訳でもなく、騒いだ訳でもないと言われて、何が問題なのか私には良く分かりませんでした。帰ってから息子に聞いてみると、他の友達の三角コーンを取ろうとしている子がいたので、「やめなよ」とその子の腕をどけようとした所に園長が来て、腕を引っ張られてものすごく怒られたということでした。友達を守るためにしたことは悪いことになるのでしょうか?
息子の話が本当だとしたら、園長の思い込みで叱ったということになりますが、園長はプライドが高く、高齢のため、本当のことを伝えた所で態度を改めるとは思えません。ワンマンな園長なので、先生達は誰も逆らえず、我が身を守るために見て見ないふりをします。以前、園長に異論を唱えた先生方や親子もいましたが、退園に追い込まれました。そのため、常識ある先生は長く働いておらず、相談できる良い先生もおりません。

こういうケースではどこに相談すれば良いでしょうか?また、卒園まで1ヶ月も無いので休むなと言われていますが、こんな状況でも保育園に通わせなければならないのでしょうか?できれば教育関係の方、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

3歳の息子がいる保育士12年目の母です。



聞いて(読んで)驚きです。
うーん、卒園まで1か月無いというところでは動くのは難しい気がしますが、このままにして息子さんが悲しい思いするのは親として見ていられないですよね。できれば陰からそーっと日々の生活を見る機会を作ってもらえるとよいのですけれど・・・保育参観みたいなものです。息子さんには知らせずに、お母さんがそーっと見るような。
本当に怒られるようなことをしているのか、見てみたくないですか?もしくは、こんな程度で怒られるのかっていうところ、見たくないですか?
ぜひとも30分でもいいから陰から見せてほしいと担任に話してみてはどうでしょうか?担任で力不足であれば、主任、もしくは年長者の保育士でもよいと思います。

ただ、もう卒園というところでは時間がないと断られる可能性もあります。実際卒園に向けて動いてるのは確かだと思いますので、ほかの子に影響すると言われてもおかしくないとは思います。
そんな時は思い切って区役所の子育て支援課など、保育園の管轄の部署に早急に相談なさるとよいと思います。必ず園とコンタクト取り合っているはずですので、お母さんの気持ちを汲んだ対応をしてくださると思いますよ^^

休むな!と言われても、息子さんが嫌な思いしているんですもの、都合をつけてお休みすることは問題ありません。
確かに小学校との連絡会もありますから、今後の進路を心配される気持ちもわかりますが、園長の好き嫌いの話であれば、問題なく小学校の先生は受け入れてくださるはずです。
入学してから何かの機会にそんなことがあって、と話してみてもよいかと思います。

卒園まで間近なのに、こんな嫌な思い・・・・したくなかったですよね・・・。
なんだか申し訳ないです。
お母さんのお話しをお聞きして、私も自分のクラスのお母さん、お父さんに寄り添った保育ができるような保育士になりたいと改めて思いました。
少しでも気持ちが楽になりますように・・・。
応援しています。
    • good
    • 5

私は、子供に関わる仕事を長くやる者です。


まず、この園長先生はそれなりの信条信念を持つ方だとお見受けします。それが良いものであるか悪いものであるかは、別としてですよ。卒園まで後一カ月なんですものね。ここへ来てその保護者にとって耳障りな事をワザワザ言うという事は、その子供の今後についての懸念がその園長の本心としてあるからなのです。その子供の事が嫌いなだけなら、「後一ヶ月、もう私の手を離れる。私の問題として考える必要無し、だからこの問題を無視する」という態度だって可能なのですからね。
あなたが親として備えるべき機敏は、「園長の話し」と「息子の言い分」をそれぞれ本当の話しとして、今ある事象として捉える事だと思います。
私は子供の発達の研究職に就く者として、問題行動のある子供を集めてワークショップなどを運営するのですが、そこに来る子供達は悪い子供なのかというとそうじゃない。問題とは、その子供の性質と環境の中での現象として起こるのです。
例えばですね。やたらに正義感の強いお子さんがいるとします。その子供は、善悪の判断基準が確たるものとして自分にあります。その判断基準で自分自身の行動に責任を持つのは良しとしても、自分がたった今いる環境を自分だけの判断基準のみで制限する事は問題行動なのですよ。他のお子さんの行動を制限したり、その行動に無理に介入する事はいけない事なのです。それぞれの子供が自分自身の判断で行動するからこそ、その子供の行動に責任を求められるのですからね。
実は私の息子も、こういった正義感が目立つ子供でしてね。息子の担任には、よく注意を受けました。息子の行動が、揉め事の発端になるからです。誰かが誰かに悪さをすれば、悪さをされた子供がやった相手に怒るなりすればいいのであって、その二人が喧嘩をするなりして、その喧嘩の仲裁を
受けるなりして問題を解決すればいいのであって、私の息子が自分の判断基準だけで、一方的に誰かを断罪してはならんのですよ。その環境の中での立場としても、私の息子の立場はそれをやるべき立場でもないのです。で、私の息子は警察官のように周囲の行動ばかりを見張っているのものだから、当然落ち着きがない。自分の事への集中がないのです。そして、自分が周囲に迷惑をかけているとは、正義の鉄槌なだけに本人は到底思えないのですね。当然私も困り果てました。成長の中で様々な経験を経て、担任の助けもあり、勿論私も常々言い聞かせて、それでは上手くやっていけないという所に落ち着いてはくれましたけどね。
これは、例え話の紹介です。あなたのお子さんがどういったお子さんであるかは、この質問内容からだけでは分からない。ですが、親の機敏というものは我が子がその環境の中で自分のどのような性質を表現し、何を獲得してゆくのかを一歩引いた視点で見定め事も大事だと思うのです。今問題を解決する事に急がずに、事象として何が起こっているのかを、本人に感じさせて行く事も、親の度量次第ではないのかなと思うのです。
この園長さんとあなたと面談の機会を得て、拘りなく園長さんの話しをじっくり聞いてみるのも、親の経験として得るものがあると思います。園長さんが、正しいとか間違っているとかいうのでは無しにです。園長さんからどのようか話しがあろうと、あなたの息子さんへの愛情や、あなたの親としての信念が揺らぐ必要もないのですからね。
    • good
    • 0

そういう人もいますね。



相談するのは教育委員会とか場合によっては保育園協会とかですけど、

その程度でどうこう言われることもない気がします。

あなたは違うと思いますが、近年はモンスターな人が多いですので
よほどの証拠とか無ければ動かないです。
あるいは
「モンスターかもしれない人がこういう風に言ってきたので、言動には注意してくださいね」
みたいなアドバイスを受けます。

園長先生とはふだんかかわりはないと思いますので、
園を変えることができなければそこは我慢したらいいと思います。
お子様が意志を持ってるならともかく、お友達や好きな先生もいるのでしょう??
ならば通うメリットも感じられてみればどうですか。

お子様は親にとっては宝物です。
それは個々にあります。
もしかして、相手の「悪口を言われただけの子の親」にとっても子どもは宝物かもしれません。
そして多少、過激に園に何か言ったのかもしれませんね。
それは大人としては決して論理的ではないでしょうが、親としては正当な動き方とも言えます。
(ここは推測で書いてます)。
ですから
これは難しいことですが、お互いの感情を尊重していくことが重要なのではないでしょうか。

また信頼のおけるママ友達や先生などはいませんか?
そういった方に相談するのも手です(あなたの信頼があるということは、他の先生や保護者の信頼もあると言うことです。相手の保護者の方や園長先生に対する影響力がある可能性も高いです)。

最後に1つ、これは決していいわけではないのですが教育者は決して完ぺきな存在ではありません。
事件が起こったら散々たたくのもおかしいですし、何も問題を起こしてないのだから普段は聖人君主であると言うこともないです。1人の人間、1人の専門家として見てあげてください(その方が親も楽だと思います)。
言い分が正当ならば、どんどん言えば言いですが、お子様のことも案じて、
長く、良い環境を築くパートナーのような存在と考えていただくのが1番かと思います。
良い、悪いの2択でなく(言い合いになると向こうも言い分を出すでしょうし、あまりメリットを感じません)、第三の道を探るのも大事かと思います。
ほとんどの場合のトラブルは今回のように感情のもつれです。ちょっとした言い回しとかそういうレベルのことがエスカレートします。
マスコミがやってるのは分かりやすく善悪2つに分けているだけで事実と大きく異なることが多いです。
実際の問題はそんなに単純じゃないし、1人でどうこうできる問題でもないことが多いです。
お互いに目的について解決できるよう、粘り強く、味方を持ってやっていきましょう(お子様は園長先生に土下座してほしい、とは思ってないと思いますよ。みんなと仲良く、楽しく通えることが1番大切じゃないでしょうか)。
    • good
    • 0

教育関係ではありませんし保育園は厚生労働省が管轄です。

(幼稚園は文部科学省で一つの教育機関)
その保育園を管轄している区或いは市の福祉課に相談した方が良いかも知れません。
と言ってもお役所仕事にされる可能性も無いとは言えませんので、日本保育協会(http://www.nippo.or.jp/)のママさんホットラインに
相談してみては如何でしょう。
全体を見ず自分の価値観だけで物事を決めてしまい押し付けたがるのが地位を持った高齢の方に多く見られるみたいですので、
何故に退園者や辞めて行く職員が居るのかも理解出来ないのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!