アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

春から浪人するにあたって、原則、英語の勉強を予備校のテキストだけに絞って(繰り返し)取り組むのは、得策ではありませんか?

いくつか前提条件があるので、それを付記すると

⑴予備校は河合塾(トップレベル国立大理系センターサポートコース)
⑵志望校は北大(理系)
⑶目指すレベルはセンター9割、二次7割5分〜8割
⑷例外的に使用する市販の書籍は、文法は「フォレスト」、単語は「DUO」と「システム英単語」、平易な英文の音読演習として「速読英単語」
⑸現状は英語が一番の苦手科目(センターで5割)

市販の参考書・問題集にも良書は色々あるかと思いますが、あれこれ手を広げ過ぎるよりも、予備校のテキスト(と授業)を信じて、それに特化して目標レベルを達成できるなら、できればそうしたいと考えています。
ご意見ください。

質問者からの補足コメント

  • 現状のレベルは、

    ⑴センター英語は良いときで7割台、最も悪かったのがこの度の本番の5割
    ⑵国公立二次の標準レベルとされる英語も、長文に関しては4割程度の得点力
    ⑶単語についてはこれまでシステム英単語をメインに学習してきた結果、センター英語で分からない単語はなく、また、二次の長文も概ね分かるレベル
    ⑷ところがセンター英語は制限時間内に解こうとすると速読が必要で、そうなると文章理解がかなり粗くなる
    ⑸二次の英語は、センターに比べると時間に余裕があるものの、一文が長く、構造が複雑になると途端に文意が見えなくなってしまう
    ⑹そのような箇所がいくつか出てくると文全体の理解もできなくなってしまう
    ⑺ちなみに構文の理解力は、Z会の速読英単語であれば、問題なく掴める程度であり、また二次の英語で構文理解ができなかった箇所も後で解説をじっくり読めば「なるほど」と理解できるレベル

    です。

      補足日時:2016/03/05 07:43

A 回答 (3件)

基本戦略として、1か月で基礎の点検やって以降は河合塾の予習復習を中心に、で多分いける。


合う、合わない、はあるので「多分」としか言えない。合わないとなれば4月か5月にそれは直感的にわかるだろう。

私は現役のとき阪大理落ち、1浪して京大理合格だった。
あなたの単語の完成度は現役時の私よりもはっきりと上です。
その私から見れば北大合格にDUOは無くても構わない。
合格後の人生も見据えてやっておきたいと言うならやればいいけどさ。
当面の目標に対しては過大な構えに見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
cruelmanさんのコメントは、希望を与えてくれます。
他の科目に比べて英語が突出して足を引っ張っているので、予備校が開講されるまでの約40日間は、英語(の基礎)だけに特化して勉強しようと思っています。その意気込みと(英語だけに集中するという)時間的余裕が過大な構えをとらせているのかもしれません。

お礼日時:2016/03/06 07:36

> ⑷ところがセンター英語は制限時間内に解こうとすると速読が必要で、そうなると文章理解がかなり粗くなる



違います。
丁寧に読んでいっても時間が余るくらいの読解力(速度だけでは無く)が必要だというだけのことです。
日東駒専、札幌なら北海学園か、よく知りませんが、そういう連中は、「基礎学力が大幅に足りないから」「時間が足りない」、だから早く早く、となるだけのことです。
北大に行くのであれば、ねっとりしっかり丁寧に読んでいって、全部訳せる、時間が余る、くらいになってください。
お話を読む限りでは、基礎の基礎の所はできているので、あとは読み込んでいく、数をこなせば、と思います。
例えば、Thank you!を、感謝しろあなたを?あなた..に?とは読まないわけです。見て、ポンっと意味が取れる。
こういう物が増えていけば、自然と早くなります。
名詞句+名詞句+動詞+~~とくれば、あとで「関係代名詞が来るのかな」と読みながら予測できると、速くなるのです。
センター試験ですからね。高校の基礎的な学習内容を問う試験です。
速読、なんてのが要るはずがありません。
上智の英文だの慶応の英文だのというのであれば、速読でしょうけど。
センターが速読なら、上智に受かる奴は改造人間以外に居ないでしょう。

それと、センターは、模試や実践問題集が、今一傾向や感触を掴んでいません。
それらをやりこんで、7割だと安心しても、本番は傾向や感触がずれるので、思ったほど点が取れないことがあります。勿論緊張しますし。
心当たりは。

心配なのが、果たして予備校の授業についていけるのかどうかでしょう。
得点よりは力がありそうなので、たぶん大丈夫だとは思いますが、そこは様子を見る必要があります。
つまり、勉強方法は、予め決まる物では無いのです。
やってみて、修正を加えていく物なのです。
判りもしない先のことに対して、あぁでもないこうでもないと計画ばかりを練る計画バカになってはいけません。
授業についていけなければ、もっと易しいことを、時間的に余裕があるようなら、なにか、授業が糞ならそれを補う物、という具合に。

> ⑷例外的に使用する市販の書籍は、文法は「フォレスト」、単語は「DUO」と「システム英単語」、平易な英文の音読演習として「速読英単語」

当たり前です。
予備校のテキストをやるということは、他を一切使わないことを意味しません。
文法で判らないことがあればフォレスト等を調べてみるのは当たり前、解法が判らないなら青チャートでも調べてみるのも当たり前。
何を軸にするのか、ということです。
ただ、単語帳は無用に多すぎます。
今月中に単語は終わらせましょう。その後、その目的で速読英単語を使うというならそれでも良いでしょう。
(ハイパートレーニングとどっちがどうでしょう。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいコメント、具体的なアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/05 15:14

人によってやり方が合う、合わない、というのは出てきます。

決め打ちしすぎないのが賢明でしょう。

予備校に通うならテキストの予習復習をきっちりやって授業を受ければ成績はあがります、基本的には。
そうは言ってもそれに当てはまらない人も少なからず出てきます。
それを踏まえるとセンター5割というのは気がかりです。難関国公立を目指す浪人生のスタートラインとしては低すぎるように思います。ここまで低いと河合塾で本当に合っているかどうか手探りになってしまうような気がします。

ついでに書いておくと単語帳にDUOとシス単併用というのは個人的には不可解です。
大学受験向けの英語学習の初期において単語の学習というのは重要なので是非ともやっておくべきことではありますが、単語重点の学習なんてのは出来ることなら早いうちに卒業して長文読解演習を主体とした学習に切り替えたいのです。2冊やるとなると切り替えが遅れるか2冊とも中途半端に終わって英語の成績は伸び悩むという結果が予想されます。いっそのことボリュームの少ない単語帳を買ってきてそれを1か月の間に回せるだけ回して1冊仕上げてしまって単語主体の勉強のフェーズは終わりとでもした方がまだましかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なコメント、ありがとうございます。
センター英語の不出来は、基礎の習得が不十分だったことが原因と考えています。
そのため、4月から予備校が開講される前にこれまで取り組んでいなかった英文法の体系的学習(フォレスト3周)を終わらせておこうと考えています。
また、単語帳については現役時代にシステム英単語を活用済みなのですが、2冊目の単語帳としてDUOを取り入れようと考えています。
これについても予備校が開講する前に一旦終わらせておくつもりです(6周程度)。
現状のレベルは、

⑴センター英語は良いときで7割台、最も悪かったのがこの度の本番の5割
⑵国公立二次の標準レベルとされる英語も、長文に関しては4割程度の得点力
⑶単語についてはこれまでシステム英単語をメインに学習してきた結果、センター英語で分からない単語はなく、また、二次の長文も概ね分かるレベル
⑷ところがセンター英語は制限時間内に解こうとすると速読が必要で、そうなると文章理解がかなり粗くなる
⑸二次の英語は、センターに比べると時間に余裕があるものの、一文が長く、構造が複雑になると途端に文意が見えなくなってしまう
⑹そのような箇所がいくつか出てくると文全体の理解もできなくなってしまう
⑺ちなみに構文の理解力は、Z会の速読英単語であれば、問題なく掴める程度であり、また二次の英語で構文理解ができなかった箇所も後で解説をじっくり読めば「なるほど」と理解できるレベル

です。
この状況から脱し、センターで9割、二次で7割5分〜8割得点できるようにするためのプランとして、予備校のテキストを主体とした勉強の有効性について伺った次第です。

なお、英語以外はさほど苦手でもないので、これまで受けた全統模試の結果、河合塾のトップレベル国立大理系コース受講の認定を既に受けています。

お礼日時:2016/03/05 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!