
これまでwindows7を使っていて、1つのPCで2つのアカウントを作っていました。
私がメインで使うので、1つは私が管理者になりパスワードをかけていました。
もう1つは「Guest」という名のアカウント。自分で作った記憶がないので、自然にできていた…気がします。家族はその「Guest」という名のパスワードをかけていないアカウントを使っていました。
今回、windows8.1のPCを新たに購入し、windows10にアップグレードしました。これまで使っていたwindows7と同様にアカウントを2つ作り、同様な使い方をしたいと思うのですが、私のアカウントにパスワードをかけると、PCを起動したときに私のその1つのアカウントしかありません。
それで、もう1つアカウントを追加しようと、「設定>アカウント>家族とその他のユーザー>他のユーザー>+その他のユーザーをこのPCに追加」をクリックするのですが、「お待ちください…」との表示のまま先に進みません。何度しても、再起動しても同じです。
PCにはあまり詳しくないのですが、対処法を教えてください。m(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新規インストールで聞き覚えがないのであればクリアインストールではどうでしょうか。
インストールメディアから起動し、新たにインストールしなおすことです。
インストールの手順はたぶんネットで検索すれば出てくると思います。
もし、自信がないようでしたらインストールしなおすのはやめておくことをお勧めします。
もしくはWindows10にこだわる必要がないのであれば、マニュアルを参照しWindows8.1
に戻すこと(リカバリ)を検討されたほうが良いでしょう。
詳しくありがとうございました。
アップグレードは今回初めてで、アップグレード環境では何らかの不具合が結構な確率で発生していたということをf02様から今回初めて知り、教えていただいたようにインストールし直すことにしました。
再インストールも初めてでしたが、アカウントの追加もできるようになり、1週間ほどになりますが、他に不具合もないようです。
勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
試したわけじゃないですが
Win10でのゲストアカウントに関しては制約があるようです
http://news.livedoor.com/article/detail/10490187/
http://ascii.jp/elem/000/001/042/1042444/
No.1
- 回答日時:
私は先日Windows7から10にアプグレードしたのですが、一部の機能が正常に動かなかったので
Windows10を新規インストールし、アップグレード環境では正常に動作しなかった機能が正常に
動作するようになりました。
#一部のUSBデバイスが正常に認識されない状態でした。
Windowsはこれまでもアップグレード環境では何らかの不具合が結構な確率で発生していたので、
環境を作りこんでいないのであればWindows10を新規インストールされてみてはいかがでしょうか。
Windows10のインストールメディアはMicrosoftのサイトで合法的にダウンロード可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
ここまで書いておいてなんですが、根拠に薄いのでスルーしていただいても結構です(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
管理者なのにアプリインストー...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
postfix+dovecotで、アカウント...
-
LocalSystemアカウントについて
-
Administratorが二つできた
-
管理者特権?
-
RESOURCE.FRKがゴミ箱から消えない
-
別のMacへのGoogle Chromeのデ...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
ネットの動画がみれない。
-
ユーザープロファイルを読み込...
-
Windows10にて勝手にユーザーア...
-
変更されたブックマークのUR...
-
フォトショップチラつき 拡大・...
-
ホットメールで不審なログイン...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
LocalSystemアカウントについて
-
windows10のビルトインAdminist...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
ユーザーアカウント設定、ソフ...
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
オフィス2019インストール済み...
-
ビルトインアカウントの意味
-
Windows10 でログインアカウン...
-
ログオン時のパスワードの有効...
-
Windowsドメインへの同一アカウ...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
別のMacへのGoogle Chromeのデ...
-
Windows10にて勝手にユーザーア...
おすすめ情報