アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

添付図の下線①について質問です。

↑Vab=↑Ea-↑Eb となっています。

一般的に、Vab=Vb-Va なので、それと同様に、↑Vab=↑Eb-↑Ea となるような気がしたのですが・・・そうはならないのでしょうか?

「三相結線(Y結線)のベクトル表示」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ベクトルVabとは「aから見たb」でしたっけ?
    あれあれ。ど忘れしてるようです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/07 22:28
  • ベクトルVabとは「aから見たb」ですね。確認しました。
    となるとやはり、↑Vab=↑Eb-↑Ea となるような気がします。

    なぜそうならないのでしょうか?わかり易く教えてください。

      補足日時:2016/03/07 23:48
  • Vabが点aからみた時の点bの電位差であるならば、↑Vab=↑Eb-↑Ea となるような気がしたのですが・・・そうはならないのでしょうか?
    投稿して頂いた文章を読んでみましたが、よくわかりませんでした。もっとわかり易く教えてください。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/07 23:54

A 回答 (2件)

> 一般的に、Vab=Vb-Va なので、…


Va、Vbとは図中の何処でしょうか。
Va=端子a、Vb=端子bで、Vab=端子bを基準とする端子aの電圧、とするならば、
 Vab=Va-Vb になります。

図では、各相の電圧や各線間の電圧の表示において、基準側が示されていません。
例えば、線間Vabの矢印は両端にあるため、
 ↑Vab=↑Eb-↑Ea と ↑Vab=↑Ea-↑Eb の適否は判断できません。

電流だけが片矢印で極性が明示されているという、不完全な図が誤解の下でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/08 15:22

通常は「Vab」は出力電圧ですので、端子a から負荷に向かうものと


して矢印の方向を考えると良いでしょう。
この図を貼り付けましたので参考にして下さい。
また、両端に矢印をつけると判りにくいので向かう方向に矢印をつけ
ます。

理解し易くするため、点線の曲線を追加しましたので、この方向に
追っていきますと、
Vbは逆方向ですので「-Vb」となり、
Vaは同方向ですので「+Va」となります。
結果的に次のようになります。

Vab=「-Vb」+「+Va」=Va-Vb

なお、端子bも端子cも同じように片方の矢印をつけて理解すると
良いでしょう。
「三相結線(Y結線)のベクトル表示」の回答画像2
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/08 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!