
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
可能だと思います。
実際に、行政書士と宅建を同じ年に取得されている方も過去にはいらっしゃいます。
ただし、被っている科目は民法だけのはずですから、勉強する科目は多くなってしまいます。
また、スクールを活用するかどうかについても触れられていませんが、大学の勉強と資格試験の勉強では勉強方法が異なってきますので、その点も考慮に入れてください。
私個人は、「1つの資格に絞って確実に資格試験に合格した方が良い」と思います。
二兎を得る可能性を求めるよりも、一兎も得られないリスクを回避するのが上策ではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
取れそうな資格から取得されることをおすすめします。
私は資格保持者ではありませんが、資格者事務所で働くことが多いためいろいろ聞きますが、宅建などは比較的取りやすい資格だと聞きます。特に法学部の方であればなおさらでしょう。
私の人脈の多くに法律関係の資格保持者がいますが、行政書士や司法書士の資格者の多くが宅建を取得しています。司法書士の資格者の多くは行政書士資格を持っています。
法学部で司法試験だけめざし挫折してしまえば、法律に詳しい人というだけで、法律を扱う仕事を自分の名で行うことはできません。司法試験まで目指さないにしても、法学出身として法務部などで働くにしても、会社がいつまでもあるとは限りませんし、リストラもされるかもしれません。自分で事業を起業したい、独立したいと考えるかもしれません。資格は邪魔になるものではありませんので、取れそうな資格から難しい資格を徐々に取得されることは良いことでしょう。
弁護士資格は、法律関係でオールマイティです。しかし、他の法律関係資格は、各分野の法律の専門家です。行政書士と司法書士では、その試験の内容から学習範囲も学習期間も大きく変わります。しかし、資格に優劣はないのです。ただ、宅建は不動産会社に勤めるか不動産会社を作らなければ意味がないでしょう。行政書士だけでは食べていけないなどと言う人も多いことでしょう。これらの資格をめざし法律関係にあっているかを確認されるというのも悪くありません。仕事で役立たなくても、私生活で役立つこともありますので、損もz邪魔もなりませんからね。
私の周りでは、宅建・行政書士・司法書士・簿記2級程度までを大学生中に取得している人はざらです。ただ、独学で合格できるとは思えません。大学の講義は資格試験向けではなく、資格試験のテクニックというものもあることでしょうからね。夜間や休日の専門学校などを利用すれば、難しい部分はだいぶ減ると思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防から行政書士に
-
24歳から司法書士を目指すの...
-
法律系資格取得のステップアップ
-
海外からの司法書士 行政書士...
-
行政書士の勉強と独立について
-
司法書士って難しい試験ですか?
-
司法書士と社労士、どちらが有...
-
司法書士か社会保険労務士
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
士業の有資格者などの表記
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
商法512条
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
弁護士事務所にいる司法書士や...
-
精神障害者が行政書士になれますか
-
【至急】年賀状で悩んでます。 ...
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防から行政書士に
-
31才独身、社会経験ゼロのニー...
-
司法書士か社会保険労務士か
-
50代女性です。今から勉強して...
-
司法書士の資格について
-
行政書士の勉強と独立について
-
高年齢で司法書士を目指して役...
-
人生相談
-
脱サラして司法書士ってどうなの?
-
24歳から司法書士を目指すの...
-
司法書士の資格を活用していな...
-
司法書士と不動産鑑定士のダブ...
-
専業主婦から成り上がりしたい!
-
司法書士って難しい試験ですか?
-
大学中退、これからどうするか....
-
司法書士って実際どう?
-
資格取得難易度の順位の序列に...
-
友人から【やっぱり前科がある...
-
司法書士補助者について
-
司法書士か社会保険労務士
おすすめ情報