

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
考古学関連の大学出身者です。
歴史、といっても幅が広いのですが…。
■遺跡や考古学に興味があるなら
遺跡の【発掘を担当する技官】=市役所など、教育委員会で発掘の指揮をとる。歴史学や考古学を学べる学科がよいです。【博物館の学芸員】という仕事もありますが、こちらはほとんど募集がありません。
なお、文書として記録が残っている時代を調べるのが歴史学。モノを頼りに調べるのが考古学です。
■歴史学に興味があるなら
発掘はしません。古文書などは読みます。歴史学だけを専門に仕事をするのは難しいので、【歴史関係の出版社】なんてのはどうでしょう?
より高度な専門知識があれば、【博物館の学芸員】なんて仕事もありますが、やはり募集はほとんどありませんです。
■歴史的な建造物が好きなら
建築学部、建築学科などで「建築史」を学んで、建築史の得意な【建築士】になるという方法もあります。もちろん理系ですから、建築構造なども学ぶことになるでしょう。古民家の活用や復元を専門としている建築事務所や会社もありますから、古建築の知識を活用できるでしょう。
■保存修復という仕事
歴史的遺物(発掘品や美術品など)を【保存修復する職人(技師)】のような仕事もあります。西洋絵画の修復、仏像などの修復、発掘出土品の保存修復などの仕事があります。修復だけでなく、【科学的に分析する研究者】もいます。
保存修復のための学科(大学や大学院)、または専門学校もあります。私はコレ関係の学科出身です。
■博物館の展示に興味があるなら
【展示業者】の中には、丹青社や乃村工藝社のように博物館の展示を得意とする業者もありますから、このような展示業者に就職するものある意味「歴史に関するしごと」といえるかもしれません。デザイン関係の学科や、博物館学を勉強するのがいいと思います。プランナー・デザイナーという肩書きが持てれば、博物館での展示を演出することができます。もちろん、博物館ばかりではないですけれど。
また、博物館に展示する【展示用模型を制作する会社】もあります。レプリカを作ったり、家屋や地形などの模型を作ったりします。こちらは、歴史というよりは模型職人ですね。かなりガテン系です。
■歴史を教える
【歴史の先生】これも歴史に関する仕事かもしれませんが、教えるのは歴史だけではないですよね(^^)
私が思いついたのはこんな感じかなぁ。参考になりますか?
参考URLは「東北芸術工科大学」という大学です。保存修復と美術関係の大学です。
最近、保存科学や修復関係の大学が増えてますね。
参考URL:http://www.tuad.ac.jp/guide/gakubu.html
お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。
歴史に関するものをたくさん挙げてもらってとっても参考になりました!
保存修復の仕事もすごく興味深くて、、、
こんな仕事もあったのかという発見もありました。
本当にありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
市役所や県庁に文化財保護の部署があります。
http://www.city.tajimi.gifu.jp/section_news/bunk …
ユネスコの文化財保護センターとか
http://www.nara.accu.or.jp/about/index.html
博物館とか。
あまり役に立てなくてすみません。
なかなか職業には結びつかない学問ですが
知っているのと知らないのとでは大違いで
現在の社会も過去の歴史を知れば見方が変わるので
がんばってください。
お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。
ユネスコにもそういう部署みたいなのがあるんですか!
知りませんでした・・・。
>あまり役に立てなくてすみません。
そんな事無いです!すごく参考になりましたよ!!
回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
素直に考えれば、歴史研究者ですよね。
普通は大学教官。民間の歴史研究家もいますけど、それを職業にするのは難しいと思います。次は作家。ちゃんとした作家の書いた歴史小説はものすごく資料を調べて書いてあります。大学教官も歴史小説家もそれぞれかなりの才能が必要なので、そこまでの才能が無ければ高校の歴史の先生くらいでしょうか。先生もきちんと教えて、あなたのような歴史好きの生徒を育てるにはそれなりに大変でしょうけど。>歴史的な建物とか遺跡とか世界遺産とかにも興味があります。そういうことに関係する仕事
こういう漠然とした事を言われると、文化庁に勤めるのかな。希望の仕事が出来るかどうかはわかりませんが。
参考URL:http://www.bunka.go.jp/
お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。
やっぱり歴史研究者を職業にするのは難しいんですね・・↓↓
私はかなり漠然とした事を言っているんですよね~。
どんな事がしたいのかをもっと具体的に考えてみます!
回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
歴史が好きで歴史に関係ある仕事がしたい
歴史学
-
歴史の知識を活かせる仕事ありますか?
就職
-
お城の管理や日本史に関する仕事につきたいとき
歴史学
-
4
歴史に携わる仕事がしたい!!
就職
-
5
歴史関係書籍を多く扱う出版社
歴史学
-
6
志望理由書の添削おねがいします。
大学受験
-
7
日本文化に関わる仕事・・。
就職
-
8
史学部で有名な大学を教えて下さい。
歴史学
-
9
世界史関連の職業
歴史学
-
10
伝統文化、芸能、その他日本の歴史にかかわれる職場について。
就職
-
11
歴史学者になるには?
大学受験
-
12
日本の歴史に関する職業について…。
就職
-
13
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
14
美術館や歴史館などで働いてみたい
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
志望理由書の添削をお願いします
大学受験
-
16
史学部の志望理由書の添削をお願いします。急
物理学
-
17
和の仕事へ転職したいのですが…
転職
-
18
高校2年生です。大学の志望理由書が書けません。 西洋史学の大学に進もうと考えているのですが、 理由が
歴史学
-
19
歴史学(日本史)を専門的に学べる大学といえばどこがあるでしょうか? ・偏差値は大体65程度より下 ・
大学・短大
-
20
史学科に進むことが不安です・・・
大学・短大
関連するQ&A
- 1 こんにちは。 私は私立中高一貫校に通う中学2年生です。 私は昔から歴史が好きで最近歴史の好きさが尋常
- 2 こんにちは。 私は私立中高一貫校に通う中学2年生です。 私は昔から歴史が好きで最近歴史の好きさが尋常
- 3 高3です。歴史についてです。僕は理系の大学へ進学するのですが、歴史を勉強する必要があるのでしょうか?
- 4 歴史が好きで歴史に関係ある仕事がしたい
- 5 皆さんの好きな歴史人物は誰ですか? ちなみに、私は伊達政宗です! 皆さんの好きな歴史人物を教えてくだ
- 6 歴史の"もしも " が大好きな私ですが…
- 7 中学3年生です。 ・将来西洋の歴史に関する仕事に就きたいのですが、どんなのがありますか?また今のうち
- 8 社会の歴史を好きになるには…。私は今中学2年生で今度ってゆーか明日から社会は地理から歴史に変わるん
- 9 将来の学生達って歴史の勉強大変じゃないですか? 「今」が将来の人たちにとって「大昔」になるころってめ
- 10 歴史検定をやる場合 小中高の歴史の教科書購入するには どうしたらいいですか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
戦前と戦後の教育の違い
-
5
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
6
北京の発展の歴史を簡潔に教え...
-
7
『麒麟がくる』の光秀は どうし...
-
8
何故、海外ではエジソンが有名...
-
9
日本最古の日本語訳の創世記を...
-
10
歴史に関わる仕事を教えてくだ...
-
11
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
12
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
13
信長の口癖?
-
14
課題の反対語
-
15
雰囲気イケメンという言葉は ネ...
-
16
古語で何と言うのですか?「好き」
-
17
織田信長と豊臣秀吉の品性や教...
-
18
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
19
関西には、なぜ韓国と朝鮮の人...
-
20
「など」と「等」の違い
おすすめ情報