アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

pnpトランジスタとnpnトランジスタの接続回路について質問です。
写真の回路で入力電圧が4.7vでIc1のコレクタ電流が流れ、コレクタ電流が増加すると、VB2が0.7v以上にりpnpトランジスタのベース電流IB2が流れ、Ic2が発生すると言った説明がおるのですが、pnpトランジスタはベースの電位が下がるとベース電流が流れると勉強したのですが、これではIc1が増加するにつれ、Ic1と、コレクタ抵抗によりVB2は増加しますよね?
電位が高くなるのになぜ、pnpトランジスタは作動するのでしょうか?
詳しい方ご教授頂きたいです。

「pnpトランジスタとnpnトランジスタの」の質問画像

A 回答 (3件)

> それはプラスの電圧VB2ではないのですか?


> エミッタから見てマイナス電圧とはどういった見方なのでしょうか?

TR1のコレクタにある抵抗に名前が書いてないのでRc1としておきます。
Ic1が流れるとRc1の両端に電圧が生じます。すなわちVB2が発生します。
VB2は直流の電圧ですが、その極性(プラス、マイナス)はどうなるかわかりますか?
図にIc1の流れる方向が矢印で書いてあるのでわかるでしょう。図の上方向がプラスになります。ですからVB2の矢印も上向きになってますね。
これをTR2について言えば、エミッタ側がプラス、ベース側がマイナスです。
このことを「エミッタから見てベースはマイナス」と言います。当然のことですが「ベースから見ればエミッタはプラス」ですね。視点を変えればプラスの電圧にも見えるしマイナスの電圧にも見えるのです。どこを基準にした見方なのかということが大事なのです。「○○から見てプラス」とか「××を基準としてマイナス」のように基準点を明確にしておかないと誤解を生じるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も何度もありがとうございます!
こちらのご説明を見て、最初のご説明を見なしますと、理解ができました!!
基準となる場所を、考えてそこからプラス、マイナスと考えるのですね。
どうしても一点のみに集中してしまい、その点からの電圧なので全てがプラス電位に見えておりました。
本当にありがとうございます。、忘れぬよう何度も復習します!

お礼日時:2016/03/17 00:46

マイナスの電圧・電流の増減をどのように書くかということですね。



例えば5Vの電源に電球がつないであるとします。電圧を6Vにしました。電球に加わる電圧は6Vになり明るくなります。誰が見ても「電圧は高くなった」と言いますね。
この状態を電源のプラス側を基準に考えると「-5Vが-6Vになった」となります。これは高くなったのでしょうか、低くなったのでしょうか?
電気(特に電子関係)ではどちらの言い方もします。
数値的には -5 → -6 ですから低くなっています。でも電球自体に加わる電圧は 5V → 6V と高くなっています。時と場合によって両方の表現をするのですが、誤解を招きやすいのは確かですね。
電気・電子関係では一般に回路が活発に働く方向を「高い」と表現します。前記の電球の例では「-6Vは-5Vより高い」となります。
値そのものでなく絶対値で考えればほとんどの場合まちがいありません。

ご質問ですが、
> pnpトランジスタはベースの電位が下がるとベース電流が流れる
「下がる」とは -0.5V → -0.6V → -0.7V の方向を意味します。数値そのものは小さくなっていくので「下がる」として間違っていません。しかしこの変化はトランジスタの動作を活発にさせる方向ですから「上がる」とした方がふさわしいですね。

> VB2が0.7v以上にりpnpトランジスタのベース電流IB2が流れ、
PNPトランジスタではベース電圧はエミッタから見てマイナスですから「-0.7V以上」ということです。
「-0.7V以上」の電圧とは-0.9Vとか-1.0Vのことです。

ややこしい例をひとつ。
FETという半導体があります。そのアナログ用ものではゲート電圧を-5Vから-6Vにするとドレイン電流が減少します。つまり働きが悪くなります。この例では-5Vから-6Vに「高くした」とは言わず「低くした」と言います。

ともかくマイナスの電圧・電流の大小についてはトラブルが多いです。十分に気を付けてください。前記のように絶対値で考えれば多くの場合まちがいないのですが例外も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答ありがとうございます。
良く理解できない箇所があるのですが、宜しければご教授頂けないでしょうか。
VB2が0.7v以上にりpnpトランジスタのベース電流IB2が流れ、
PNPトランジスタではベース電圧はエミッタから見てマイナスですから「-0.7V以上」ということです。
「-0.7V以上」の電圧とは-0.9Vとか-1.0Vのことです。

とありますが、そもそのVB2が発生するのはIc1が上部の抵抗を流れた際にVB2は発生するのだと思うのですが、それはプラスの電圧VB2ではないのですか?
エミッタから見てマイナス電圧とはどういった見方なのでしょうか?
マイナス電圧の電圧の概念がいまいちわかりません。

ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

お礼日時:2016/03/15 23:56

VB2 って, 「10 V と TR2 のベース電位の差」じゃないかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/15 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!