アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育園やこども園の名前にカタカナ言葉が使われている物があるのですが、何故でしょうか?
地名か身近な言葉を付けたら良いのにと想いました。
文字や言葉を覚える順番から言うと、英語より日本語の方が先なんですけどね。

A 回答 (4件)

名付けた時代の流行り廃れが反映している。

ある意味創設者のセンスと教育に対する色々な思い(良くも悪くも)が反映するので、余りハイカラな名前を背負ってるところはお里が知れるか?

その内、気の利かないフランス語のパン屋みたいなのも出て来るかもしれません。「エコール・マテルネル・デ・ヒガシムラヤマ」みたいな。
    • good
    • 1

ソフトなイメージや、新しいイメージを取り入れたい、ということでしょうか。

お店の名前などと同じ感覚かもしれませんね。
    • good
    • 0

どうしても私たちはカタカナ=外来語という考えになってしまいますが、カタカナはもちろん日本語です。


私自身は昭和40年代に小学校へ入学しましたが、まず最初にひらがなを習いました。しかし私よりも20歳以上の世代・・・すなわち戦前か戦中に尋常小学校に入学した世代は、まずカタカナからです。
カタカナの方が「形」として幼児には文字を認識しやすいのでしょう。
そのために女子教育が男子と比べても劣悪だった明治、大正、昭和初期の女性の名前もカタカナの人が多いんだと思います。
もちろん現代でも子どもの好きなヒーロー、ヒロインはほとんどがカタカナ表記です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/19 22:33

子供は、親や保育士などが口にする音を耳で覚えるだけなので別に漢字でもカタカナでも同じです



子供っぽい印象がありつつ新規性を感じる

そんなところ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/19 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!