アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、低山の日帰りで参加したパーティ(僕的にははじめまして)の皆さんがお昼の休憩中に飲酒を始めました。
持ち込みの方もいたし、茶屋で買ってる方も。

自分は登山中は飲酒しないようにしています。
登山は危険を伴うスポーツ、心身ともに健全でないと正常な判断ができなくなる上に他者をも巻き込む危険があると思っています。
たとえ、あと30分ぐらいで下ってあとはバスとかでも良くないと思います。
それに山のなかで酒類を提供する販売業者にも疑問を思っています。

居酒屋で車のドライバーに酒類を提供するお店も今では犯罪ですよね?
なんとかならないもんですかね。

A 回答 (14件中1~10件)

半世紀アウトドアに親しんでいます。

自身がキャンプやハイキング、縦走、渓流に出かけるだけでなく、インストラクターやリーダーとしてアウトドアに出かけることもある。
 運転中にお酒を飲んだらいけないのは「法律で決まっているから」じゃなく、自身や他人に危険が及ぶからですね。アウトドアもそれと同じかそれ以上なのです。常に危険と隣り合わせですし、そもそも何のためにアウトドア出かけるの・・
・マナーとか信仰とかを人に押し付けるものじゃない
・ゴミも捨てられているし、コースを外れて歩く者もいる。だから酒くらいは・・
 と、酷い理屈を言うものもいる。「駐車違反??。わしより先にあっちを取り締まれ!!」とごねるのと一緒ですね。
 私の人生最初のアウトドア・・・小学校の時の最初のキャンプで私班長でした。夜、班員の具合が悪く隊長のテントに行ったら、真っ赤な顔して出てきてちゃんと対応してくれなかった。その時は大事には至りませんでしたが・・それは今もトラウマになっています。

>お昼の休憩中に飲酒を始めました。
 それは×です。
 ハイキングや登山を安易に考えている輩が多くなました。

 一歩、アウトドアに出れば、そこはインドアではない。どんな状況にも対処できる心構えが必要。そもそも、すくなくとも酒を飲む場所じゃない。酒を飲んで滑落していった人も見てるし、蜂に追われてけがをした人も見ている。(スズメバチ、なぜか酒を飲んでいると寄ってくる)

 私は煙草を吸いますが、一歩山に入ったら煙草もお酒も飲みません。せっかくのきれいな空気も台無しですし、草や虫も観察できないし、突然の状況変化にも対処できない。

 話を置き換えて
・ハイヒールやサンダル履きで登山
・非常食や防寒着、雨具、地図、コンパスを持たずに登山
・登山計画出さずに登山
・休憩時に飲酒する。
 自分が大丈夫だと思うなら、そのくらいよいのじゃないかという人があまりに多い。

 アウトドアに限らないかもしれませんが、山をTDLやUSJなどのテーマパークと同列に考えている人があまりに多い。だからこその今の登山ブームなのでしょうが。私は半世紀近く山を歩いてますし、キャンプ泊は累積200日越えた。その中で飲酒による事故も、事故には至らない事件もたくさん目にしています。グループが深夜に体調不良を訴えてガイドのテントに言ったら真っ赤な顔して出てきてろくな対応ができない。なんて

 本格的な登山は別にして、低山登山者の8割9割はテーマパーク感覚での娯楽でしょう。娯楽なのだから、その程度は許されるという感覚なのでしょうが、それでは登山の意味がない。

 山を愛していたら、登山での飲酒なんてしないはず。飲んだら登るな、登るなら飲むな・・。山は飲み屋じゃない(^^)

 腹立たしくは思いますが、私が誰かを誘うときは、山での技術は無論、マナーも指導する。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
全く持ってそのとおり、TDLとかに来ている感覚なのでしょうね。
困ったものです。

お礼日時:2016/03/25 12:14

ドライバーの飲酒運転と、登山の飲酒を同レベルに考える方が不思議です。


無理やりに理由をこじつけているように見えます。

信仰登山とか、山をけがすとか、倫理観とか仰る一方で、スポーツとして山道を使う登山がOKなんですか?
ご自身でも仰っているように、山道をつくること、山に人が入ること自体が、悪影響を与える山もあるのに、です。
人が入る事が前提になっている山なら、節度を保った飲酒レベルを、倫理的にどうこう言うものではないでしょう。
山に捨てられているゴミって、アルコールに関するものもありますが、煙草だの飴だのジュースだのも多いですよ。

泥酔したり、ゴミのポイ捨てが悪いのは、山中に限った事でもないでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
同レベルに考えるべき問題と自分は思っているのでこのような書き方をしています。
No.14さんが丁寧に書かれておりますのでご参考に。

お礼日時:2016/03/25 12:13

その1杯のために山に登っている人間も少なからず居そう。

提供店もそれを見越している。飲酒後の事故は自己責任の範疇。

小山に登ってずっこけて他人を巻き込んで滑落。聞いた事がない。

良いじゃないの、貴方が飲まなければ。飲んだ人間に近付かなければ。一々規則や規制で縛ると息苦しい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
そうですよね、山頂で一杯とか一服のためにとか。。。
確かにきいたことないですよね。でもそれってそんなに山のなかって混まないし貰い事故はそもそも少ないだけでいわゆる自爆みたいな人は多いんじゃないでしょうかね。恥ずかしくてそんなこと言えない、みたいな。

逆に言うと、行動中の飲酒を勧めるガイドとかツアー、山岳会は聞いたことないですけどね。。。

お礼日時:2016/03/23 12:41

自分の価値観を他人に押し付けてはいけません。

私は白馬山頂で持参した酒の呑んで寝ました(雑魚寝です)。快適でしたよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
私の書き方が悪くてすみませんでした。
ここで問いたかったのは倫理観でして、価値観ではありませんでした。価値観と誤解するような表現で申し訳ありませんでした。

お礼日時:2016/03/22 20:45

なんか極端というか、自分の意に添わないと更に理屈を捏ねるのが趣味なのでしょうか?



「儲けの為なら」って簡単に言うが、交通も不便で水燃料を始め何から何まで下界とは条件が違う状況で小屋を運営する為にはボランティアってわけにはイカンでしょ
経費も何割増しにも必要になるんだし

儲けが目的なら、山小屋なんてやらん
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たびたび書き込みありがとうございます。
確かに不便な山での必要なものの販売は必要なことだとは思いますが、そもそもお酒は嗜好品でして、無くても全く問題ないものかと。
そういったものをわざわざ山で売るのは輸送も含めたエネルギーの無駄かと、、と思った次第です。

お礼日時:2016/03/22 20:48

>良識があれば飲酒運転もOKってこと??



どこをどう読むとそういう疑問になるのか、あなたのロジックを疑います。

いずれにしても許容量が狭過ぎな気がします。
誰もが他人の基準で生きてるわけじゃない。
それが社会というものです。
あなたはあなたの行き方をすればいいじゃないですか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

たびたび書き込みありがとうございます。
少ない文面でそうとしか読み取れませんでした、ごめんなさい。
ただ飲酒に関しては状況や個人にかかわらず一律に決められないので、自己責任とか言ってる場合じゃないかと。事故が起きてからでは遅いですからね。

お礼日時:2016/03/22 20:52

>山は宴会場ではないんですけどね、信仰登山とか日本には素晴らしい文化があるのに、山を汚しているとしか思えない行為ですね。

残念でなりません。

それを言い出すと、山は信仰の対象なので、スポーツとやレクリエーションとしての登山も違法だし、自然に与える影響もあるから、山道を歩いてはいけないとか、色々論争される事になりますね

結局は、本人の考え方次第ですね、強制する事はできないから
    • good
    • 5
この回答へのお礼

さらなる書き込みありがとうございます。
違法というのはあくまで人間社会のことであって、自然環境とか考えるならば倫理観で動くべきですよね。
そもそも、山道は人間が勝手に作ったものですし、なにも山や動植物たちには恩恵与えてませんから。

お礼日時:2016/03/22 20:55

山小屋も商売だし、お客さんの希望が増えれば当然在庫しないわけにもいかない



まぁ自己責任と言いつつ万が一があれば周囲を否が応でも巻き込むのだが・・・・
やっぱり規制はできないね
各個人のモラルに委ねるしかない
    • good
    • 3
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
儲けのためなら何でもしていいわけではないですよね。
そもそも山で儲けようって思考も。。。

お礼日時:2016/03/22 12:23

飲酒はしない渓流釣り師です。



同感では、有りますが法律上規制されていないので どうしようもないです。

山中で千鳥足や 山小屋テント場で くだ巻き暴れてる酔っ払いも見たことは、有りません。
今後トラブルや、遭難や事故が多発すれば 国も考えるでしょうけど 現状のレベルでは、最低限のモラルは、保たれてるのでは?
印にゅしない人には、解りませんが 空気が綺麗 見晴らし良い山で飲む酒も
花見の様に 美味しく飲めるのでは?
冬季のテント泊など 身体を温める意味で 寝酒も有りなのかも

しかしながら 源流釣りで 山の奥の奥へと山道を歩いて登る際 地面にウイスキー便が埋まってることをしばし発見します。
酒を飲んでも 瓶を捨てていくなよ~と怒りを感じます。
釣り師も コンビニおにぎり包みみや ビニール袋 缶 ぺとボトルをポイ捨てする人が居ます。 源流なので魚が多く釣れやしませんが ゴミ拾いでスパーの袋に2個などのごみを拾って下山する有様です。(魚よりゴミの方が重い)
山に入る人の モラルの低下は、年々ひどくなってると感じてます。
ポイ捨てをしないのは、当然ですが 必ず発見したごみを 持ち帰るような 規則を徹底して 余分な 酒など持ち込みにくいようにすると少しは、改善されるのではと思ってますが 飲みたい人は、いっぱい持って行くのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
僕もいぜん沢登していたので、渓流でのひどいゴミ捨てはきになりましたね。
テント泊とかで身体を温めるために飲酒するのって、そもそも装備がしっかりしていない未熟者って感じがしてならないです。

お礼日時:2016/03/22 12:22

私はビールは苦手ですが、冬山やテント泊などで日本酒やウイスキーを飲むと体が温まって良かったと思います。


登頂後にアルコールを楽しむ方も、人それぞれで、良識のある登山者は周りに迷惑をかけないように行動していると思います。
空気のきれいな山での一服が楽しみの人、登頂後のビール一杯が至福の人、いろいろいると思います。

相談者さんが不快に感じているのは、日帰りの低山で、酔いをきちんと醒ます時間があまりないからでしょうか?
一緒に行動したメンバーの方は、ピクニック、ハイキング、バーベキューの延長みたいにとらえていたのかな?
低山のほうがアップダウンが激しいから甘く見るとよくないのは確かです。
相談者さんが今後もそのパーティーの方々とご一緒するなら、酔いをしっかりさますまで休息をとる、酔っぱらって大騒ぎして周りの登山者に迷惑をかけない、そういう方向性をとるべきでしょう。
若しくは絶対に飲酒しない人とパーティーを組むしかないですね。

山の中での酒類販売、飲酒は今のところ法的には禁止されていません。
これは電車のホームや社内での酒類販売、飲酒が禁止されていないのと同様で、購入した人、販売した人、そばにいる人(駅なら販売員、駅係員、山なら同じパーティーの人、山小屋経営の人)そして飲酒したご本人(購入者とだぶりますが)、お互いさまで良識ある行動をするしかないと思います。

登山は一人で行う人もいますが、私はやはり、2人以上で行うほうがいいと思います。
そして山に行ったら、ほかの登山者の方は大きな意味で仲間だと思います。
だから、どうしても趣味嗜好の合わない人はいるかもしれませんが、有事の際に、もしかしたら助け合う仲間になるかもしれません。

ホームで危険を感じたら電車を止めるように、相談者さんも山で飲酒による危険を感じたら、たしなめてあげてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
お酒を飲むと正常な判断ができなくなることは科学的に証明されていることで、その量については個人差が多くて一律に規制しているのが飲酒による自動車運転の禁止だと思っています。
法律だから、良識あれば、、の範疇ではないと思うんですよね。

お礼日時:2016/03/22 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!