プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

管理栄養士養成の4年制大学に進学するにあたって、大学の先生からは化学基礎、有機化学を勉強するようにと伺いました。

無機化学や理論化学(物質の状態と変化、化学反応とエネルギー、化学反応の速さと化学平衡)は必要ないのでしょうか。

また、卒業後、大学院で研究をする場合でも不必要ですか。
ちなみに食品化学に興味があります。

A 回答 (2件)

不必要だ、と先生は言っているわけではありません。


そんな短絡思考では大学入学してから苦労しますよ。
管理栄養士のカリキュラムを知りませんが、先生の言う二つの学科は入学試験に必要だ、と言っているわけですから、大学に入った後のことを言っているわけではありません。
それはあなた自身が管理栄養士の学科でなにをさらに専攻するかで違って来るでしょう。
それはあなた自身が決めないと、選択の誤りを人のせいにしてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/31 08:13

管理栄養士養成の4年制を去年卒業した者です。



あくまで私の大学で学んだ経験からですが、無機化学や理論化学は必要であると感じます。

私の大学では分析化学という講義がありましたが、その講義では食品中に含まれる成分を抽出するにあたってどのような化学反応が起こっているか。
をなどを学ぶものでした。
上記の理論化学の分野の知識も少なからず必要でした。

その為、全く知らなくていいというわけではないと思います。
大学院で食品化学を研究、実験するのなら尚更必要だと思います。

化学基礎、有機化学までとはいかなくともある程度必要であり、その知識を持って講義に臨んだほうがより理解が深まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/31 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!