
大学生が高校入試レベルの英語に悩まされるというのは情けないことですよね?英語が苦手な大学生です。せめて高校レベルの英語は取得しようとしています。
貧弱な語彙を英単語帳を使って覚えていっているとともに、問題集を使って長文を読んでいます。「英語長文レベル別問題集 1(超基礎編) 」(安河内哲也、大岩秀樹 著・ナガセ)を使っていました。中学レベルと書かれています。(私は中学レベルとは思えませんでしたが。大学入試の内容も含まれていたと思いましたから。)
それを2周やりました。さすがに2周目となると内容も覚えてきます。満点が当たり前のようになります。レベルを上げようと思いました。そこで「英語長文レベル別問題集 2(基礎編)」(安河内哲也、大岩秀樹 著・ナガセ)を買いました。難易度は高校入試レベルと書かれてあります。実際に、過去に使われた公立高校の入試問題です。解いてみると少し悩まされました。読むのに時間がかかったり、あとで和訳を見ると誤って訳していたのに気づいたり。1問をミスしただけでしたが、制限時間を少しだけオーバーしました。英語が苦手とはいえ、高校入試レベルに悩まされる大学生は情けないですよね?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
全く情けなくないですよ!自信を持ってください!年齢に関わらず、何かを学ぶということはすばらしいです!もちろん、得意不得意はありますが、あきらめずに勉強続けてください!
勉強法については、英語という道具をどう使いたいかによって変わると思います。もし仕事で使いたいのなら(国内採用なら)、まずはTOEICの勉強。多くの企業では、入社後定期的にTOEICを受け、点数によってランク分けされ、それによって、海外赴任の可能性があるかないか判断されます。会話を上達するためには、大学の交換留学生と一緒に飲みながら、実際に英会話をする中で具体的に何が苦手なのか発見する機会を作ることです(もしあなたが飲酒年齢に達していれば)。少し酔っているほうが、みんなフレンドリーで、文法の間違いも気にしなくなるので、会話しやすくなります。ただ、飲み過ぎると次の日に何も覚えていないので、ほどほどに。英語を訳さずに、そのままイメージとして理解する訓練も必要です(回答No.2の補足)。また、文法を感覚で理解するのに、大西隼人先生の「ハートで感じる英文法」(本、DVD)はおススメです。趣味として楽しみたい場合は、Youtubeで好きな動画・チャンネルを見るのもいいと思います。
No.3
- 回答日時:
元々私は英語が大嫌いで苦手で悩んでいました。
でも今は英語圏でお仕事をする程好きです!
よくいいますよね?好きこそ物の上手なれ。
質問者様は映画や音楽はお好きですか?
私は中学の後半から洋楽や洋画を見るようになりそこから英語と深く付き合う事になりました。
翻訳や吹き替えなど当たり前ですが、映画の字幕を英語にして、吹き替えなしにしたり、字幕日本語で吹き替えにしたりでリスニングができるようになりました。
洋楽の和訳はアーティストその人がやっているものではないので、意味が違ったり、それぞれの感性が違ってしまいます。
なので自分で和訳して自分がこういう感じに捉えたと書き出したりしました。
正直日本の英語教育で役に立つのは文法と単語だけです。海外ではスラングが当たり前ですので、直訳してては会話になりません。洋楽をみたり洋楽の本場の英語を聴いて、自分の感性で英語に慣れることがまず第一です。
No.2
- 回答日時:
英語を飛躍的に向上させる方法
その1 前から理解する(ただし訳しだすときは後ろからの方がいいこともある)
いちいち後ろから理解していたのではリスニングなどしていられないし、読解のスピードも上がらない。
前から理解の例 I ate an apple on the table. :私は/食べた/(一つの)リンゴを/机の上にある。
その2 品詞、不定詞、動名詞、分詞の働きを日本語で説明できるようにする。
英語が読めない原因の一つに文中の語句がどのような働きをしているのか分かっていないことがある。したがって、品詞等の働きをしっかり日本語で理解し、説明できるようにするとよい。言い換えるとなぜそのような日本語訳になるのかしっかり日本語で説明できるようにすること。
例:「形容詞の働きは?」と聞かれて「名詞を修飾します」と答えられるようにする。
「独立分詞構文の働きは?」と聞かれて「原因・理由、継起、附帯状況を表現します」といったように答えられるようにする。
例: I ate an apple on the table.
なぜ appleの前にanがつくのですか→an をつけないappleは、「リンゴ類」「ジャンルとしてのリンゴ」というように、包括的、抽象的な概念になってしまい文意に沿わないため。
なぜ机の上にリンゴがあると訳せるのですか?→前置詞は形容詞または副詞として機能する。ここでは形容詞と考えられ、直前のan appleを修飾し、リンゴが机の上にある、と理解できるため。
という感じで日本語で訳の根拠を説明できるようにすると良い。文法学習とは本来こういうもの。たんに構文を暗記するだけが文法ではない。
その3 音読
パトリシア・クールという幼児教育の専門家によると、幼児にCDやビデオに吹き込んだ音声を聞かせても脳が全く反応していないことが確認されている。他方で実際に幼児の前で生身の人間が声を聞かせると脳が反応し外国語を学習している状態になることが確認されている。つまり、幼児はCD等をただ聞いているだけでは外国語を習得できないことになる。そうすると、一般的に大人は幼児より言語習得能力は低いのであるから、いわんや大人がCD等を聞き流すだけでは外国語を習得できないことになる。そのため音読をして方がよいということになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 助けて!英語の授業について 私は大学生です。中高と英語が大の苦手でここまで来てしまいました。 大学の
- 2 大学入試の英語の勉強方法についてです。 英語が苦手です。 単語 熟語 文法 長文 の順番で勉強した方
- 3 英語の数字の聞き取りがどうしても苦手です。得意とまでは言いませんがせめ
- 4 英語と母国語 英語学習していて思うのですが、英語学習と同時に母国語のレベルも上げないと、英語レベル
- 5 大学入試の英語は文法ができなくても単語を覚えていれば問題ないですよね? 僕は文法が全くできませんが英
- 6 英語が苦手です。英語の先生に私が英語が苦手なことを知って頑張ってと言われました。英語でわからない事と
- 7 大学入試の英語長文対策に関正生の問題集を買おうと思ったのですが、長文問題集が英語長文ポラリスと英語長
- 8 高校入試、大学入試英語に関する雑誌ありますか
- 9 大学入学前にやるべき英語の勉強についてです。 この春から大学生になります。 一般入試で受験を終えたの
- 10 この春から大学に進学する者です。 私は高校に入ったあたりから極端に英語への苦手意識が酷くなり、高校で
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
60' or '60 アポストロフィーの...
-
5
私が中学校生活で最も思い出に...
-
6
「age」って...?!
-
7
Happy Birthday にto ってつけ...
-
8
卒団記念を英語で書くと?
-
9
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
10
Tiffany & Co. の「&Co.」って...
-
11
高校入試の面接(英語)について
-
12
Creampieは何故クリームパイで...
-
13
ローマ字のshiとsiの区別
-
14
進研模試の英語長文(物語文)...
-
15
TZ・・・ツッカー???
-
16
東と西
-
17
フランス語の「Oui」について
-
18
英語のレポートについて、おか...
-
19
英語で年齢のyearsの略は?
-
20
質問失礼します。 with all the...
おすすめ情報
文を前から理解するというのができません。どうしてもできません。故にリスニングが苦手です。
>質問者様は映画や音楽はお好きですか?
映画は好きではないですが音楽は好きです。しかし、日本のものに限ります。洋楽は嫌いです。英語に拒絶反応がありますから。