プロが教えるわが家の防犯対策術!

医学部の受験です。駿台ー河合塾医進館ー河合塾医進館と国公立と有名私大を受験するも全敗。4年目に医学専門予備校行き、それなりの効果あり最終模試で30番台になり私学数校は大丈夫と言われるも結局1次合格が1校のみ。5年目は同じ予備校に在籍して常に10番前後をキープして最終模試は10番以内で今年は大丈夫でしょうと言われるも結局1次合格4校、正規合格なしの補欠が2校のみでした。本人は相当に悔しい想いしてると思います。併願で出した薬学に合格したので一応入学し休学して再度受験を考えてます。本人はまだやる気はあります。私は金銭的な事もあり、また環境を変えるために一般の予備校の医学部進学コースの全寮制を考えてますが、本人は口には出さないですが、ここまで成績上げてきてもらったので同じ予備校に通いたいように思ってるようです。親としてはそうしてやりたい思いもありますが(金銭的にはかなり厳しい)やはり裕福な家の子供ばっかり居るような甘い環境は嫌だと思う気持ちもあります。そもそもここまで浪人を許してきた事自体が甘いと言えば甘いですが。。。私自身は医師ですが子供に医学部進学を勧めたことはありません、あくまで本人の希望です。アドバイス宜しくお願いいたします。

A 回答 (10件)

あとこれもご存じだと思うのですが、


上手く働き出せせるのが約10年後、お子様が35歳前後ですね。

そして、2040年には医師余りの時代が来ます。
お子様が50歳ごろでしょうか。その時にはキャリアも中盤ですし、まだまだ先で分からんのですけども
賃金を落とされたり、リストラもあるでしょう。
いますでに歯科医さんがそうであるように、
開業医であってもレベルが低かったり、営業努力ができてなければ普通に淘汰されていくでしょう。



まず受かることが大事ですけれども、気持ちとか性格も含めてそういう時に生き抜ける「力」を身に着けてくれることは重要かと思います。

また薬学での休学は続けるかどうかですね。
2,3年と技術的に出来るのか?加えてあまりに休学が続くと行きづらくならないか?です。
それはきちんと話して、2,3年後までの複数のライフプランを考えては?
10浪20浪となったら目も当てられません。
医療事務であれ、法律事務であれ、結婚であれ、並行して何かしてればいいのですが。
例えば薬剤師しながら医師を目指してもいいわけですから。
※残念ながら医学部や司法試験ではそういう人は存在します・・・・。人生が詰んでしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます、結局6浪で大手のSの医進へ通いました、国立狙いです。今年は今のところ1次5校合格、1校は正規合格いただきました。これから国立ありますが、とりあえず受験は今年で終わりです。

お礼日時:2017/02/17 18:05

2年前に1次合格1校で、1年前に4校なら伸びは感じますね。


今のままでいいと思う。


いまの予備校では、自習室とかルーチンの面では大きいと思うけど、技術的に習うことはさすがに無いんじゃないかなw
「そこに大金を費やすのは今年が最後だ」と言うのでアリだと思います。
※自習室や図書館はたくさんあるわけですから。

今大手予備校に行くのもちょっとなあ(と言うかお子様は私立洗顔になりつつある気がします。ふつう大手予備校の医学部コースなら18,9歳で「国立」医学部狙いですよ)とは思いますね。

ふつうの感覚では3浪以上は未知のゾーンですし、
ご存じだとは思いますが医学部でも2浪以内に6割は受かるので、どっかで歯止めを効かさないとダメだとは思いますが。

何人か30過ぎて医学部を目指してる人がいましたが、
やっぱり「逃げてる」し「世間の感覚と違ってしまってる」と感じました。
これでは面接で落ちるかな、と。 それも垢がしみついてしまって取れそうにないな、と。
受かるのは厳しいけど受かっても厳しいなあ、と言う人はけっこういました。

「親のために勉強してる」
→いや働けよ。30過ぎて働いてない奴が親のためには絶対になってない
「面接をする医学部は許せない」
→いや、医師の仕事を何だと思ってるの? コミュニケーションや見た目の努力をしろよ。単にそこおろそかにしたお前が悪い。
「俺レベルの大学では何にもなれない(地方国立大理系卒)」
→医学部行ったから急に何でもできるとかないぞ。大学に期待しすぎ。

これ驚いたのですが「医者になって何をしたいの?」と聞いたら答えられない人が多かったです。
もうなるな、と。
「単に働きたくないだけ」「偉そうにしたいだけ」と感じました。
あと勉強法も変わってて予備校嫌いで独学とか、やたら古い参考書ばかり使ったりとか、変な人が多かった(僕はいちおう慶応卒です)。僕以外の人も相手にしてなかったです。
でも自分は「医学部」受験生と言う変なプライドがあって、世間的評価との違いがますます先鋭化させてました。
で、話聞くとなんだかんだ大して勉強してないんですよね。

別にお子さんは、あと何年か受けても良いのですけど、どっちにしろ社会に出るはずですので、ふつうの感覚は持ってもらったほうがいいと思います。
↑見てると多浪するとズレちゃって戻れなくなるって感じがするので。
ジョークじゃなくってラーメン屋でバイトするとかね。
これは本当に大事だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、甘えはあると思いますが、毎年受験が終わったら引っ越し屋のバイトしてました。そういう意味で普通の感覚は失ってないと信じたいです。1校正規合格してますので今年で受験は終わりになりました。

お礼日時:2017/02/17 18:08

家族はどうすべきでしょうか、という患者の家族の相談も、その患者がどうであるか、という話抜きには進められません。


今回は大丈夫そうだ、ということでしたので、川崎か聖マリかは知りませんが、そのくらいの学力はついたのでしょう。
では、それ以前はどうだったのか、その当時の学力に対して、駿台や河合はそもそも適切だったのか。現状の学力だとどうなのか。
現役時どのくらいで、これまでどのくらいずつ伸びてきたのか、あるいは、どうして伸びてこないのか。
国立との学力差はどれくらいなのか。
等々で、予備校選びも変わってくるでしょう。
ようやく伸びてその辺りだと、一~二浪目の駿台や河合は、学力に対して不適切だった可能性があります。
学力だけでは無く、勉強の仕方が悉く悪いようだと、当然伸びが悪いですし、予習して授業を聞いて復習しても、やり方が間違っているために身につかないということもあるでしょう。この場合は、事細かく丁寧に見て貰う必要があるでしょう。つまりお金がかかる。
通院とICUとで患者の状態が違うようなことに相当しそうです。
勿論、患者の状態を相談するのに、病院内で何番目、なんて指標は出さないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございました。恥ずかしながら中高一貫に進ませ、80名くらいの少ないところで中位より上に居たので正直何も心配してませんでした。1浪くらいはしょうがないと思ってましたが。国立目指してましたが結果から申しますと基礎学力が定まってない状況での積み上げなので上手く行けば通ったかもしれませんがやはり駄目だったというのが事実です。3浪までは国立目指してましたが4浪からは途中から国立諦めて私立にしぼりました、基礎をやり直し安定してきました。やり方が間違ってたと思います。ただ今年だけは本当に不思議でしょうがありません。河合塾4教科75取った事もありますし、通常でも65~69辺りなんです、A判定もいくつかありました。。。本人と相談してあと1年やらせます、地方の寮も考えましたが大手に進ませました。

お礼日時:2016/04/12 09:25

元高校の教員で進路指導をしていました。



私には、答えは次の2つしか考えられません。

1 こうなったら合格するまで10浪でも20浪でもさせる覚悟で頑張る。
2 合格した薬学部に通って頑張る。
どちらかでしょう。


この質問には沢山の疑問が垣間見えるのでまとめてみましょう。

その前に、大前提として
まず、浪人して力を伸ばすためには現役の時に努力している必要があります。例外はありますが、現役で努力していない生徒は浪人して伸びません。医学部を目指して浪人するためには、最低国公立大学や有名私立大学の他学部を合格するくらいの学力が必要です。
高校3年時の三者面談では、浪人するにしても1浪目で目標の大学(学部)に合格できなければ、第2志望以降の合格した大学に進学するようにアドバイスをしていました。

疑問1 3浪目まで
3浪目までに至った状況が明確にされていません。3浪までに高等学校、駿台、河合塾の進路担当者から様々なアドバイスを受けているはずなのに全く書かれていないのです。

想像ですが、アドバイスを無視して浪人を続けたのではないでしょうか。

疑問2 4浪目
模擬試験の偏差値等の具体的なデータは示されていません。4浪目の最終模試の受験者数は何人ですか?受験者の内容は?

人数は35人、1000人、10万人で全く意味が違います。また、受験生の内容でも全く意味が違います。
学力の把握ができていないように思えます。

疑問3 5浪目
最終模試の模擬試験のデータが示されていません。今の時代、合格判定はA判定~E判定とか、合格可能性80%などと示されます。そのデータを基にコメントしますが、「大丈夫でしょう」などと無責任な発言は進路指導をしてきた人間は怖くていえません。誰がそのような発言をしたのでしょうか。

疑問4 現状把握はできているか
年間数百万円かかると思われる医学専門予備校に4浪目、5浪目と通わせ、さらに「やはり裕福な家の子供ばっかり居るような甘い環境は嫌だと思う気持ちもあります。」とコメントしているが、息子さんは、親に予備校に年間何百万円出させていながら、息子さんはさらにそこに通いたいと言っています。

つまり、質問者は「金銭的にはかなり厳しい」とコメントしているが出費することができ、それを息子さんは知っており、あまり気にしていない風に感じます。このような家庭にはあまり出会ったことがありません。

疑問5 親の気持ちを子供が代弁?
「私自身は医師ですが子供に医学部進学を勧めたことはありません」と言うコメントがありますが、子供は親の気持ちを汲んで発言行動がすることがあります。息子さんは本当に医者になりたいのでしょうか。

書き出したら、止まらなくなってしまいました。まだまだ書きたいことはあるのですがやめておきます。


最後に
このような状況になる前に相談すべきでしょう。同級生が大学を卒業し社会人になっているのに、自分はまだ浪人しているという状況に子供を追い込むことはあまりすべきではなかったとは思いますが、時間は元に戻せません。

私には医学部に6浪して入学してきた同級生がいました。親は個人病院を経営し、跡取りでした。4浪まで連絡を取っていたのですが、その後連絡が途絶えた生徒もいます。

息子さんがこれからの人生を前向きに歩むことのできる選択をしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。高校の先生、おっしゃる通りです。高校は中高一貫で2クラス選抜。ほとんど上のクラスに居りました。友人は東大、京大に進学しております。高3の面談で近くの指定校推薦あるが、希望してるのは息子さんだけですがどうされますか?と言われてお願いしましたが、何故かその年には指定校推薦がありませんでした。最初の3年は本人任せで全てやってましたので確かにアドバイス無視してやってたと思います。D判定、E判定ばかり(レベル以上)でした。4浪目、コンスタント河合塾で70超え、駿台で65-68でした。医学部専門予備校で丁寧に基礎からやり直したのが良かったと思います。大手予備校では恥ずかしくて聞けなかったのかもしれません。金銭的な事は正直どれくらい気にしてるのかは分かりません。最後のとろですが、正直私自身もそう反省しました。息子の希望やから叶えてやりたいと思い逆に後戻りできない状況を作ってしまったのかもしれません。結果ですが、本命国立はこれからですが、5校1次合格(まだ発表無いとこあります)1校正規合格しました。よって長い受験はようやく終わりました。。。

お礼日時:2017/02/17 18:32

多分お子さんは最初は医者として働くお父様の背中を見て、


いつか自分もお父様みたいになりたいと思ったのではないでしょうか。
またはご自身は医学部進学を勧めたことはないとしても、
奥様からそれとなく希望を聞かされていたのかもしれません。
今は奥様共々引っ込みがつかなくなってしまっているように思います。
6浪となれば、現役で入った同級生はもう卒業する年数ですよね。
ここまで受験して、今更普通の学部には行けないし、その年ではつぶしもききません。
就職も厳しいでしょう。
経済的には大変かもしれませんが、薬学に合格されて休学手続きを取った以上、
今年を最後にして、ダメだったら薬学に行く条件で挑戦させるしかないと思います。
ただ医学部は入ったら終わりではないので、合格されても進級、卒業、国家試験と、
今の学力では心配な面もあります。
合格された暁には、その点はしっかり話し合った方がいいと思います。
お子さんにとって良い進路が開けますようお祈りしています。
    • good
    • 0

そこまでやってハシゴを外すのも酷なので(人生を壊しかねないので)、ここまできたら思うようにやらせる、金銭の援助も惜しまないのが吉だと思います。

しかし薬学部休学というのは理解できません。その金を医学系予備校に回せばよかったのに。中途半端な保険が本人の気の緩みにつながらなければいいですけど。

金と時間をふんだんに費やし医者になれる身分なのだから、それをかみしめて謙虚な医師になってほしいものです。
    • good
    • 0

本人に頑張る意思があり、金銭的にもう一年させてあげられるならさせてあげれば良い。


ご自身が医師ならわかるでしょう。
現役合格しても国家試験で躓きなかなか先に進めない人もいる。
それでも踏ん張り医師になる人間もいる。そういう人間が医師としての適性が在ったりすることもある。

本人が惰性でやってるなら、切り捨てる親としての勇気も必要。
    • good
    • 0

一般の会社員の家庭ならここまで許すことは一切ないです!もう就職して給料もらって、一人で生きている人わんさかいますから、また医学科に

、奨学金借り、バイトして勉強に励んでいる苦学生わんさかいます!子供さんも全面親頼り、それに甘やかしすぎる親!その象徴でしょうか?いつまでも意地などあてにして待つ事など、また将来のいい経験等と甘い考えは、捨てるべきかと!普通親が医師で金銭に余裕があり、子供に協力すれば、5浪6浪したなら東京大学理科Ⅲ類合格してますよ!もうアルバイトで稼ぐことも考えさせなければいけませんし、人間諦めも肝心で次を考えないと将来がないことを、言い聞かし突き放すことが、大切かと!過度の親の甘やかしが原因で、それを当たり前のように甘んじている子供!あなたは死ぬまでこの状態を続けるおつもりか?死ねば子供さんどうなる!保証もないのに!もっと一人歩きをさせ、それを支えてやらないとあなたは、いけないのではないでしょうか?それと親子と言えどもしょせん人生や考え方など違いますから、めりはりをつけた関係維持が有効で、あまり期待や夢は、追いかけない方が、本人の為でもあります!またここまでして医師になる価値はもうありませんし、ないことも伝えるべきかと!親のお陰で甘えて6浪して医師になれたドクターに、診てもらたくないですから!
    • good
    • 0

もう少し早めに気付かないといけません。



6度目の正直なんてありません。

本気になるとか今度こそはではなく、医学部はキャパオーバーだと言うことを。

因みに例え受かったとしても就職先が無くなりますよ。
    • good
    • 1

高校の同級生や親戚で医者になった人は何人かいますが3浪、4浪は聞いたことが無く、ましてや5浪、6浪となると。

。。

 受験科目のうち、ネックになっているのは何でしょう?
 センター試験で相応の点はとれているのでしょうか?
 また、これから入れたとしても留年無しに行けるか、国家試験にすんなり合格するかという辺りもかなり心配になります。正直リスクは大きいと思います。
 医学の勉強で足踏みしているのでしたらまだ考えようがありますが、その前の国語、算数、理科、社会の世界で落ちているのですから、その先のことも含めて考えると道を考え直すのがよいと思います。

 とは言え、高校の同期で4年制に現役合格で進んだ人は社会人2年目。。。
 正直そこもかなり辛い状況ではありますが、自分の実力を知り現実をよく見て自立する方法を考えること(考えさせること)が重要と思います。
 親は子供より先に逝くものですから、親が生きている間に生きていく術を身に付けさせなければならないと考えます。

 ちなみに30代近辺ではじめて社会に出るというのは、それ自体リスクがあるように私は感じています。
 社内やお客様の会社や取引先、外注さんの会社などで様々な方を見て来ましたが、社会人としてのあり方と言うか、生業というもののとらえ方と言うか、そういったものを身に着ける年台というものがあるように感じています。ある一定の年齢を過ぎると同じ新人として学んでも身に着かない物があるように感じるのです。
 そういう年代になってから社会に出るのは本人も辛いし、それを受け入れる側も辛いかなぁと。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!