重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

docomoのiPhone5Cを使ってるのですが今年7月が更新月の為、機種変更したいと考えています。

iPhoneがいいのでiPhone6Sになると思うのですが、例年通り行くと9月頃にiPhone7が発売される可能性ありますよね…?
でも発売してすぐ購入すると不具合とかもあるだろうし…。
でもいつもその頃が更新月で少し待ったら新機種が発売になると行った感じでなんだか損してる感じがします。。

7月にiPhone6S買うのと、お金がかかるのは諦めてiPhone7買うのどっちがいいと思いますか?

A 回答 (4件)

欲しい時が買い時。


影も形もないiPhone7より、評価の出ている6sのほうが期待どおりのデザインと性能がありますが。
どうせ7買ったって、翌年の7sのほうが名機なんだし。
4s>5s>6sの2年スパンに乗れなかった人は全員ハズレだし、
7月が更新月の人って、Androidも夏モデルの出荷が8月以降なので、ずっと新機種が買えないスパン。
どこかで諦めて、毎年9月のiPhoneに更新するか、12月の年末商戦にするか、3月4月の新入学のセールに機種変かMNPしなきゃ得するチャンスは今後もずーっとありません。

今のiPhoneとMacの新機種の流れからすると、7は大外れの可能性もあります。SEが初動から失敗してますし。
まず、ヘッドフォンジャックがなくなりBluetoothヘッドフォンしか使えなくなる。
充電端子がlightningからUSB Type-Cに変更。今のAndroidスマホとも互換性ありません。
そのため防水になるかも?そのかわり今までの周辺機器がほとんど接続できません。
ヘッドフォンジャックの穴の分、更に薄くなり折れる問題が再燃、バッテリー容量が減る可能性が高い。
iPadと iPhoneSEの傾向でデザインはさほど変わらないのはほぼ決定。そうなるとサイズがまた変わる?
前情報として、事前の製品の期待の裏切られ方から、革新的な部分が結構微妙なんですよ。
    • good
    • 0

端末購入に伴う同キャリア内での機種変更は基本的に違約金は掛かりません。


基本プラン変更の場合も上記では違約金免除になります。
なので何時でも機種変更は可能です。
端末代金が残っていれば一括又は継続して分割も可能ですが、月月割、毎月割、月々サポート、などの割引きが無くなるので、端末残金をマルマル支払う事になります。

この様なパソコンなどのIT機器は新しいに越した事は有りません。
ですが、周辺機(PC、プリンタ、ネットワーク機器)との互換性も考慮しないと痛い目に合います。
iphoneを買ったは良いが、PCのOSが古く、iTunesが最新に出来ないので使えない。等。
    • good
    • 0

2年縛りっていうのは基本料金です。


これは基本料金プランを2年間の定期契約とするということで、機種変更とは無関係です。

機種代金の分割支払い購入に対する割引(月々サポート)も2年間ですが、購入時に同時にどっちも契約するケースが多いので両方同じと思いがちです。

実際は2年間経過すれば、基本料金プランを変えなければ、機種変更しても違約金は発生しません。
ということで、iPhone7が出てから考えればどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん丁寧にご回答ありがとうございます。

一番詳しく回答して下さったこちらの方をベストアンサーにしたいと思います。

どうやら違約金と月サポのことを勘違いしていたようです。
端末代金が払い終わる7月以降に機種変したいと思います。
恐らくiPhone7はヘッドフォンが使えなくなってしまうみたいなので、
iPhone6Sにすると思います。

お礼日時:2016/04/09 04:11

同時にMNPをするならまだしも、単に機種変更をされるだけでしたら別に何をいつ買っても一緒だと思いますが・・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!