アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

病気で高校を3年のはじめに自主退学しその年に大検をとりました、その後金銭的問題と病気がまだ治らず通信の大学に入り扶養内でバイトをしながら通っていました。半年以上前に病気がやっと治って落ち着きのある生活ができるようになってから母が金銭を気にせずに行きたいと思うなら今からでも大学受験して大学へ行ってもいいのよと言ってくれて…数日悩みやはり私は高校の時見学しにいっていた大学へどうしても行きたい、諦めてしまっていたことを挑戦したいと強く思うようになりました。ですがいざ受験しようと思うとどうしたらいいかわからなくなってご相談したいと思い書き込みました。今年で21歳ですがブランクも多くどう学べばいきたい建築学の大学へいけるのかなと。奨学金制度を利用するつもりですがまずは予備校など塾へ通うならどこがいいか大学を受けるのにバイトをやめるかなど…。アドバイス宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • アドバイスいただき有り難うございます。住宅設計、構造に携わりたいので大学に行きたいと思います。

      補足日時:2016/04/05 21:11
  • 様々な観点のアドバイスありがとうございます、思慮の浅い部分が明確に見えてきて今後の参考にして頂いてます。高校当時は県で三番目の進学校に通っていました。成績は理系科目が上位30位以内で文系はばらつきがありますがだいたい真ん中くらいでした。ですが二年の秋に病気が発覚し学校を休学しましたが結局3年のはじめに退学しました。カリキュラム的には数ⅡBが三分の一が手付かず、物理が二年からの授業でしたのでほぼ全く手付かずのままです。

      補足日時:2016/04/06 23:51

A 回答 (7件)

住宅設計と構造ってのは、だいぶジャンルが違うんですが、本当にやりたいことは何ですか?


進学したい大学については、偏差値は調べられるでしょう?
予備校に行くのならば、偏差値にあったクラスを選べば良いだけです。
住宅設計と言うのが、アトリエ事務所での設計なのか、ハウスメーカーの設計・開発部門なのかはわからないですが、ハウスメーカーの場合は、設計部と言う形で就職するのは困難でしょう。
住宅を中心としたアトリエ事務所も、それほど所員は必要としないので、最初はアルバイトとかで入るしかないかもしれません。
また、中堅以上の組織設計事務所であれば、新卒で採用するのは、最近は大学院卒(修士課程)がほとんどです。(学部卒での応募者自体も少ないです)
ゼネコンの場合は、スーパーゼネコン以外ならば、学部卒でも採用するでしょう。(ただ、設計部門自体は縮小しているので、施工管理部門となります)
奨学金をかりられるようですから、就職先によっては、返済が困難になる可能性はあります。(建築設計業界は、大手を別として、それほど収入は良くないですよ)
    • good
    • 1

県で三番目と言っても、東京のように通学圏に100を超える高校があるところと、田舎で、無理なく通える範囲に5つしか無いところとで話が変わります。


もっと具体的には、東京都の三番目は、御三家、なんて言いますから、開成麻布武蔵、のどれかとか、あるいは筑駒辺りかもしれません。たぶん日比谷では届かないのでは。
ところが、たぶん沖縄や島根鳥取の三番目だと、おそらく、まずは校内の学力差が激しいでしょうね。進学実績も、トップレベルとしては大したことは無いでしょう。
人間に見えているのはそんなもんです。
気をつけなければならないのは、トップ進学校の優秀者層の話を真に受けてしまうようなことです。
連中も、同様に自分のことしか見えていないのに、さもそれが当然だと思っています。
ところが、学力が少し下がると、もう連中の話通りには勉強が進みません。

その高校の進学実績だと、30番目はどの辺り?東大京大一橋東工大阪大、その他旧帝大&同レベルの国立、早慶、MARCH関関同立、中の上の国立、等々。

また、いつ合格するつもりなのか。
次の入試か、その次か。
次の入試だと、基礎を浅く薄くさらっと、ということになるでしょうから、それで行ける大学のレベルはしれているでしょう。
いえ、その県で3番目というのが、東大京大にボコボコ放り込め、早慶なら普通に行けるような所だと、話はちょっと変わりますけど。

自学自習において、どの科目がどのレベルの教材をやっていけるのか。
入試標準レベルの定番教材をバリバリやっていけるのか。
やってみると、それでは難しかったり取っ付きにくかったりするのか。
何ができるのか、というのは、やってみないと判りません。
ただ、たぶん、中学の学習内容から怪しくて、そこをフォローしながら、というような入門教材をじっくりやる必要は無いのでしょう。
予備校は、高二の内容から、というところや、小規模で低学力やら未習やらに対応できるような所ならともかく、浪人生用の所はお勧めできません。低レベルクラスであっても.
    • good
    • 0

一番の問題は「新課程」でしょう。

あなたが学んだものと来春の高三が学ぶものとは違います。特に数学と理科。本格的に学ぶ前に辞めてしまったということのようなので影響は小さいかも知れませんが、教材はほぼ使えず負荷はあなたの当時より増えています。ハンディが大きくなっているということです。

特に理科はセンター試験の範囲が大きく拡大されたので、7科目をセンターでフルに課す国立大に向けて一年で準備しようとすると極めて厳しくなります。もう4月に入って予備校も中途で入るなら選択肢は限定的なものになるでしょう。英数+物理に絞って私大専願にするのが現実的かと思います。「どうしても行きたい」大学は私学でしょうか。また私学に通えるだけの資金(理系だと国立の2倍くらいです)は用意できるのでしょうか。化学もやらなければならない国公立に行きたい(にしか行けない)なら最低でもプラス1年計画ということになろうかと。

学力の把握(惨憺たるものになるでしょうが、予備校を決めればプレイスメント=クラス分けなどで自ずとわかってくるでしょう)と志望校の選定が急務です。

確かに2020年以降の建築業界には明るいものは感じられないし、遅れてきた新人だと大手は難しいので建築設計の中小や零細の会社や事務所に入ったとしても薄給多忙にはなるでしょう(つまり奨学金の返済には難儀するでしょう)。しかしそれは覚悟の上なのですよね。
    • good
    • 0

現状学力と学習進度の確認でしょう。


例えば、県内トップ進学校で上位の成績でしたが、病気で、ブランクで、というのと、
底辺高校で普通の成績でしたが、以下同文、というのとで、話が変わるわけです。
勉強の開始地点が変わるし、一年二年浪人して行けそうな所が変わるわけです。
何でもかんでもブランクブランクと言う人が多いですが、イチローが引退して3年を経ても、毎日練習した私が敵うとは思えません。

また、学力レベルも志望校も書かれていませんが、通える範囲に建築のどういう大学があるのか、ポンコツばかりなのか、難関大学しか無いのか、あるいは全く無いのか、でも話が変わります。
https://passnavi.evidus.com/

当時の学力状況にもよりますが、、高校の偏差値が55以上なら古~~~いセンター試験を探してきて、大学入試で使う科目・分野について解いてみると良いでしょう。
どこから勉強し直さなければならないのか。
特に大手の予備校は、ここが弱いです。
    • good
    • 0

まずは病気のご回復をお祝い申し上げます。


さて、あなたはまだ21才。まだまだ先が長いです。だからこそしっかり現実を考えた方がいいと思います。
最短で来年合格したとして、卒業時には25歳、2021年。
建築関係は、震災復興の工事関連もすでに落ち着き出し、
2020年の東京オリンピックが終わると、かなり減速することが予想されているそうです。
希望する住宅設計、構造に携われる職種につきたいとして、25歳の新卒のハンデはどれくらいでしょうか。
病気治療という理由があったとはいえ、いえ、むしろ完治したとはいえ病気を患っていたことは、
就職にハンデにはなっても有利なポイントにはならないと思います。
まずは逆から考えてみませんか?就職サイトなどで、採用条件を調べてみる。
それで大学に行くと決めたなら、とりあえず模試を受けて今の実力を把握する。
希望の大学の偏差値、4年間にかかる費用、予備校は通える範囲にあるかどうか、なければどうするか、
どれくらい費用が掛かるか、具体的な数字を調べ書き出す。
そこから進むべき道が見えてくるのではないでしょうか。
予備校、塾は人によって会う合わないがあるので、自分で決めるしかありません。
バイトは予備校に通って余力があって初めて考えられることではありませんか?
奨学金もはっきり言って借金です。安易に借りて、返済に苦しんでいる若者が大勢います。
幸いお母様も金銭的な協力をしてくれそうですし、お金より、まずは進むべき道を決めてからだと思います。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

特に問題はないですよ。


確かに学歴と年齢の問題はまだありますが、僕の時代と比べればだいぶ崩れてます。
よくもわるくも「優秀で成果を挙げれるかどうか」をシビアに企業はみます。


どうしても金銭的な問題はストレスなるので(例えば昼などの軽い飲食とか月1の飲み会や服など)、
バイトは続けた方がいいでしょう。
ただし土日のみ、など週2回がMAXかな、と思います。
夕方まで勉強、夕方からバイトと言うのは反対です。
個人的に言ってそれは切り替えが難しいからです(上手にやる人もいます)。


予備校はもうスタートしてます。
今すぐ入るといいです。
遅くなると本当に不利です。
参考書や先生との相性はありますが、ほぼ自分次第です。
基礎にも不安がありそうなのと、建築学(理系)志望と言う事なので、
大手なら河合塾か四谷学院がいいと思います。
    • good
    • 0

建築学ですが、学問がやりたいのか何かを建てたいのか分かりません、前者なら大学へ行くのですが、


後者なら専門学校で充分。二級建築士となり中堅あるいは個人事務所に就職し中・小規模建築に加わり
実績を積み上げつつ一級建築士を目指します。
丹下健三など草月会館には排水口が無く、都庁は雨漏りで部屋が使えず莫大な修理費がかかる、
いずれも施工者に落ち度は無く、施工者は出鱈目な丹下に逆らえなかった。
そんな格好ばかりで役立たずな建築家にはなって下さらない様お願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!