
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>創価学会の教えである「美・利・善」
そんな物は無い。
No.2
- 回答日時:
ワタシは信者ではありませんが。
カントの「真善美」の模倣です。
真実の代わりに、利、をもってきました。
【創価学会の教えである「美・利・善」の美って何ですか?】
↑
己の考え方、言動の美しさです。
何をもって美しいか否かの基準になるかは
日本の伝統で決まります。
伝統的に美しいと、されてきたことが美しい
わけです。
たとえば、言い訳しないとか、潔いとか、
弱いモノを助けるとか、悪口を言わない
などです。
利・善の意味も教えてください。
↑
社会にとって利益があることが利で
善なることが善です。
真実の代わりに利をもってきたのは、真実が
総て社会を良くするとは限らないからです。
ここにはプラグマティズムの影響がうかがえます。
真実が何の役に立つというのか。
ウソついて、それで犯罪が無くなれば、
病気が治ればそれで良いのではないか。
利の方が真実よりも優先されるべきである。
善は最高の価値だと理解されています。
美も利も所詮は個人の価値にすぎず
社会を善くするためにあるのだ、という
ことです。
こういう教義はもっともらしく、美しいのですが
この美しさはどの宗教でも同じようなものです。
教義の良し悪しではなく、その教団が実際に
やっていることをよく観察すべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「絶対善と云う言葉に引っ掛か...
-
5
それ人は自ら勉めざるべからず
-
6
正義の反対語は何ですか?
-
7
便宜的な哲学
-
8
性善説と性悪説で悩んでいます
-
9
「優しい人、正しい人が損をす...
-
10
絶対的に正しいことを定義して...
-
11
甘えずに頑張っている人程、時...
-
12
この世に 悪は 存在しない。
-
13
何が正義で悪か、また何が真実...
-
14
「正義」について
-
15
正義と悪はどちらが先に生まれ...
-
16
「知る」ということについて
-
17
善と悪について
-
18
偽善は何故「悪である」のか?...
-
19
悪は存在しない。悪は 善のへそ...
-
20
善悪と美醜について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter