
いつもお世話になります。
私は以前税理士事務所勤務経験がある者です。
インターネットをしていると、行政書士法違反のようなホームページが数多くあります。
測量会社である株式会社・税理士法人が行政書士業務の宣伝をしていたりします。
私の知識であれば、行政書士資格者がいても、行政書士事務所や行政書士法人でなければ、行政書士業務を受任できないはずです。行政書士事務所等の明記などがあればわかるのですが、そのような記載もないことが多いのです。
少し大きな測量会社であれば、代表者などの幹部で測量士のほかに土地家屋調査士や行政書士資格を持っていることもわかります。しかし、株式会社などの測量会社であれば、行政書士事務所などの士業事務所を併記していなければおかしいですよね。
税理士は、無試験で行政書士登録ができるのはわかります。実際に登録されている人も多いことでしょう。個人事務所であれば、名称が税理士事務所などとしていても、行政書士事務所を兼ねるのでしょう。しかし、税理士法人は税理士法に基づく法人であり、税理士業務以外を業務とすることはできません。税理士法人と行政書士事務所(行政書士法人)を併記して宣伝しなければならないと思うのです。
それを設立サポートなどと言う屋号を使い、運営会社を税理士や税理士法人として表記し、行政書士や司法書士の明記などもないというところが多く見受けられます。
本当の無資格であれば問題にもなるのでしょう。しかし、関連資格保有者などであれば、そちらの団体などのほうが強く、行政書士会などは問題視できないのでしょうかね?
以前数件のこのような問題を行政書士会などに知らせたら、資格者自身に指導があったようで、ホームページを作成しなおしたり、表記を変えたり、個人事務所などを併記したりするようになりました。
個別事案を伝えるとなおさせたりするのに、行政書士会みずからは調査や監視などをせず放置しているように見えます。
なぜこのような状況となっているのでしょうかね。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1補足
詳しくは、各都道府県の「行政書士会会則」をご確認ください。取り締まりの権限は記載されていません。
ご回答ありがとうございます。
権限がなくても指導すべきことだと思います。
権限がないとのことですが、であればなぜ県庁が取り締まらないのでしょうか?
お分かりであればお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 一戸建て 家の権利証が見つかりません、権利証の再発行や、書き直しする相談はどこへ行けばよいでしょうか、うちの近 2 2022/04/07 13:00
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士の先生の消息を知りたい
-
50代半で行政書士の資格を取っ...
-
飲食店 行政書士
-
社会保険労務士の仕事を副業で...
-
行政書士の求人について
-
社労士の実務経験について
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
行政書士の開業、実務のやり方
-
黒ナンバーの取得代行に資格は...
-
行政書士の髪型について
-
行政書士登録を拒まれることっ...
-
行政書士会などはなぜ非行政書...
-
勤務先での行政書士業務につい...
-
行政書士の仕事
-
行政書士って
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
行政書士の勉強と独立について
-
不動産やよくご存知の方に教え...
-
社会保険労務士の資格を13年前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
行政書士の髪型について
-
行政書士資格を取得してその他...
-
士業の有資格者などの表記
-
行政書士登録を拒まれることっ...
-
行政書士補助者
-
【至急】年賀状で悩んでます。 ...
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
開業する際の事務所
-
メガバンクに勤める銀行員5年目...
-
行政書士の先生の消息を知りたい
-
社労士の再登録について教えて...
-
正直どちらの方が稼げるとおも...
-
行政書士会の費用について。
-
元SEが司法書士で食えるか
-
行政書士登録について
-
50代半で行政書士の資格を取っ...
-
行政書士事務所の面接で必ず聞...
-
行政書士の勉強をしているので...
-
士業事務所勤務をしながらの行...
おすすめ情報