プロが教えるわが家の防犯対策術!

幼稚園入園 しました。担任の先生へどうしたらいいのか悩んでいます。アドバイスください!

先日入園し、親子でクラスに集まる機会がありました。その時の様子です。保護者と子ども達が部屋に入り、子どもたちは自由な席に座るよう促され、でもただ座っているのは数分でざわざわ、保護者も自然と雑談タイム…。先生は静かにして~というが、もって数分。ざわざわの中自己紹介開始。後ろで広がって立っているので本当に聞こえない…。子どももざわざわ、遊び出す始末。先生は静かにして~と言うだけ。そしてだらだらメリハリなく…終始よく聞こえない。そして先生はちょくちょく保護者と子どもを置いて隣のクラスを見に行き、どうしたらいいか模索する。そして子どもたちに何か歌う~?手遊び何がいい~?と基本的に子ども任せ…子どもも話聞いている子のみ答え、そして意見もバラバラになり、また中途半端に歌って、だらだらとしっかり先生の方を向かない子もいるなか軽く挨拶をして終わってしまいました。
御察しの通り新人の先生です。

少しばかり保育の携わっていたので、本当にもどかしくて。もっとこうすればいいのにと思ってしまいました。

でもそれを声にするか、仕方ないと胸にしまっておく、ここ数日もやもやして仕方ありません。どうかご意見お聞かせください。

先生はとても優しくて子ども達の関わりも好印象で、何よりも頑張っています。ただこれから始まる日々にとても不安があるのは、初めてなのにこうしたらいいという細かな指導もフォローしてくれる人もいない事です。

単にクレームがしたいわけでもないんです。うまくクラスとして先生を中心にまとまっていってほしいと思います。なんとかうまく伝えていい方向になる方法はないでしょうか?

今考えている選択肢は
○直接先生に感じた胸のうちを伝える。もちろんエールのつもりで!
○違う先生に間接的に伝える。やんわりと。
○黙ってこの不安を押し殺し、子どもが楽しく園生活を送れるようただただ祈る。

まとまりない文章ですみません。何かアドバイスください。

質問者からの補足コメント

  • 途中入園です。事情があり急遽今年度に間に合うように入りました。なので、園の事はパンフレットやホームページで見たほと。先生の印象は正直緩そうな感じとは思っていましたが、ここまで緩いとは落胆です。
    この幼稚園時代は本当に大切な時期だと思います。そして始めが肝心。クラスの子どもたちは見た印象ではしっかりできる子が揃っているようです。あんなだらだらした毎日を送りメリハリのない子になったらと思うともったいなくて、なんとかしてやりたくて…

    途中入園なのでママ友はいません。他の方は違和感ないのか…わかりません。

    私が細かすぎるのでしょうか?

      補足日時:2016/04/10 07:02

A 回答 (8件)

追伸です。


うちも新任の先生です。でもびしっとしています。
これは、新任の先生だから大目にみてというとらえ方ではなく、
結局園の教育の方針だからだと思います。園長の先生、若い先生への教育でもあると思います。
まだあなたは新参者でママ友もいないなら、少し様子を見たほうがいいと思います。
私は先生たちにはお中元お歳暮送ってます。幼児教室でもそうしていたので
その時にさりげなく先生に「相談」という形で自分の要望を伝えました。
決して非難や要望という形ではなくて「相談」です。
このほうが角は立ちません。
なにか意見を言いたいなら、「相談」という形にすればうまく行きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうですね相談とういうかたちにしてみたいと思います!

お礼日時:2016/04/13 08:46

まだ新任の先生ですし、少し様子を見ては。



学校の先生や、幼稚園の先生の大変だなと思うのは
有資格者ということで、ただの実習のみで
OJTもなくいきなり一人「先生」として、クラスに放り出されることだと思います。

うちの子を入れていた園は複数担任クラスも多かったので
新任は数年はベテランの先生と組まされ、そこも気に入っていました。
でも月日も経ち、少子化で先生も減り、一人ずつの配置のクラスばかり
これから先の新任の先生は大変だとは思いますが
それでも園長やほかの先生が気さくにクラスに補助に入る園ではありましたが。
それも園風あってのこと。
そいうった、ダブル担任制度や
カリキュラム上、クラスが展開をしたりと
一人の園児に何人もの先生が関わる土壌がありました。

でも、一人1クラス責任を持って、独立して活動をする園なら…?
上の人にフォローに入って欲しい、なんて要望が来ることは大恥!
っていう雰囲気の園なら。
先生はかえって委縮してしまうと思います。
先生の気持ちが落ち込んだり、委縮して保育したら逆効果だと思います。
保護者からのクレームが入った!と過剰にびびって
保護者にも顔色を見ておどおどすると、本当に収集のつかないクラスになります

そして保護者の質はどうなのかなぁ、って思います。
最近は高校なんかでも下のほうだと「入学式は保護者を黙らせるほうが大変」なんていう先生も。

お若い、不慣れな先生をダメだなぁと見下すのではなくて
大事な子どもを預けるのですから
保護者が「雑談タイム」になんてならないで
静かにして協力しよう、なんて誰も思わないのかなって、思いました

質問者さんは新参者で音頭をとったりはしにくいでしょうけど…
保護者達がそのような感じなら、園全体も緩いのかもしれませんね。

ただ保護者が経験者だからといって
「こうすればいいのに」を早々に言うのは、ちょっと姑根性というか。
それに意外と先生が頼りないと、園児のほうたちがしっかりしたりと
助け合うようになる場合もありますよ。
それは先生が園児に真摯に向き合えるかにもよるでしょうけど…
もうちょっと様子を見てあげては

数か月後にはぐっと良くなっているかもしれません
それでもだめならお話してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!様子を少し見てみたいと思います!確かに保護者の態度というか意識から違うんだと実感しております。以前の園では先生が話しているときに雑談しようとする親はいませんでした。
とても頑張っている先生なので私も任せて心を広く持っていこうと思います。

お礼日時:2016/04/13 08:50

ご自身で性格が細かいのをどう思われていますか?


もしかすると 園で貴女の事を見て敢て そういう緩いクラスにした可能性も有ります。

周りのお子さんがしっかりしているw
これは 保育園にも保育士を育てる役割が有るので、どこか抜けた先生は
しっかりした生徒をつけて 先生自身に気が付かせる というやり方も有ります。
(是は相乗効果を狙ったものでお子さんも先生が緩いとしっかりするという効果です。)
(でも是に選ばれるお子さんはお家がしっかりしていて保育や幼稚園のサポートが要らないケースが殆ど)

もしかすると その園は そういう方針かも?知れません。。。

ただ。。。

細かい割にには中途入園とか。。。
周りからしたら よっぽどの理由か。。。若しくは 親が子供を第一に考えていない

という印象ですよね。。。
(中途入園のリスクはとても高いです。入園前の説明を聞けていないリスクに加えもう既に進んでいるグループ形成の中に割り込んで入る訳ですから。。。それプラス。。。人数が定員に満たないクラスはやはり新人の先生とか先に書いたように保育園側が育てようと考えている先生のクラスに入る可能性が物凄く高いからです。)
<それは未だ規定定員を見れるだけの能力が無い事。仕事量を減らしている事>を意味しています。

だって 保活は 生まれる前大学時代からですよ??←(これもどうかな?って個人的には疑問が有りますが。。。)
(定住地すら保育園幼稚園の揃った処で決めたり、転勤等も加味して転園するときはその前の地で紹介して貰ってる位の感じです。。。。)
そういう物に乗り遅れた と 周りのお母さんには 思われる可能性も有るので、

しっかりとお子さんをお母さんが教育して 先生に教えられる位のお子さんに
育てて下さい。(大丈夫ですもし貴女が選ばれている人ならそれも込みでそのクラス配置ですから。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!確かにごもっともです。正直自分たちが子どもにどんな環境が一番いいのか決めかねているというのが一番の問題ですね。以前の所はずっとお勉強をしていました。それにも違和感があり、子ども時代はいろいろは事に興味を持ち経験してこそだと思って悩んでいました。先生がこれはこれ!と決めてするのではなく子どもが自分で考えてほしいと思って、、悩みますね。何が正解ではない事なので、子どもがイキイキとした毎日が送れたらと切に思っています。可能性は無限ですから…!現場から離れてしまうと理想論ばかりになってよくないですね。

お礼日時:2016/04/13 08:59

途中入園ということは、3歳の年少さん、ということではないですよね。


年中さん、年長さんでザワザワ・・・では、今の先生に問題があるというよりも、
それ以前からの影響と考える方が自然です。
3歳の年少さんなら、ビシッとできなくても無理はないですが。

私の上の子が3歳の年少さんの時、担任の先生が新任でした。
「ビシッ」とは程遠い感じでしたが、2学期頃からはそれなりにまとまった気がします。
こういう時にはどういう対応を取るべきか、など、研修を受けて頭では分かっていても、
実際のクラスでは理論どおりに行かないこともしばしばだと思います。
1学期くらいは仕方がないと思います。
どうしても我慢できないのなら、クラスを変えてほしい旨を園長先生に相談されてはいかがでしょうか。
クラス内にお友達ができてからは変わりづらいと思うので、早いうちがよいと思います。

余談ですが、下の子が卒園する時に、上の子を新任で担当した先生が、
「こんなに立派に成長して・・」と、私の上の子を見て目を潤ませていましたが、
私も先生を見て「あんなに頼りなかったのに、立派な先生になったなぁ」と感慨深かったですw
その先生は、今年の4月から8年目です。
若い先生たちの指導に当たる立場になり、すっかりベテランの顔ですよ。

1年目は仕方ないですよねー。来年度も同じ調子では困ったサンですが。
何か伝えたいのなら、先生に直接ではなくて園長先生がよいと思います。
保護者面談があればその時に、できるだけ柔らかい表情で、責める口調は避けて話すのなら、
直接言うのもアリかもしれません。
ただ、園の方針で園児に強要しない形をとっているのなら、
訴えた要望が通らなくても、仕方がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね。誰しも1年目はありますもんね。私もありました。
1年目に5年目と同じ仕事は期待してません。でもせめてフォローしてくれる方がクラスに居たらと切望です…涙
うまく園長に伝える事ができるか今は自信がないのですが、様子見てダメなら崖から飛び降りるつもりで行動してみようと思います!

お礼日時:2016/04/10 16:53

レベルが低いのかもしれませんね。


うちはお受験幼稚園ですがびしっとしています。
担任の先生がどうこうではなくて、園の方針なのでしょうから、
園に相談したほうがいいのではないですか。先生個人を責めないほうがいいですよ。
ちなみに、うちは机に名前がはってあり、自由にいくのではなくて、席は決められています。
親は黙っています。一クラスに先生が二人で、びしっとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。きちっとしている園ですね!とてもうらやましいです。入ったばかりの親が角を立てずにどうやってうまく園に相談しようかまた悩みますが、黙って見てるのも悔しいので、暫く様子を見て何か行動できれば!

お礼日時:2016/04/10 16:48

残念ですね、それハズレ先生。



初めて(?)の集団生活ですから、子供にいい環境で、集団生活に対していい印象を与えてあげることができる先生だとよかったのに、という残念な気持ちはよくわかります。

しかし、ここは焦らず数ヶ月様子を見ましょう!そういう子供をうまく扱えないような不器用なタイプの人間ほど、どのような柔らかい言い方だったとしても「指摘」というものに対して過剰に反応し、攻撃的になったりすることがあります。その都度気になったことはメモに日付とともに書き留めておくといいですよ。しばらく静観すれば、どこに、どのようにその話を持っていけばいいかも見えてくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり少しは様子を見た方がいいですかね…。1日、それも2時間半程の先生の様子で全てを判断してはダメですかね。子どもも途中入園なので不安だらけです。できるだけ明るく前向きな言葉と態度で送り出してやろうと思います。
不安しかないですが…親の試練なんでしょうか。 本当についていないんですね。

お礼日時:2016/04/10 16:44

園長先生は どんな感じの方ですか?



私が知る限りでは良い園で有ればあるほど、園長が常に子どもを見ていて、保護者にも毎朝声を掛けられる様な
そんな雰囲気が有る感じです。。。。(園長の教育理念が明確で、統率が取れている。感じです。)

幼稚園を見学に行った時園長先生は お母さんに全く声を掛けない感じでしょうか?

一番責任がある人は園長です。 そういう人が常に幼稚園の状況を把握出来て居ないとか
保護者とコミュニケーションが少ない園は 余り良い印象を持ちません。

もし園長が殆ど園を見ていない とか 保育士の統率が取れていないとかだと
正直この先も 主任や責任者に話をしても 良い改善は望めないかも知れません。

ただ だからと言って お母さん一人が勝手にスタンドプレーで行ってしまうと 
モンスターにされ兼ねません。

私だったら、他のお母さんにも声を掛けてみて 他のお母さんも同意見(担任に違和感を感じる)。。。と
思われているようだったら その方と複数人(二人でも可)で主任とか他の先生に相談してみます。

それでも先ほど書いた様に統率の無い園だと。。。(全く変わらないとかその違和感ある先生自体が園長の
お気に入りで実力無く入ってしまったとかも有るので。。。)そういう園だったら。。。

私なら他の園を当たります。(子供の命に係わる事ですからね。。。)

幼児教育等は その子の一生を左右するくらい大切な教育の一時期です。

お母さんの負担が多少増えてでも、その子に合った教育をした方が小学校でも差が出てしまうので
慎重に行きましょう。

頑張ってくださいね。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。園長とはあまり話た事はありません。温厚で寛大な方…天然な方という印象です。正直先生を統括する印象はありません。また先生達の中でも厳しくも全体を見て指導していた方が保育園の方に移動になってしまい、若手の独壇場という雰囲気です。働くとしては縛られず働きやすいんだろうとは思います…が預けてる方がたまったもんではないです。…明日からまた始まると思うと憂鬱になって来ました。胃が痛いです。

お礼日時:2016/04/10 16:40

保護者がバカなんですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そんな環境を良しとしている保護者も責任はありますよね…ぁぁ保育料がもったいない。

お礼日時:2016/04/10 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!