アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

業務が立て込んでくると何から手を付けていいかわからなくなったり、ミスが多くなったりします。同僚が複数の業務を並行してうまくこなしているのを見ると自分は能力がないのか、と落ち込んでしまいます。

どうすればできるようなになるんでしょう?

A 回答 (4件)

二兎を追うもの、一兎も得ず。



 複数の仕事を同時にこなして、「すべて納期に間に合わない」「納期に間に合ったが間違いだらけ」「どれをとっても出来が悪い」では、全く意味がありません。

 「少数精鋭」、数は少なくとも「期限厳守」「確実・信頼が置ける」「心配りのできた、痛いところに手の届く内容」の方が、プロといえるでしょう。
 ただし「完璧主義」に陥ると身動きが取れなくなるので、ある意味「80点主義」で、「間違いはあり得る」「間違いがあれば速やかに修正」「変更や問合せに応じる」という「アフターフォロー」があればよいと思います。
 まずは、そういう実績を作って「信頼を得る」ことが大事だと思います。
 「数をこなす」のは次のステップでよいでしょう。

 複数の業務をやるときには、時間を分けるなり、優先順位をつけるなり、「頭と時間の整理」「全体管理」ができること必要です。目の前しか見えないのではなく、一段高いところから全体を見る「もう一人の自分」を作ります。ある意味「慣れ」もありますので、どうしても必要ならトライして、少し時間をかけて「自分なりのやり方」を見つけていけばよいのです。
    • good
    • 0

同僚は同僚。

あなたはあなた。

 複数の業務を並行してできない時に、それを行おうとしても、失敗やミスが多く、それにも気づかない危険性があると思います。
ですから、できないことは辞めた方が良い。

 周囲に気を取られ、周囲のやることが視野に入るような方は、たぶん、眠りも浅いのでは?
 業務を複数熟す程の人は、短時間の睡眠でも、ぐっすり寝て、すっきり目を覚まし、しっかり朝食を摂るタイプだと思います。その差が精神力・気力という面の体力差に表れる場合があると思います。

 業務が立て込んできて困る方は、メモって、優先順位を決めること!
 終わったら、=====で消す。
 失敗は反省しても、いつまでも気分を引きずらない。気持ちの切り替え、話題の切り替えのためには、昼休みなどで、違うお店に食事に行ったり、違う道を歩いたり、違う話題に関心を持ち、心に栄養を与えましょう。

 仕事では、常に、危機感と集中力で、一つ一つ熟して、必ず確認すること!
 これを繰り返しながら、慣れで熟す速度を高めること!

 要領を覚える器用さより、そして、先入観や経験で切り抜けるより、『真っ新な気持ちで、何だろうと思うこと』です。
 常に、『今・ここで。新しく』の気持ちで集中することが、有益かもしれません。

 不器用(ごめんなさい。器用に熟す人と比べたらの話です)だと弁えて、丁寧さを売り物になさっては如何でしょうか?

 仮に複数業務を並行して行う人は、相手もそれがわかりますから、それはそれなりに対応が浅い場合もあるのです。
 大事なことを踏み外さなければ良いので、そのコツを会得できるまで、一つ一つを誠実に真剣に取り組まれては如何でしょうか?
 それなりに評価されると思います。
    • good
    • 0

・仕事の優先順位をつける、仕事の重要ポイントを見つける


・締め切りを守る(ぶっちぎっている締め切りはありませんか?)
・悪い予感ほどよく当たる
「いい予感」はただの願望で、夢ですが、「悪い予感」というのは経験からくる予想なので、けっこう大事だと思います。
ですから「これは後回しにしたらまずい」というのには敏感に。
・TO-DO リストを作って消し込んでいく

・ミスをしたら
次からは同じミスをしないようにまず原因をはっきりさせる
それを防止するにはどうすれば良かったか考える
ミスをした時のリカバリーも覚えておく

ゆっくり正確には誰にでもできます。
素早く正確にこなすのが理想です。
まずは自分が自信をもってできる業務のスピードを上げることも大切です。昨日よりも1分でも2分でも早く正確にこなせるように工夫してください。
パターン化された仕事の覚書やフォーマットを作るとか、作業環境を自分のやりやすいように整えるとか。
    • good
    • 0

まず、手元の仕事をミスなくこなす事でっせ〜!


>業務が立て込んでくると何から手を付けていいかわからなくなったり、ミスが多くなったりします。
そんなん、忙しいの言い訳で「注意散漫!」になってるからでっせ〜!
注意散漫のあんさんにはこれはでけん!
>同僚が複数の業務を並行してうまくこなしている
一つ一つコツコツと!が向いてまっさ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!