
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電力(電気エネルギー)は、I^2R若しくはV^2/Rで定義されています。
直流ではIやVは一定ですが、時間変動があればその瞬間値を積分する必要があります。
交流はその時間変動が正弦であり、その一周期を二乗積分平均したものがRMS値です。
このRMS値は直流相当値として扱うことができます。
No.1
- 回答日時:
そもそも、「時間波形x(t)の全エネルギー」とは何かを定義しないといけません。
物体の振動の運動エネルギーなのか、バネの振動のような運動エネルギー+ポテンシャルエネルギーなのか、はたまた光や電磁波のエネルギーか、など。例えば、「交流電圧」の時間波形と、それと同位相の「交流電流」の波形があれば、それをかけ合わせた「交流電力」の波形が「エネルギー」に対応します。「電力」は「仕事率」ですから、エネルギーに換算するには一定時間の積分値(ワット時など)にする必要があります。
そもそも、「正弦波」のような「波動波形」を積分したり、波高の平均値を求めようとすれば「ゼロ」になってしまいます。「波高」の絶対値の平均や、波形の積分値としての「面積」を求めるためには、「絶対値」にしないといけません。単なる「絶対値」にすると連続関数になりませんので、「二乗する」こともあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
信号処理 なんで信号波形の二乗平均が電力なんですか? 普通電圧と電流の積ですよね?
その他(教育・科学・学問)
-
CASL2のアセンブリ(?)で質問です
その他(プログラミング・Web制作)
-
c言語プログラミング 等差数列になっているかを確かめるプログラム
C言語・C++・C#
-
4
パワースペクトル密度 エネルギースペクトル密度
その他(自然科学)
-
5
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
6
δ関数を含む畳み込み積分
数学
-
7
C言語の規格
C言語・C++・C#
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水を圧縮すると水温は上昇する...
-
5
悔しさを糧にってどういう意味...
-
6
『E=mc2』 って何の公式????
-
7
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
8
アメダスの降水量のmmをmlに直...
-
9
5立方メートルは何kl?
-
10
標準状態で、5.6LのプロパンC3...
-
11
至急お願いします!
-
12
エネルギーには重さがあるのか?
-
13
ばねの特性について。 ばねの「...
-
14
国語の文章で使われる、問題提...
-
15
質量と体積の違いを教えてくだ...
-
16
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
17
密度の程度の言い方がわかりません
-
18
圧縮空気が持つエネルギー
-
19
気孔率とは何ですか?
-
20
Siバンドギャップと絶縁破壊
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter