
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>曲率半径で最大と最小で0.3m違うのは大分誤差が
>あることになるのでしょうか?
これが何を言ってるのかが良く分かりません。
1.曲率半径ρ=X±0.15[m]
2.N回測定して、そのうちで
曲率半径が最大のものρmax
曲率半径が最小のものρmin
として、ρmax-ρmin=0.30[m]
のどっちなのか?それともまた別の何かなのか?
補足説明お願いします。
あと、
曲率半径の測定値を出来たら教えてほしい。
誤差についてだけど、誤差の値だけを見て
誤差が大きいとか小さいとかはいえません。
なぜなら、ある距離L1とL2を測って
L1=1.0±0.3[m]
と
L2=1000.0±0.3[m]
では全く状況が変わるからです。
L1では30%の誤差、L2では0.03%の誤差です。
%で誤差を表すとその誤差が最確値に対して
大きいのか小さいのか分かると思います。
(ρ=X±ΔXとしたとき、Xが最確値でΔXが誤差。
%表示はΔX/X×100(%)です。)
>また誤差が生まれるのは測る時のミスのせいなのでし
>ょうか??
ある量を測定すると必ず測定誤差が出ます。
それは、測定する人、測定する機器、道具、実験装置
にもよります。そのほかいろいろな要因が積み重なって
測定誤差になります。
ミスという言い方はあまりよくないですね。間違えたわけじゃないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
molにはどうして後に000がつ...
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
誤差を含む加減乗除
-
運動の法則 実験
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
気柱の共鳴実験のことです まず...
-
教科書に問題文の数値が整数の...
-
直線性について
-
誤差について
-
オームの法則 レポートの考察...
-
物理実験で1%の精度とはどうい...
-
時定数で実験で求めた値と理論...
-
sinなどの有効数字
-
周波数確度ppmとは。
-
最小自乗法で求められた傾きの誤差
-
実験値につける誤差の計算方法
-
8mm×24mの大きさのテキストボッ...
-
物理基礎について。有効数字に...
-
表に(U/mgprot)、±と書いてい...
-
素朴な疑問、なぜ高層ビルは1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなって2年目を、なんで3...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
直線性について
-
アンペアの違うACアダプタっ...
-
相対誤差の求め方と許容範囲
-
molにはどうして後に000がつ...
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
素朴な疑問、なぜ高層ビルは1...
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
誤差を含む加減乗除
-
自動車のスピードメーターに誤...
-
内容量の誤差について
-
有効数字について
-
周波数確度ppmとは。
-
最小自乗法で求められた傾きの誤差
-
RS232C 調歩同期のビットレート...
-
教科書に問題文の数値が整数の...
-
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
誤差について
おすすめ情報