アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【海ガメは】なぜ海カメではなく海ガメって言うんでしょうか?

ガメってなんですか?

A 回答 (5件)

言語的な問題ではないかな?



発音のしやすさってのもあるかもしれない。
ざっくり言えば「音便」ってとこなんでしょう。
また,日本語の特徴でもあるかもしれない。
「がぎぐげご」は「かきくけこ」は他の「たちつてと」とかとは違う。
半分同じ。だからひらがなも似ている???(これは知らない)


韓国語(ほとんど解らないけど)の場合,
初めの「がぎぐげご」は「かきくけこ」となり濁音がつかない。
ハングル文字では明らかに表記上は「ガ」行であっても。言葉の初めに発音する時は「カ」になる。
ルールは違うけど日本語と同じで「がぎぐげご」は「かきくけこ」の仲間。

日本語上手い韓国人もこのクセが抜けずに,なにやらおかしな日本語になる。
ただ,混同する場所とか条件が違う。

繰り返し韓国語はわからないけど,それが韓国語の「か」と「が」の使い分けけ。
だったら,日本語も似たようなとこ。皆そういっている事に抵抗がない。
発音のとかの違いがあるにしても,「か」≒「が」が似ている。
さらには「か」と「が」の間の「が」がある。「私が~」の「が」。
強いてローマ字で書けば「Nga」。これはタガログ語にあるようです。
学生時代にフィリピンのエンジニアと雑談してきいただけですけど。

日本語ネイティブだから,「かめ」より「がめ」がしっくり馴染む。
厚切りジェイソンにご意見聞きたいとこです。
(厚切りジェイソン御存知なければ失礼。日本語に難癖つける芸風のお笑い芸人 兼 会社取締役のアメリカ人)

言葉って,ある意味割り切れないところあるのではないのかな?

かなり発散してしまいました。まあ,御参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/04/22 07:25

>日本語は、固有名詞の前に何かを付けた場合、その固有名詞の最初の文字が濁音に成る場合はその文字に「”」を付けると決められています。



確かにパターン的にはそうかもしれませんが,「かめ」も「とけい」も「はこ」も固有名詞ではないでしょう?
「ガメラ」「ビッグベン」「パンドラの箱」なら固有名詞でしょう。(ちょい苦しいかな?)


鶴亀とか鶴亀算の場合,「つるがめ」「つるがめざん」とは言わない

あまりいいたとえがないけど,

「鬼殺し」・・・お酒だと「おにころし」。将棋の引っ掛け手では「おにごろし」

一般に「か行」は後に続けば「が行」になりますけど,絶対的決まりはない。
しかし,ほとんど日本語はそうなっています。

これは慣習的でないのかな?
きっちりとした決まりはないはずです。
    • good
    • 0

国語の問題です。

単なる「連濁」「濁音化」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E6%BF%81

似たような例はいっぱいありますね。

「なぜ海ガメって言うのでしょうか?」
  ↓
「なぜ海ガメって言うんでしょうか?」

山にすむ鳥(とり) → 山鳥(やまどり)
海(の近く)にすむ鳥(とり) → 海鳥(うみどり)
地面で飼育する鶏(とり) → 地鶏(じどり)

折り紙で折った鶴(つる) → 折り鶴(おりづる)
会社に置いた傘(かさ) → 置き傘(おきがさ)
大きな船(ふね) → 大船(おおぶね)
    • good
    • 0

日本語は、固有名詞の前に何かを付けた場合、その固有名詞の最初の文字が濁音に成る場合はその文字に「”」を付けると決められています。


ウミガメだけでなく、たとえば時計(とけい)で有れば腕時計(うでどけい)や(柱どけい)等となり、箱(はこ)も筆箱(ふでばこ)であり、靴(くつ)も運動靴(うんどうぐつ)等と成ります。
    • good
    • 0

単に発音しにくんから濁っただけだと思いますが。

「◯◯亀」と書いた場合、ほとんどが「がめ」と濁りますね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A1 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!