アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Subjects were being given a questionnaire with a set of situations, asking them whether they would go ahead and make a decision, or wait for a later time to make that decision.

ここでSubjectsは「対象者」の意味で書かれていると思うのですが、asking以下は分詞構文ですよね。
asking themのthemはsubjects。
意味上の主語は文の主語、つまり(subjects were) asking them...
になるとおかしくないですか?
これはどう解釈すればよろしいでしょうか。

A 回答 (4件)

ちなみに、questionnaire が ask の主語になるのは


letter や book が say の主語になるくらい自然です。

英和活用大辞典にも
The questionnaire asks about ~.
The questionnaire asks 24 questions about ~.
というのが出ています。

#1 で申し上げたように、主催者が主語でもいいんですが。
    • good
    • 0

それじゃあ、分詞構文の意味上の主語についての疑問に答えてないんだよね。


分詞構文ではが文の主語が分詞の意味上の主語と同じはず、と質問してるんだから。
まったく進んでないことになる。
    • good
    • 0

あの、これ文学作品なんですか? 文学作品なら a questionnaire が asking の意味上の主語でもいいと思います。


しかし論文の類であれば普通 asking の意味上の主語は、実験を行う scientist あるいは observer とかwatcher といった観察者だと思いますよ。
つまり、Subjects were being given a questionnaire with a set of situations (by the scientist ), (the scientist) asking 〜
ということではないでしょうか。
    • good
    • 0

asking の意味上の主語は、ここでは a questionnaire なんでしょうね。


すると、分詞構文の原則に反することになります。

人によっては、a questionnaire を asking 以下が修飾している、
というかもしれません。

関係詞がコンマの有無によって、限定用法・継続用法の違いが出てくるように、
分詞による修飾の場合にもそういう違いがあるのか、
と以前質問になっていました。

コンマがあるということは分詞構文っぽくなります。
分詞構文の一般的な原則では、意味上の主語は文の主語と一致する、
となっていますが、実際には、文の主語じゃなくても、
文の中に現れている名詞であればいい、というのが最近の私の考えです。

I saw him sitting on the chair, reading the newspaper.
とあれば、この分詞構文は sit についてかかっていて、
意味上の主語は him となります。
可能性として、I の方が新聞を読んでいる可能性もありますが、
普通にはこれは「彼が新聞を読みながら椅子に座っているのを見た」です。

あるいは、典型的な懸垂分詞で、あまりよくない、の一言で済むのかもしれません。

subjects が意味上の主語じゃない、a questionnaire、あるいは主催者が主語
と判断できるわけだから、これでいいと私は思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!