アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

イオン反応式についてですが、暗記するしかありませんか?
例えば濃硝酸HNO3+H^++e^-→NO2+H2O学校でNの酸化数が5で~…のうような話を聞いたのですが、あまりおぼえていません、、
暗記ではなくて論理的に考えてわかる一般論などがあればぜひご教授ください

A 回答 (5件)

>もう少し詳しくご教授ください。


 そりゃ無理なのです。
 すべて化学反応は平衡反応・・化学基礎では扱わない・・なのです。
HNO₃ + H⁺ + e⁻ ←―→ NO₂ + H₂O
 で、どちらに進行するかは、この電子を供与する側の相手があってのものです。

君 ← 彼女 → 恋敵
 で、今回は
    彼女 → 恋敵
 こうなった。もっと詳しくと言われても。
 示されているのが、
    彼女 → 恋敵
 これだけじゃ・・
もう一人 ← 彼女 → 恋敵
そらにもう一人 ← 彼女 → 恋敵
 かもしれないしね。

 化学反応に限らず、ある変化が起きるときは常にその状況を考えないと。
10kgのおもりが、1m持ち上がりました。位置エネルギーは、コレコレ増大しました。
 「なぜ持ち上がったのですか・」
 「いや、それはわからない。滑車で20kgの重りで引かれたのか、水素の入った風船で引き揚げられたのか・・」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

硝酸と銀ではどうですか?

お礼日時:2016/05/03 17:28

電子を引き寄せる力が大きいから・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し詳しくご教授ください。

お礼日時:2016/05/03 17:01

HNO₃ + H⁺ + e⁻ ―→ NO₂ + H₂O


イオン式ではなく、酸化還元反応
 この場合、窒素原子は N⁵⁺ ―→ N⁴⁺
と還元されている。
酸化数 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96 … )

>暗記するしかありませんか?
 酸化数の算出はそんなにむつかしくはない。
上記リンク
1. 単体の原子の酸化数は0である。
2. 単原子イオンの場合においては、そのイオン価がそのまま酸化数となる。
3. 電気的に中性の化合物においては、構成物質の酸化数の総和は0である。
4. 化合物の中の水素原子の酸化数は+I、酸素原子の酸化数は-IIとする
  金属元素の水素化化合物のH原子の酸化数は-I、過酸化物中のO原子の酸化数は-Iである)。
5. 多原子分子・多原子イオン中の原子の場合には、ある原子の酸化数は[その原子の持つ電荷]+[その原子よりも電気陰性度が大きい原子との結合数] - [その原子よりも電気陰性度が小さい原子との結合数]である。電気陰性度が高い原子と結合している場合には結合相手に電子を奪われていると考え、電気陰性度の低い原子と結合している場合には結合相手より電子を得ていると考えるからである。ある多原子分子・多原子イオンを構成しているすべての原子の酸化数の和は、その多原子分子・多原子イオンの持つイオン価と等しい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜNO3^-はNO2になるのですか?

お礼日時:2016/05/03 16:36

あなたが書いているのはイオン反応式というよりも、酸化還元反応の半反応式です。



一般的なイオン反応であれば、陽イオンと陰イオンを電荷が釣り合うように組み合わせるだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕も酸化還元の半反応式と思ったのですが、参考書に書いてあったので…
もう少し深くお伺いしたい所存です。

お礼日時:2016/05/02 17:18

特殊な例、つまりあなたが挙げた濃硝酸の他には希硝酸と熱濃硫酸だけが特殊で、これだけは覚えて下さい。

私は化学で理博を得ましたが、こいつらはいまだに苦手。
あとは、酸化還元滴定の、過マンガン酸カリの酸性下(Mn^2+ができる)と中性下(MnO2ができる)を覚えて下さい。
意地が悪いと過酸化水素が酸化されると酸素と水が出来、還元されると水酸化物イオン二つが出来る、程度をおぼえれば良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
特殊なイオン反応式以外の物質についてイオン反応式を導き出す考え方のようなものはありますか?

お礼日時:2016/04/30 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!