重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも、お世話になっております。

自作PCのM/B換装の際、CPUがピン折れ後にモニターが真っ暗になり、電源ボタンでPCを強制的に止めると、ピー・ピーという音がずっと続きます。

AMD FX-8350が換装時にピン折れ(※ピン事態取れて完全破損)で、代替えに購入したAMD FX-8120にて、CPUクーラーなしで起動実験し、症状は同じでした。

CPU故障前は、完全に全パーツが問題無く動作しており問題はありませんでした…
可能性として、CPUクーラー無しでの起動によるCPUの破損と、電源ユニットの急な故障が考えられますが、詳しい方々はどの様に考えられるでしょうか…?アドバイス頂きたく、お願い致します。

仕様は…
M/Bが2パターン
ASRock 990FX Extreame4
MSI 970A-G46

CPU:AMD FX-8350(物損) → AMD FX-8120(中古購入/ファン無し起動数回/他不明)
RAM:DDR3 1886 4GBx4
GPU: AMD Radeon HD6850x2
PSU:型番は記憶に無いですが…
   EnerMax製 INFINITYの650W電源を使用です。


よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

http://www.redout.net/data/bios.html

これによればAWARDのBIOSで電源供給の不具合か、メモリ差し込みエラーが該当しそうだが、
AMIなら回数が重要ということになりそうですね。

まあメモリ挿しなおしてみれば?

あとCPUクーラーつけないで起動してもそうそう壊れないだろうが、
熱ですぐ落ちますよ。
    • good
    • 0

解釈としては、AMD FX-8350 を外したときにピンを折ってしまい、再びそれを組み込んだところ、モニタが真っ黒、ピーピーと言うマザーボードの Beep 音が鳴り続け、電源ボタンで強制的に OFF にした、と言う感じでしょうか。

それとも、ピンが折れた CPU がまともに動作していないため、電源ボタンによる強制 OFF しても、BIOS の Beep 音が止まらなかったのかも知れません。

CPU の電極は、他のピンと共通のものもあり、電流容量は問題ですが、取り敢えずは無くても動作自体大丈夫なものもあります。しかし、そのピンの折れた FX-8350 では駄目だったようですね。

"AMD FX-8350が換装時にピン折れ(※ピン事態取れて完全破損)で、代替えに購入したAMD FX-8120にて、CPUクーラーなしで起動実験し、症状は同じでした。"
→ これ多分あり得ないことをやっています。AMD FX-8120 を CPUクーラー無しで電源を入れたら、オーバーヒートで即エラーが出ます。最近はサーマルプロテクタが入っていますので、焼き鳥になることはありませんが、それでも CPU にダメージは残ります。なんと言っても半導体なので、熱は大敵です。本当にCPUクーラー無しで起動しているのであれば、数回の起動で駄目になっているかもしれません。

"AMD FX-8120(中古購入/ファン無し起動数回/他不明)"
→ CPUクーラーのファンが無い状態であれば、即 NG にはなりませんが、ヒートシンクの放熱の具合によっては、短時間でオーバーヒートになって落ちるでしょう。どちらでしょうか?

AMD FX-8120
http://amazon.co.jp/dp/B005UBNKZG ← TDP 125W カスタマーレビューを読むと発熱は大きいようです。

電源には、過電流防止回路などの保護回路が付いていますので、負荷側に多少のことがあっても、そう壊れたりはしないでしょう。お使いの Enermax INFINITI 650W は、各種保護回路はあるようなので一応大丈夫だとは思いますが、80Plus 無印なので一寸古いようですね。それと、マザーボードが 2種類あるようですが、同じ症状でしょうか? 過電流によりマザーボードの内部配線が焼けてしまっている可能性もあります。これは、正常に動作する CPU をもってこないと判断できません。

下記のように、CPUが不良と言うこともあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc …
    • good
    • 0

正直時系列でどのような事が起きた、やったと書いていただかないと分かりにくいですね。



「自作PCのM/B換装の際、CPUがピン折れ後にモニターが真っ暗になり」となっているので、M/Bは
動作実績がないのかと思えば、「CPU故障前は、完全に全パーツが問題無く動作しており問題はあり
ませんでした」となっていますし、「CPUがピン折れ後にモニターが真っ暗になり」とはOS起動中に
ピンが折れたわけではないですよね。いつピン折れに気づいたのでしょう?

また、「※ピン事態取れて完全破損」とありますが取れたピンを除去して起動していますか?
ピンが挟まったまま起動しているのであれば、短絡しM/Bやメモリも壊れた可能性があると思います。
    • good
    • 0

BIOSのエラー音で、何が原因か分かったりしますけどね。


http://www.redout.net/data/bios.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!