アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在不登校で受験生の者です。
中1から不登校でした。今年受験生なのに今まで勉強してこなかった為中学三年間の勉強が全く頭に入ってない状態です。
もう5月なのでそろそろ本気を出そうと思い昨日から勉強を始めました。昨日は数学をしたんですが途中で投げ出してしまいました。
解けなくて悔しくて悔しくて涙が止まりませんでした。
ですがそれでも諦めずに寝るまで勉強してました。
そして今日、昨日に引き続き数学をしようと思ったのですが分からない所で躓いてしまい理科にうつりました。
理科はワークの問題を解いていってたんですが途中でこれ間に合うのかな…と色々考えてしまう様になり投げ出し。
高校の事を考えて今凄くお腹が痛いです。
私立の女子校にどうしても通いたいです。学校の先生には偏差値43位の所を進められてるんですが頑張ってもっと上の所に行きたいんです。
塾もサボりがちでしたがちゃんと行く様にしますしフリースクールも来週から行きます、学校の先生に家に来る頻度を増やして勉強を教えてくださいとお願いしました。

理科、地理、歴史、がなかなか覚えられません。こんな私でも高校に行けますか?
変われますか?

A 回答 (6件)

私も中学時代不登校でした。


質問者様にも様々な理由があり、不登校になってしまったのだと推察させていただきます。

高校受験を控え、このままではだめだと思い昨日から勉強したんですね。私も見習いたいです。つまずいてしまったにしろ、別の教科に移ってしまったにしろ、それは質問者様が変わりたいと思って行動したから起こったことだと思います。少しの変化かもしれませんが、勉強しようと教科書を開こうとした時点で質問者様は着実に変わっていっていますよ。それが希望校に合格できるかにつながるのかは、質問者様自身もうわかっていると思います。だって、今のままでは合格できないと思って頑張ろうと踏み出したのですから。

受験に間に合う、間に合わないにしろ、質問者様が希望校のために努力したことは一生無駄になりません。できれば希望校に入りたいと思いますが、それだけの勉強をしなければその高校に入学できたとしてもテストなどで苦労すると思います。

地理・歴史に関しては暗記が多いので、自分が理解できるような暗記ノートを作成するか、暗記ノートとして書店などで売られているものを購入するのも手だと思います。歴史だけであれば、漫画などでわかりやすく書いてあるので、それを一休みしながら読むのもいいと思います。

理科は分野ごとだったと思うので、それぞれ教科書などを読んでわからない分野については先生などに詳しいプリントをもらったり教えてもらうのもありだと思いますよ。

フリースクールが休みの日もあると思うので、こちらも載せときます。
http://pinchiozisan.web.fc2.com/room/room.html

かなりどうでもいいことですが、障がい持ちで中学時代不登校だった私ですら、今や准看護師として働きながら学校に通っています。また、推薦で入った高校では、中学の応用ばかりで授業についていくのに必死でした。(中学の学習が全くできてなかったからですけどねw)

質問者様には、今の頑張りを継続して希望の高校に入学して楽しい生活を送ってほしいです。
陰ながら応援させていただきます。
    • good
    • 1

無理をしないこと。



今の無理は、もし君の希望がかなったとして、今度は高校生活で出てくると思う。
例えば5月病だね。
気持ちが緩んで、一時的な鬱状態が出る。
それがまた「きっかけ」になってしまったなら、楽しい高校生活も何もないでしょう?。
違いますか?。

勉強ってのは「崖のぼり」と同じ。
「3点支持」って言って、両手両足のうちの「3点」が保持点…どこか掴まるところや、足をかけられるところにあって、初めて次のステップに行けるんだよね。
最近は室内での登攀競技の「ボルダリング」が注目されてるんで、あれをみれば私の言ってること分かると思います。

ただし、ボルダリングもそうなんだけど「次の次」を考えて支持は取るようにしないと、上手く登れないんですよ。
どういう体勢で、次にあの手掛かりをつかまなきゃいけないから…という風に考えながら支持は取る。
勉強も同じっていったけど「この数式を解くには、これをマスターしないと」というふうな「順番」があるよね。
数学なんかは特にそうだけど「応用力」なんです。
「数学はパズルみたいだから、面白いんだよ」と、私の先輩が前に仰られていましたが、その通りだと思います。
漢字を知らないと、本だって面白くない。
年表を見て「こういう動きがあったから、このタイミングでの事件なんだな」と想像すれば、歴史は飛び切り面白いものになります。

あなたは「力任せ」で崖を上ろうとしてるんです。
そうすれば、短い距離なら登れるけど、長い距離だとどうなりますか?。
その場で進退窮まるか、最悪では落下するか、です。
果たしてそれは「勉強」ですか?。
それは「学び」ですか?。
…もう一度よく、考え直してください。

不登校の時代、時間を、嘆いたり、恨んだりしたらつまらんよ。
どんなに苦しい時間でも、時間は同じように流れたんだし、君には君なりの時間があって、それはみなと同じく貴重な時間なんだ。
それが実感できるようになるまで、落ちたりしたらいけないよ。
そのために、慌てず、焦らず進むことが、今は大事なのと違うかな?。
    • good
    • 0

まずは、どこから分からないかを分析しないと始まらない。

自分一人では、難しいので、第三者を巻き込むこと。
    • good
    • 0

過ぎたことを言っても仕方がないので、現状から目的を達するためのことだけを考えましょう。



数学。これは下から上へ積み上げないとどうしようもない科目の最たるものです。
したがって、中1の初めから丹念にやっていくしかありません。
あるいは、小学校までの算数で、怪しい部分が残っているのであれば、当然そこの対処が先です。
小学生向けのドリルなどに取り組むことが先です。
分からなくなったところまで戻ってやること。これが一番近道です。急がば回れ。

理科、地理、歴史。基本的には暗記が中心となるでしょうね。
これは繰り返しがモノを言います。そして興味を持てるかどうかです。
何でもそうですが、あなたも学業以外で興味のあること、たとえば趣味とか好きな芸能人とか歌だとか、
必死で覚えようとしなくたって、どんどん吸収していきますよね。それと同じ。

歴史なんかは、最初から細かくやりすぎると息切れしますから、まずざっと全体像を見てからのほうが
良いでしょう。漫画なんかでざっと読んでしまうのも手です。「漫画で読む日本史」とかその類のものあるでしょう。
それをざっと読み切って、全体像を大雑把につかんだうえで、細目は後から肉付けしていく。

地理。地図帳、地球儀なんかとあわせて見ていくことですね。教科書が基本。

理科。これは項目が多いので何とも言い難いですが、中学のものであれば暗記で何とかなります。
まずワークとか実戦に入る前に教科書が基本です。ここを徹底して読み込んで基本項目は頭に入れることです。
演習はそこから。

「変われますか?」じゃない。「変えて見せます!」と言うようにしなさい。
受験は、半分メンタル、気合いです。「意志あるところに道は通じる」
    • good
    • 1

不登校でも、どんなに成績が悪くても、入れる高校はあります。


ですが、あなたが入りたい高校かどうかは別の話です。
入りたい学校があるならば、今までの不登校を言い訳にはしないで、今この時間からできる努力をするだけです。

今までやってきていないのですから、できないのは当たり前。
ならば勉強をすればできるようになるのです。

小学校の勉強からやり直しましょう。
簡単なドリルで構いません。
小学校3年くらいから一気に進めてみましょう。
それができないことには、中1の勉強すら分からないですよ。

間に合うのかなと投げ出してしまえばそこで終わるのです。
今まで勉強をしてこない状態で投げ出せば、0は0のまま。
中1から中3まで全部できるようにならなくても、平均点が取れるようになるだけで偏差値は50行くのですから、先ずは自分が理解できるところに絞って集中的に勉強したって良いのです。

入りたい高校を入れる高校にするのはあなた次第です。
「変われますか?」ではなく「変わります。」と言いましょう
    • good
    • 1

>こんな私でも高校に行けますか?変われますか?


そんなことを不特定多数の赤の他人に聞いてもしょうがないでしょう
正解は誰にも判りません

最大公約数的妥当解は
全てあなたの努力次第・・というだけの単純なお話です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!