アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高2で理系選択の者です。
将来プログラマーになりたいと考えているのですが、大学のどの学部・学科を選べばいいのかわかりません。
いまは情報工学部・電子情報工学科を第一志望にしているのですが、この学科でプログラミングについて学べるのでしょうか?

また、数年前は人材が不足しているといわれていましたが現在はどうなんでしょうか?

A 回答 (7件)

参考にならないかもしれませんが、零細法人でシステム開発業を行っております。



10数人ほどエンジニアを雇っていますが、半数以上が専門学校卒ですね。大卒者もいますが、資格なし、大企業での研修等を受けた経験者の中途採用となっています。

会社の役員としては、なかなか難しい採用です。
管理職を任せられる人材は、大卒者のほうが適していると感じることが多いです。しかし、最低限の研修で実践に出ていけるのは、やはり専門卒です。
管理職となってもらう人には、実戦でバリバリ働いてきたような人になってほしいと考えるのですが、専門卒の技術者は、管理や営業に関する立場を嫌う傾向にあります。

あくまでもイメージに近いものですが、採用をする会社側も、求人を出す学校のカリキュラム(シラバス)などを確認して募集をしています。
あなた自身も目指したいという気持ちだけでなく、いろいろな学校のカリキュラムなどを確認すべきですよ。入学後に思っていたのと違うなどとして、中退などをされた応募者も見かけますが、自分の人生も真剣に設計できなくて、プログラムなんて設計できませんからね。

IT分野の採用枠ですが、常に飽和するということはありません。
時代に応じて人材不足となることもありますし、飽和することもあります。
技術や経験が不足していると、飽和した際に職に就けないということもあります。
しかし、求められる資格・経験・技術力が十分にあれば、IT業界技術者が飽和などとなっても、職につけるし失わないものです。

私はIT会社の役員ですが、ITの技術などには詳しくはありません。異なる分野から経営にタッチしていますからね。ただ、どの業界でも、資格・経験・技術や知識が求められるものです。大学生でも専門学校を併用して資格取得や技術習得を目指す大学生がいます。高校生の時から専門学校や大学で取得させるような高度な資格試験を目指している人もいます。

高2で大学進学となれば、就職は5年先などとなるでしょう。技術者が足りているかどうかは、直近にならなければわかりませんよ。
    • good
    • 0

習うものではないし、学んで会得出来るものでもありません。


取りあえず東大理2か京大工学部で良いんじゃないですか。
    • good
    • 0

アメリカに行くなら日本の大学を出て、ってのは薦めません。


なぜならカナダなんかは緩いんですがアメリカの場合の労働ビザが下りないからです。
ビザは基本的に技能職があるって前提なんですよ。新卒に技能なんかないでしょ。

じゃあ日本でいったん修行して、ってなるけど技能はつくと思うけど、英語が磨けなくてそっちでブレーキかかりそうです。状況もテロとか景気とかその時にはどうなってるか分からないし。

ふつうにいく分には失敗する人も多くて薦めないんですけど、いまのアメリカのIT産業って一種バブルなので
そっち専攻で行くなら大いに薦めますよ。
そこそこの大学でインターンしてしまえば、日本とは比べ物にならない待遇での就職があると聞いています。

インドや韓国人は自国との差があるから、かなりの数のエンジニアが行ってます。思考も単純ですし。
日本人はいろんなことを考えすぎて二の足を踏む人が多いようです。
    • good
    • 0

ほかの方の言うことを参考に。



もともと初期のプログラマーの人は独学です。人から習ってやるもんじゃない!っていうそういう系譜があります。いまはそうでもないですけど。

グーグルなんかは東大生好きですね。特に情報工学に特化せずに採ってますよ。そういうのはあとでも身につくって考え方のようです。

良く知られているように、日本のプログラマの待遇は世界最悪レベルです。
給与は安く、長時間労働。しかも起業してリッチになりづらい。

親にはもろもろ迷惑をかけることになると思いますが、さっさと西海岸の大学を出たらいいのに。
どこでもいいとは言いませんけど、コンピュータ言語は世界で同じですし、同じやるならアメリカでしょ。
まず同じような仕事でも単純に給料が違うし、
日本のような狂った拘束時間にはなりませんよ。
何より向こうの方がレベルも高いし。
そうなるとまず英語ですかね。

人材は世界中で不足してますよ。優秀な人求む、ですが。
    • good
    • 1

その選択で学べます。

学べますが、あなたが考えているようなものとは違うかもしれません。

その年で将来の目標があるのはとても素晴らしいことだと思います。ですから、もう少し深く考えたほうが良いと思います。

一言にプログラマーと言ってもいろいろな種類があるのですよ。

ソフト開発、システム開発、データベース開発、ウエブ開発、アプリ開発など、時代によってニーズもさまさまに変化します。

またこれと合わせて言語やOS、システム、開発環境などが変わってきます。

またさらに就職して会社で働きたいのか、自分で自営したいのか、ビジネスを起こしたいのか、フリーランスでいたいのかなどの状況で学ぶべきものが変わってきます。

これらの選択は重要です。というのは大学で教えてくれるのはプログラミングの基礎です。まず間違いなく社会に出てすぐには使えません。それよりも在学中に自分の目的を明確にし、それに必要な内容を大学の勉強と並行して、独学とインターンシップ、アルバイトなどを通して学ぶことが一番効果的です。

そのためにはまず人に頼らない情報収集が必要です。インターネットで今はなにが受けているのか、これからなにが必要になるのかをどんどん調べましょう。そこに答えが見えてくると思いますよ。
    • good
    • 0

息子が某大手電機のプログラマーをしています。


色々な精密機械を動かすためのソフトのプログラミングをしています。
あなたはまず必ず大学へ進む予定なのですね?
息子は工業高校からコンピュータの専門学校へ進みました。
No.1の方がおっしゃってらっしゃるように
何のプログラムを学びたいのかで、息子が入った学校では
コースごとに1~4年かかるようになっていました。
これは学校によっても違うと思うので興味があるのでしたら調べてください。
息子の学校では3年間で一通りの基礎は学びましたが
国家資格習得レベルなどは在学中の本人の努力次第でした。
3Dの画像やアートをプログラムするゲーム関連コースは4年でしたよ。
でも、同期に入社したよその学校から来たお二人は4年で同じ内容を学んでいたそうです。
今の専門学校は2年で短大、4年で大学相当の卒業認定は受けられると思います。
人材は、それも何のプログラムか、で違ってくると思います。
ゲーム関連などだとだぶついていると・・・3年前に息子が就活していた頃は言われていましたが
今はちょっと私にはわかりません。ごめんなさい。
詳しいことはNo.1の方が説明してくださっているので省きますが
ただ、単にプログラマーになりたいのか
システムエンジニアになりたいのかでも取るコースや資格は違ってきます。
大学歴にこだわらないのであれば、専門学校のほうが早道かもしれません。
    • good
    • 0

日本の場合は、プログラミングに特化した学科と言うのは、無いと思います。


したがって、情報工学科、電子情報工学科でかまわないと思いますよ。
プログラミングと言っても、プラットフォームが違えば、言語自体も異なってしまいます。
全てのプログラミング言語に精通する必要は無いので、自分が進みたい方向で選んで良いと思います。
利用しやすいので、C言語系(C++など)は確実に学習できると思います。
それ以外は、Web系言語(javaなど)を必要に応じて学べば良いと思います。
志望大学のシラバスなどを調べてみたらいかがですか?
プログラマーと言っても、幅が広すぎます。
金融機関のネットワーク基幹プログラムのプログラマーと、アプリケーションプログラマーは性格が違いますし、Webアプリケーションは、デザイン志向が多くなりますよね?
また、制御系プログラマーなども、考え方が違います。
もう死語かもしれませんが、C言語などのオブジェクト系言語ならば、文法的にはファンクションやプロシジャーを構成要素として組まれますから、似たような言語構造になります。
ただ、学科によっては、元々の成り立ちが違いますから、ハードウェア中心の場合や、通信工学を中心としてカリキュラムを組む可能性もあります。
まずは、自分が進みたい方向を良く考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!