プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

人は理性を持ってしまったから何が一番正しく合理的なのかということがわからなくなっているように感じる。自然界の動物であれば本能のみにどの個体も従う。
たが人間はひとりひとりが自分の考え方に従う。
ライオンは群れのボスが変わると前までいた子供を全て殺すと聞いた。
僕はそれを聞く前までは他人を愛し信じ続けることが一番大切だと思っていたが、その考えがそれで本当にあっているのかと思うようになった。
もちろん人間と動物は違うという意見もあると思う。
だけど元はと言えば人間だって動物だ。
人間にだって本能はある。
そこに多少の矛盾が僕の中で生じた。
このことを皆さんはどう思う?

A 回答 (16件中1~10件)

判断の拠点を自己に置くか、自己を脇に置いて神に置くか。



これに依って答えは違ってくるように思います。

☆ 神の心に従えば矛盾は起きないのではないかと思います。
☆ 自己の心に従えば矛盾は起きると思います。

どちらを選択するかはその人、次第。
良し悪しは関係ありません。

矛盾を受け入れるか、受け入れられないか、です。
それに依って、「次」に進むと思います。
    • good
    • 0

14件の回答のあとに投稿するのは気が引けます。


つまりこちらの投稿は 質問の趣旨に賛成する内容だからで
す。
でも 書き込みます。

配偶者〔および子〕のいる人と男女の関係になるのは その
人の心を二心にし 配偶者と一つであったその心を裏切る恰
好となります。

あるいはつまり そのフリン関係になる人の心を引き裂いて
その一方の心と自分の心とをひとつにすることである。

だけれども 理性は言う。:
《ひとを愛することが悪いことか?》
《いや あの人なら 純粋に相手のことを愛しているはずだ》。
《裏切られた配偶者は 嫉妬して反対している。嫉妬は怖い》。
・・・・


倫理規範として言っても 《なんぢ ころすなかれ》である。
ところが理性は語る:
《戦争となれば〈大義〉があるのだ。卑怯者になるな》
《人には いのちよりも貴いものがあるのだ。勇敢なれ》
    • good
    • 1

もう一度。



一人の人間にとって「哲学」はその人の結論であり、目的といってもいいと思う。
目的によって「合理性」も変わってくるでしょう。

キミの哲学は「人を愛すること」で、それに対して疑問が出てきたということのよ
うですが、当然だと思う。

「愛」という概念は、かなり未熟な点があると思うからです。つまり、人を愛し信
じていればそれでいいかといえば、そうはゆかないと思う。

疑問が生じたということは、成長の兆しだ。
ただ、どうしてもその時には分からないことがある。考えすぎてもよくないし、考
えなくては解決しないし、難しいところです。
    • good
    • 1

人の本能に愛は有ると思います。


端的なのが母親の子に対する愛です。
乳呑み子を育てながら段々と成長する様子見ながら、その愛は徐々に強くそして大きく成っていくのではないでしょうか。
子を産むと同時に母の愛は定まった、と言う訳ではないと思います。愛情も育つのでしょう。そして育てるものかも知れません。

生物の進化については辞書を見て、なるほどと思うレベルの知識しかありませんが、これ迄の生物の進化を振り返って見ると「今有る」のは次への“準備”の為ではないかと思えてしまいます。

犬や猫の子育てを見たり、さらにほ乳動物として高等に成ったと思われる猿やゴリラ、チンパンジーなどの子を胸に抱いて育てる処などは、正に子への愛情の有ることを思わせてくれます。
    • good
    • 1

人間には、個人としての繁栄と社会としての繁栄という2つの繁栄があります。

この2つの繁栄は時としてお互いに負に働くこともあるわけで、法律なんかは基本後者のために存在してるのですから前者が特定の人間にとってマイナスであることだって当然あります。例えば、多数の人間を愛するのは自由恋愛の快楽に取りつかれた当事者にとってはいいかもしれないが、その結果生まれてきた子供にとっては悲惨だし、殺されるのだったら将来の子供の数は極端に減るし、将来の国の繁栄は無いことも予想されるが、はたしてそれがいいかどうかはわからないよね。

ちなみに、生命の進化という意味でいうと、単細胞生物が多細胞生物化する過程が一番時間がかかってるとされてます(初めての単細胞”生物”が地球に生まれたのが35-40億年前で多細胞生物が10億年前とされる)。それはこれまでは単一だったものが周りと協調することでかえってよくなる状況がどのように作りださえたか、という観点からさまざまな仮説がありますが、確実なことは言えてなかったと思います。ただし、以上の進化の話はあくまで”ダーウィン”の進化論と同じであくまで”多細胞化が単細胞よりメリット(誰に?ですが)があるから生じた”というのが前提になりますが、非常に長い年月をかけて生じたものなのですからきっかけは”偶発的なものだった”ということも可能性としても議論されてます。

ちなみに、オスライオンが子供を殺すのはメスライオンが子供がいると子育てに専念して発情しないためと言われてますから、ある意味こっちの方が”合理的”かもわからんです。

もっとも、”美しく”生きよう、とか”道徳的な生き方”とかその辺の話になってくると結局のところ何を信じるか、つまり信念に他ならないので、ある意味非合理的な話になってきますから。あなたの感化された考え方がどうかはともかくとして、生半可な価値観に左右されて周りが見えなくなると、言わゆる”新興宗教”団体なんかに引っかかって抜けられなくなりますから注意してくださいね。オームとかの無差別殺人の実行犯なんかだって、もともとはそういう”気づき”と称するものでなぜか魅了されていったにすぎません。ただ、大抵の場合はそういうのはひどく客観性にかけて特定の考えにとらわれているだけなんです。

まー自分がアドバイスするとしたら、どんなに優れた人だろうが天才だろうが、所詮人間なんて脆いものだし、弱いちっぽけな存在だったりするけど、だから色々な試行錯誤をして物事の本質を探そうとしたり良い世界や生き方を求めたりするのかなあということです。ライオンがどう考えてるかはしりませんが、本能や感情のなかにも合理的(論理的)思考を持って内向的に物事を考えられるのが人間の大きな強みでもあるわけだだから、つねにそういう合理性と感性のぶつけ合いをした方が最後は自分にとって良い人生が歩めるかと思います。”われ思う、ゆえにわれあり”ではないですが。
    • good
    • 0

君はライオンじゃないからライオンのすることは君とは無関係なんだよ


そして人間が持つ本能とライオンが持つ本能を同一のものだと考えているからきっと君は
矛盾を感じてしまっているのだろうけど
それは頭でっかちなものの見方だと僕は思う
なぜなら人はこの社会においてボス的な人が変わったからって新しいボスは本能的に人を殺したりしない
もしもライオンの本能が備わっているなら殺すはずだね
でも殺さないのだから人にはライオンの本能は備わっていないのだよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ライオンが前のボスの子を殺すと聞いて思ったことを簡潔に言うと、本能に愛はあるのかということだ。
生物によって本能は違くても根本は同じだ。そこに愛が組み込まれているのか。
人の本能に愛はあるのか。
自分の気持ちが複雑すぎてうまく言えないが伝われば嬉しい。

お礼日時:2016/05/10 23:26

こんなことを回答すると、お叱りを受けるかもしれませんが。

。。

”一人の人間の命は、地球よりも重い”という文言が、よく日本のマスコミで流れているのを目にしますが、私はそれは違っているんじゃないかな~、と、思っています。

第二次世界大戦後、七十年間、大きな災害はあったものの、戦争で人命を損なうことなく、比較的、春風駘蕩とした歴史を築いてきた日本なので、国民が、根本的に、あまりにも上品かつ文化的な考え方をするようになったのでしょうか。

人命尊重=愛に通じますね。けれども、その人の立場によって、それを犠牲にしなくてはならないことも、ままある。政治家は戦争をし、企業家は利益を上げるために、住民を殺しかねない有害物質をまき散らす。

戦時には、人を殺しても殺人罪に問われないのは、人命よりも大切な大義名分があるからで、日本でも、七十年前までは、世界レベルの考え方をしていましたが、日本国憲法の精神があまりにも浸透してしまったためか、ニュースなどを読んでいても、何か不思議な国を見ているように思うこともあります。

回答になっていないかもしれませんが、ご質問を読んで、そんなことが頭に浮かびました。
    • good
    • 0

人間は、本能を超える「思想」を持つことができる。



社会の最低限のルールを守れば、完全に自由だ。

当然全て自己責任となる。

それが怖ければ何かに従っていればいいわけだ。

でも、大抵は尊敬できる先輩がいて、すごく参考にな
る。ありがたい話です。
    • good
    • 2

人間という生き物は


生物として本能を持つ存在である上に
社会的動物として理性がかぶさっているというような
理解のしかたが可能だと思います。

本能と理性を対立させるのではなく
人間性から遊離しないように
同時にわがまま一辺倒ではなく
協調という方向への理性も機能させ
その折り合いをつけようともがくことによって
ひずみのない方向への前傾が可能になる
というように考えています。
    • good
    • 0

>一番正しく合理的



な、ものなんてない、というのが個人的な意見です。「理性」をもっていようと、いまいと。
また「本能」は「本能」それ自体として完結しているもの。本能の根拠は、「それが本能である」ということです。
「正しい本能」や「誤った本能」なんて、ないのではないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す