プロが教えるわが家の防犯対策術!

飲み会大好きな人に質問です
こんにちは。飲み会とお酒が大嫌いな大学生男です。大学生ともなると飲み会というものが多くあり、自分はお酒に非常に弱い体質ですが、これも付き合いのためだと思いいつも飲み会に参加し、笑って雰囲気を壊さないように努めてきました。しかし今日の飲み会でついに限界がきてしまいました。
なぜお酒が好きな人は、途中でソフトドリンクを飲むことを批判し、ノリが悪いなどというのでしょうか。
なぜ、一杯目は皆ビールだからと言い勝手に注文しておいて、残したらもったいないと批判するのでしょうか。美味しくもないビールを頑張って半分飲み、雰囲気を崩さないように笑っているのにお礼されてもいいくらいです。
なぜ三次会に行かず帰ろうとするとノリが悪いなどと言い、執拗に誘って来るのでしょうか。そして三次会に行ったとしてもお礼してくれることはありません。誉められることもありません。あるのは酒の強要だけ。
なぜノミニケーションが最高のコミュニケーション手段だと思っているのでしょうか。お酒を飲まず普通に話している方が断然楽しく、酔ってない人の方が好きです。
飲める人は体質的に飲めない人のことをわかっていない人が多すぎると思います。いうとおりに飲んで死にでもしたら責任はとれるのでしょうか。
最初にお酒を飲んだ時、美味しいと感じました。しかし徐々にこういった人達に飲み会に誘われるようになり、今ではお酒と酔った人は大嫌いです。
全部にお答えしていただけなくても構いませんが、なぜお酒を飲まそうとしてくるのかだけでも教えてもらえると幸いです。
長文失礼しました。

A 回答 (5件)

ああ、それはね、「飲める人」じゃなくて単なる「子供」です。

年とっても子供の人っていますしね。

私は「ザルを通り越して枠」と言われるほど若い頃は飲んでいましたし、今も量こそ減ったものの飲みますが、昔から、そういう輩は大嫌いでした。私の周りの本当の酒好きはみんな、そういうのが嫌いでしたよ。

では、なぜお酒を飲まそうとしてくるのか。それは何か勘違いしているか寂しいかのどちらか、あるいは両方でしょう。だいたいそういうことをするのは、酒の味をわかっていない寂しがりやが多いんですよ。だって、そうでしょ。あなたが心の底からケーキが好きな人だとしましょう。大好きなケーキを無理やり人の口に詰め込んで、何軒もケーキ屋をハシゴさせるでしょうか? 普通はしませんよね。それに、相手が残したら、自分が食べますし、残しそうなら、最初からちょっとしかあげません。

とりあえず、酒好きの人でも嫌いな人でもいいから、同じ価値観の人の近くにいるようにしてください。そういう人は必ずいます。そして、できれば付き合う仲間も替えましょう。また、教授と付き合って、ゼミ仲間と集いましょう。そういう集いは、教授という責任ある立場の人を巻き込んでいるので、若者に無茶をさせるわけにはいきません。

少なくとも就職先は、おとなのひとが多そうなところにしたほうがいいですよ。でも体育会系とか営業系とかきびしそうだなあ。あ、だけど、私(女性)の先輩で、営業部に配属されながら、ひょうひょうと我を通していた男性がいましたよ。たまにあんみつ屋さんとか連れてってくれました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問文を読むと、酔った人が嫌いと書いてありますが、正しくは酔ってお酒の強要など面倒な絡みをしてくる人が嫌いという意味でした。
回答者様のようにお酒が好きでもちゃんと飲めない人の配慮をされてる方もいらっしゃいますよね。これからは同じ価値観の方や教授と近くの席になり、回避しようと思います。

お礼日時:2016/05/12 02:13

強要していた側です。

もう30半ば男になります。悪気はないのですが、自分が飲めるからそうしてました。今ではさすがに飲めない人に強要はしませんが、交友関係は飲む人が多く、飲まない人とは付き合いする機会が減りました。

上手い立ち回りをするか、文句を言わせない立場作りをするのが、妥当かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり飲めないのに無理しないほうがいいということですね。
そういう付き合いも減っていくことを願っています。

お礼日時:2016/05/21 14:11

大丈夫、社会に出ればそんな子どもみたいなことする奴は淘汰されます。

中にはそういう酒の席を大切にする上司もいて同じような思いをするかもしれません。それは運次第。大概社会人になれば皆おとなしくなります。わかってくれる人もいます。
私、酒弱いです。
ですが高卒ですぐ就職したのでいわゆる大学生ノリ?を経験したことはありませんが、社会人の飲み会はきつくないです。仕事のアドバイスとかももらえるし、なにより先輩や上司との距離が縮まります。
きつかったらあなたなりに楽しむ方法を見つけるかそういう輩から避難しましょう。

まとまりの無い文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
社会人になるとよりそうのような付き合いの場が増えるものだと思っていました。
社会人になると少なくなってくるんですね。少し安心しました。

お礼日時:2016/05/21 14:10

こんにちは、



お酒、飲み会好きな女です。

>なぜお酒を飲まそうとしてくるのかだけでも教えてもらえると幸いです。

自分の大学生の頃を思い出すと、
酔っ払いたいがために酒を飲むという感覚でした。
騒ぎたいし、無礼講!酔っ払ってしまえば何でもあり・・・みたいな。
しかし酔っ払うというのは、恥をさらすようなものでもあります。
質問者さんの周りにも、酒で失敗した、迷惑かけた、という人がいるのではないでしょうか。


ですので、自分以外にも酔っ払いがたくさんいると安心するんですよ。
恥をさらすのは自分だけじゃない、という、
「だって酔っ払ってたの私だけじゃないし~」という言い訳を常に求めたい、
それが「酔いたいから酒を飲む」人間の心理かな、と思いました。
そういえば自分もそうでした。

いつも飲んでる人がその日飲んでないと、
「どうしたのーなんで飲まないのー?」とか、
いつもうるさい人が静かだと、
「今日おとなしくない?どうしたの?」
「今日は飲まないの?えー飲んじゃいなよ~」なんて、
酒好き同士はとにかく相手にも飲むことを勧めたがりますし、
たとえば、私のような酒飲みが途中でウーロン茶頼めば、
「えーーーーーーー???嘘でしょ」なんて友達に言われたりしました。
途中で帰ると言えば「それはないっしょー」とか。

自分は飲みたい、酔っ払って騒ぎたい、その仲間がほしいという感覚なんでしょうね。
みんなで酔っ払えば怖くない!とか。ただ単に楽しいというのもありますし。

ただ私が思い出す限り、
それはあくまで「酒好き酒飲み」同士でのやりとりであって、
飲めない人に強要する雰囲気は全くありませんでしたよ。
一応社交辞令で「飲まないの?」と聞きはしますが、
「私飲めないの、全然だめ」
「ビール一杯が限界、それ以上は悪酔いする」とか、
「今日は車だから」という言葉が返ってくれば、
「ああなるほど」と、それ以上あれこれ口出しなんてしませんし、
ましてや体質で飲めない人に「飲め」なんて強要できません。
何かあったら責任取れませんから。

何度か飲み会や打ち上げするうちに、
誰に酒を勧めていいのか(飲ませていいのか)、というのが分かってきます。
ちなみに、自分は全然飲めないのに、他人(酒飲み)にはがんがん勧める人もいましたよ。
「私は飲めないから~私の分までほらがんばって飲んで!!」とか・・・笑
こういう人は少なくない。
酒飲みを潰すのはたいていこのような、「自分は飲まないけれど、飲ませ上手」な人たちな気がします。
非酒飲み人からの、酔っ払いへの逆襲のようなものを感じます(笑)

もしかしたら、質問者さんは周りに、「酒を勧めてもOKな人」と思われているのかもしれませんよ。
そんなに飲めないけれど、勧めれば飲むし、嫌いじゃないんだろなって思われていると思うのですが。

今後の案としては、
「勧められる側」でなく、「勧める側」に回ったらどうでしょうか。
酒を勧めてくる人に対して、
「実はそんなに飲めないんだよねー俺の分までさあ飲んでくれ!」と勧め返せば、結構楽しいと思いますよ。

しかし、本当に質の悪い酔っ払いも少なくはありませんし、
酒飲めないなんてあり得ないと思っている人もいるでしょうし、
そういう風潮の部活、会社も未だ残っているのでしょうね。

また、日ごろのストレスを発散するように酔っ払う人も少なくありません。
日ごろ鬱憤溜まっている人ほど、性質の悪い酔い方をしますから。
そういう酔っ払いもたくさん見てきました。
酒飲み同士からも嫌われる酔っ払いっていっぱいいます。

質問者さんの飲み仲間は、性質の悪い酔っ払いなのかもしれませんし、
もしかしたら「質問者には酒勧めてOK」「質問者はなんだかんだで飲む」と思い込まれているのか、
どっちにしろ、楽しくない飲み会なら、
無理して付き合う必要はないと思います。

それから、お酒云々はおいておいても、

>美味しくもないビールを頑張って半分飲み、雰囲気を崩さないように笑っているのにお礼されてもいいくらいです

そこまで迎合・・・というか、下手(したて)に出ているから、相手がつけ上がるのだと思いますよ。
そして、「お礼されてもいいくらい」というなら、
「こっちは付き合ってやってるのに」という気持ちなのでしょうけれど、
そこまでして、彼らの機嫌を取りながら付き合うメリットって、何ですか?
「俺はそんなに飲める体質ではない」「ビールは好きじゃないから違うもの注文する」ってはっきり言えない、言ったとしても相手は聞かない、
無理してビールを飲まないと続かないような人間関係なら、
その時点でないも同然です。
お互いに全然打ち解けてないから。
「これも付き合い」として我慢するメリットは全くありません。
なぜなら、そういう相手はいざという時に何も助けてくれないと思いますし、
あなたも相手も、今のところお互いを「本当の友達」なんて思ってないと思います。

飲み会に参加することは、「付き合い」の一つですけれど、
そこで良い関係を築けなかったら、その後のメリットもほぼありません。
とりあえず飲み会要員として声はかけてもらえる、一応誘ってくれる人がいる、
一応友達みたいな遊び仲間がいるように見える、という程度かと。
そういう関係の相手とは、大学卒業した時点で疎遠になるでしょう。

飲んでも飲まなくてもどうでもいいんです、
楽しく居心地よく過ごせる仲間、これが一番大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そういう人達と付き合うメリットははっきりいってないです。ただゼミのメンバーとの飲み会なのでどうしても行かなければいけないのです。簡単に辞めれればいいのですが親にお金を払って大学に行ってる分、辞めたくはありません。
またこの先、活動を共にし、同じ部屋で何時間も一緒に議論しなければならない仲間と険悪にはなりたくないのです。
これが友達同士の飲み会なら、無視して帰ればいいだけの話なのですが。
ただ回答者様の言うとおり、少し下手にですぎました。関係を壊さない程度に徐々に拒否する姿勢を見せて、大学卒業と同時に縁を切ろうと思います。

お礼日時:2016/05/13 01:53

別に飲み会が好きなわけではないですが、なぜ無理にお酒を飲まそうとしてくるのか?の理由を、こう推察しています。



飲むと楽しい 酒の方が美味い 酔った方が気持ちいい ノリがよくなる
そう自分が思うので他人にも強要してる
つまり自分の価値観がすべて正しいと思い込むただの子供。

逆にいえば、酒の力を借りないと楽しめなかったり、ストレス発散できなかったり
する人なのかもしれないですね。

飲んでも乱れたり 強要してこなければ こんな思いしなくてすむのになあ…と
残念に思いますよね 酔っぱらいだから仕方ないって諦めてますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり考えが子供だからなのですね。酒を飲むことの楽しさを共有したいという気持ちは分からなくもないですが、しつこく絡まれるのは本当に面倒です。
酒を飲んでる時は友達としてみるのではなく、子供を相手していると思った方が気楽に思えてきました。
結構批判されるかと思いましたが、お二方とも僕と同じ考えで嬉しいです。

お礼日時:2016/05/12 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!