

ソニーeマウントの望遠レンズを購入しようと考えています。
35mm判換算で82.5-315mm相当か、27-300mm相当のレンズで検討しているのですが、
焦点距離に対する被写体の撮影時イメージやサンプルを掲載しているサイトなどはありますか。
購入検討している27-300mm相当のレンズが、動きの早くない動物や自然を撮る自分にはオールマイティーでいいかなと思うのですが、
ズームリングが自分には固すぎて、躊躇しています。
なので、もう一方のレンズの82.5mmはどうなのかな?というのが質問の発端ではあります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>35mm判換算で82.5-315mm相当か、27-300mm相当のレンズ
55-210ミリか、18-200ミリでの検討かと思います。
おそらく18-55ミリの「標準ズーム」、或いは焦点距離がこの範囲内の単レンズをお持ちの事と思います。
18-200ミリのレンズは「高倍率ズーム(ズーム比約11.1倍)」で、確かに焦点距離としては望遠域を含んではいます。
よく「高倍率ズーム1本で済ませられるのでは?」ということを見かけますが、なぜ「標準ズーム」「望遠ズーム」「広角ズーム」という製品があるのか?と考えると、高倍率ズームレンズであっても、決して万能ではないということになると思います。
高倍率ズームは、1本で済ませられる反面、開放F値が暗い・最短撮影距離が短くない・合焦スピードが遅い・像のゆがみがやや出やすい、などの弱点があります。
確かに旅行の時など機材をたくさん持っていけない場合では高倍率ズームは便利ですが、ご自分の使い方を検討されたうえでいずれかを購入されるのがいいかと考えます。
ご参考に「画角変化や遠近感の変化」のサイトを掲載いたします。
https://www.sony.jp/ichigan/community/contents/l …
http://plusalfa.exblog.jp/15737107/
No.1
- 回答日時:
αNEXのイメージセンサーは、APS-C(23.5 x 15.6mm)。
どれ位の撮影距離で、どれ位の範囲を写し取れるかは計算式で求める事ができます。
長辺は、(撮影距離÷焦点距離)×23.5。
短辺は、(撮影距離÷焦点距離)×15.6。
※単位は何れもミリ。※レンズ構成等で多少の誤差はあります。
例えば焦点距離200mmで20m(20,000mm)離れたものを撮ると、2,350mm×1,560mm(2.35m×1.56m)の範囲を写し撮る事ができます。
画角の計算は
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
http://www.cmehappy.jp/articles/angleofview.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
canon kissmのレンズの戻し方を...
-
5
今日買ったばかりのカメラ初心...
-
6
24-105と24-70について
-
7
カメラによる顔の極端な歪み?
-
8
EOS-R6ですが電源ONの状態で AF...
-
9
WEBカメラの画像が非常に悪くな...
-
10
レンズで蛍光灯の光をテーブル...
-
11
保管時に湿度が低い場合
-
12
額を写りこみなく撮影する方法
-
13
ミラーレス一眼を選ぶとしたら...
-
14
マクロレンズよりコンデジのマ...
-
15
一眼レフカメラにフィルターの...
-
16
子供の野球をビデオカメラで撮...
-
17
カメラのレンズってどうやって...
-
18
マニュアルレンズのトルクが重い
-
19
【カメラ・NDフィルター使用に...
-
20
デジカメで撮影した画像に白い...
おすすめ情報